兵庫県加古川市、【JA兵庫南】様よりご依頼いただき、『公的介護保険の基礎知識と介護にかかるお金の話』をテーマにお話しました。

今日も終わったぁ(^。^)

今日は兵庫県加古川市、【JA兵庫南】様よりご依頼いただき、『公的介護保険の基礎知識と介護にかかるお金の話』をテーマにお話しました。
JAの営業さんが介護保険を学ぶ目的と明日からどう仕事に活かしていくか、企業が求める役割をきちんと担える人材に育てるには…介護職員さんに伝えるのとは、また違った視点で伝える必要があり、自分も勉強になりました(^。^)

JAさんと言えば…アンパンマン!
アンパンマンをみると、あの歌のフレーズが。
「何の為に生まれて 何をして生きるのか〜♬」
「何が君の幸せ、何をして喜ぶ〜♬」
が、繰り返し頭の中で…。

きらめき介護塾を立ち上げた原点に戻ることが出来、明日からまた頑張る力が湧いてきます(*^^*)

名古屋にて【日本福祉大学社会福祉総合研修センター】様よりご依頼いただき、《名古屋市小規模介護事業所・復職者支援 初心者向け介護技術研修会》にて、『認知症の理解とコミュニケーション技術コース』をしました。

今日も終わったぁ(^。^)

今日は名古屋にて【日本福祉大学社会福祉総合研修センター】様よりご依頼いただき、《名古屋市小規模介護事業所・復職者支援 初心者向け介護技術研修会》にて、『認知症の理解とコミュニケーション技術コース』をしました。
午前中の【介護従事者の心構え】の単元では、ロイヤルミルクティーのワークや、僕の禁断の入浴シーンなど、普段の認知症研修では絶対やらないネタを中心にf^_^;

また認知症の単元では、
「入職してから学ぶ機会もなく、毎日、認知症の人にどう関わればいいのか悩んでいましたが、研修を受けたおかげで考え方がわかりました。明日、仕事に行くのが楽しみになりました」
など感想をいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

研修が終わって実家に帰省。
土日はおじいちゃん、おばあちゃんも一緒に家族でのんびり過ごします(^ ^)

福山市にて[人権擁護研修 高齢者施設編】〜認知症の”人の気持ち”を大切に…高齢者虐待防止・身体拘束廃止に取り組もう〜をテーマにお話しました。

今日も終わったぁ(^。^)

今日は福山市にて[人権擁護研修 高齢者施設編】〜認知症の”人の気持ち”を大切に…高齢者虐待防止・身体拘束廃止に取り組もう〜をテーマにお話しました。
「話を聞きながら、利用者さんの顔がいっぱい浮かんできました。まだまだ利用者さんの為にできることがたくさんあることがわかりました。出来ることからひとつずつやっていきます」
と明日に繋がる感想をいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

そして今日は嬉しいことがもうひとつ。
来月、【認知症トレーナー養成講座 個人レッスン】の希望をいただき、北海道にいくことになりました。
“地域でわかりやすく伝えられるようになりたい!”…その気持ちをカタチにするお手伝い、がんばります!

そして頑張った自分へのご褒美…
新幹線アイスクリーム♬
幸せな時間です(o^^o)