滋賀県野洲市にて【認知症シスター養成講座】《理解と関わり編》

今日も終わったァ(^。^)

午前中は1ヶ月前に生まれた我が家のわんこ(こふくちゃん)の初めてのワクチン接種…

生まれてからずっと人の手で育てたこの子、この1ヶ月間、24時間を通して、2時間おきの授乳は大変だったけど、ようやく離乳食を食べてくれるようになり、今夜からはゆっくり眠れそうです\(//∇//)\

午後からは滋賀県野洲市にて【認知症シスター養成講座】《理解と関わり編》を開催〜
今日の受講生さんはなんと、愛知県岡崎から(゚o゚;;
コ◯ダ珈琲でコーヒーの香りに癒されながらマンツーマンで2時間半の講座(^。^)

「人前で話すのがずっと苦手で、人に伝えるなんて考えもしなかったけど、せっかく学んだので、まずは自分の子どもに話してみたいです」
と嬉しい感想をいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
今日も3人の方からFacebookメッセージで「自分の子どもに伝えたくて…」、「地域、地域って言いながら、行動出来ていない自分を変えたくて…」など理由は人それぞれですが、『伝えられるようになりたくて』と認知症シスター養成講座のご相談いただき…嬉しかったです。
介護に携わる一人ひとりが基本的なことでいいから自分の家族や友達、同僚など身近な人に伝えていくこと、《1人の100歩より、100人の1歩》を目指して自分の出来ることを頑張りたい!と思いました(^^)

自宅の近くで【認知症シスター養成講座】

今日も終わったァ(^。^)

今日も保育園の送りからスタート!
娘を送ったあとは、自宅の近くで【認知症シスター養成講座】を開催。

会場はコ◯ダ珈琲…コーヒーの香り漂う店内で、マンツーマンで3科目《理解と関わり編》&《予防編》&《子ども向け編》…
コーヒー&ランチを楽しみながらの7時間半でした(^。^)

「キャラバンメイトとして小学校で認知症のお話を…と依頼をいただいても、今までは高学年の子どもにしか話をしたことがなくて。でも低学年の子どもや園児さんにも伝えられるようになりたい!って、ずっと思ってたので受講できて嬉しかったです。家に帰ったら、まずは自分の子どもに話をしたいです」
と感想をいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

夕方は保育園の迎え…

「とうちゃん、見てみ。りこ、上手に出来るようになったんやで!すごいやろ。とうちゃんもやりたかったら、先生にお願いしたらいいしな。りこがお願いしたろか」
と。
…さすがにそれはやめてほしいσ^_^;(笑)

滋賀県高島市【きらめき認知症シスター養成講座】

今日も終わったァ(^。^)
今日は滋賀県高島市にて【きらめき認知症シスター養成講座】を開催、会場は有名なヴォーリズ今津郵便局…歴史漂うノスタルジックな雰囲気の中での学びとなりました。

今回はマンツーマンで3科目、《理解と関わり編》&《認知症予防編》&《子ども向け認知症編》…1科目につき2時間半なので、7時間半と言う長時間の講座となりましたが、「一日があっと言う間でした。どの紙芝居もすごくわかりやすいし、病気の理解はもちろん、人の心に訴える内容になっていてすごくいいなぁ〜と思いました。今日受講して本当によかったです!私のまわりにも認知症に興味を持っている人がたくさんいるので、どんどん伝えていきたいです」と最後まで楽しそうに受講いただき嬉しかったです!

ありがとうございましたm(_ _)m
琵琶湖と言えば自転車で琵琶湖を一周する…通称ビワイチが有名、今日もたくさんの方がサイクリングを楽しんでました!

僕も走ろうかな、ママチャリに娘を乗せて\(//∇//)\(笑)