【オンライン認知症シスター養成講座 キッズ編】の個人レッスン♬

今日も終わったぁ(^。^)

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
【オンライン認知症シスター養成講座 キッズ編】の個人レッスン♬


受講生さんは山口県から〜
学びたい気持ちがあれば、いつでもどこでも学べるのがオンラインの魅力ですね!

「前回学んだ"理解と関わり編"を母に伝えたら『なるほど、ようやくお父さんの行動の意味が理解できたわ』と言ってくれて。子どもたちにも伝えたいと思い、今回はキッズ編を受講しました」
と、学びを早速活かしていただき、嬉しかったです。


ありがとうございましたm(_ _)m

【オンライン認知症シスター養成講座】は個人の習熟スピードに合わせて実施するので原則マンツーマン、もしくは友達や同僚と一緒になど、少人数での開催となります。
午前・午後・夜など、できる限り希望の日時で調整させていただきますので、ご興味のある方は気軽にメッセージください。
ぜひあなたも身近な人に伝えてみませんか*\(^o^)/*

第63回きらめきスキルアップ勉強会【介護職が知っておきたい入浴時の身体管理】を開催しました。

今日も終わったぁ(^。^)

午前中は娘の水泳教室へ。


以前は終わるまで観覧席で見ていたんですが、最近は子どもプールでシュンくんとふたり、泳ぎながら娘の教室が終わるのを待っています♬
シュンくん、笑顔いっぱい!

午後からはオンラインで研修打ち合わせ。
コロナがまた拡大してきたこともあり、【認知症シスター養成講座】もオンラインを希望される方が増えてきて。コロナだから無理!ではなく、学びを止めない為にも今できることをしていくこと、大事ですね!

昨日の夜は、第63回きらめきスキルアップ勉強会【介護職が知っておきたい入浴時の身体管理】を開催しました。


血圧はなんの為に必要?血圧を数字だけで判断しない!っていったい?介護現場でバイタルを測るといえば体温、血圧、脈拍…でももうひとつ大事なものは?血圧が低い時に足を上げるとなぜ血圧が上がるの?など、自分自身わかっているつもりで、きちんと説明できないことがたくさんありました。

講師の市村幸美さん、そして参加いただきました皆さま、ありがとうございました*\(^o^)/*

ゴールデンウィークはステイホーム♬

今日も終わったぁ(^。^)

ゴールデンウィークはステイホーム♬
木馬、滑り台に続いて、今度はブランコが(゚o゚;;


気がつけば、おじいちゃんの手作り遊具が部屋いっぱいに\(//∇//)\笑


天気の良い日は近所で遊び、雨の日は家の中で遊び…家族みんなで工夫しながらGWを楽しみました*\(^o^)/*

明日からまたぼちぼち頑張ります!!