阪阿部野にて、【大阪企業人権協議会】様よりご依頼いただき、大阪市人権推進員さんの認知症研修をしました。

今日も終わったぁ(^。^)

朝はいつものように保育園の送りからスタート。
そして大阪阿部野にて、【大阪企業人権協議会】様よりご依頼いただき、大阪市人権推進員さんの認知症研修をしました。
「今までいろんな団体で認知症サポーター養成講座を受けてきて、オレンジリングも何個も持っているんですが(笑)、なんか知れば知るほど、自分の中で認知症は怖い!というイメージが膨らんできて。でも今日の話を聞いてイメージが180度とまではいかなくても175度くらいは変わった気がします(笑)。認知症をそうやって捉えたら気持ちが楽になるんだとわかりました。これからも推進員として、地域で出来ることをしていきたいと思います」
と感想いただき、ありがとうございましたm(_ _)m

認知症を伝える時、何をどのように伝えればいいのか…
伝えたことで自己満足にならないよう今までの自分を振り返り、反省する機会をいただけたことに感謝です。

ダッシュで帰ったら、娘の塾のお迎えに間に合いました( ^ω^ )
明日からまた頑張ります!

【大阪企業人権協議会】様よりご依頼いただき、認知症研修をしました。

今日も終わったぁ(^。^)

大阪グランフロントにて、この方と新規事業の打ち合わせ。
新しい可能性が生まれる貴重な時間になりました!
介護に携わる一人ひとりが自分の家族や友達、同僚など、身近な地域で身近な人に伝えていくこと、"一人の100歩より百人の一歩"をより進めていく為、【アプロクリエイト×きらめき介護塾】が力を合わせます。
自分一人では出来ないことも、そのスキルを持った仲間となら可能性は無限大ですね!

そして夜は【大阪企業人権協議会】様よりご依頼いただき、認知症研修をしました。
最近は人権研修の一環で認知症のお話を…と依頼を受けることも多く、誰が認知症になっても安心して暮らせる地域作りの為に、一人ひとりが出来ることをお話させていただきました(*^^*)

滋賀県、【湖南市厚生保護女性会】様よりご依頼いただき、認知症のお話をしました。

今日も終わったぁ(^。^)
今日は滋賀県、【湖南市厚生保護女性会】様よりご依頼いただき、認知症のお話をしました。
「以前、認知症サポーター講座を受けた時、認知症のことはわかったんですが、同時に怖いなぁ、考えたくないかなぁと感じました。でも今日のお話を聞いて、イメージが180度変わり、気持ちが楽になりました。これからは他人事ではなく、自分のこととしてきちんと向き合っていきたいと思いました」
と嬉しい感想をいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

さぁ、今から博多に移動します〜娘が
「父ちゃん、リコがカバンを押してあげるしな」
と、バス停までキャリーカートを押してくれました。
「うんとこしょ、どっこいしょ、うんとこしょ、どっこいしょ…こら、ちゃんと真っ直ぐに進みなさい!」
とカートとお喋りしながら(笑)
娘に感謝です(o^^o)