滋賀県野洲市にて【認知症トレーナー養成講座 個人レッスン】をしました。

今日も終わったぁ(^。^)

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
岐阜県初の"きらめき認知症トレーナー"が誕生しました!
今日は滋賀県野洲市にて【認知症トレーナー養成講座 個人レッスン】をしました。


受講生さんは岐阜県多治見市のデイサービスの管理者さん^ ^
職場のリーダーとして、新人さんからベテランさんまで、誰が聴いてもわかりやすく伝えられるようになること、大事ですね!


受講いただき、ありがとうございましたm(_ _)m

最近、コロナ禍で地域活動が難しいことから、
「コロナが落ち着いたらすぐに動き出せるように、今はとにかくアウトプットする為の学びの時期…」
と養成講座を希望される方が!
伝えるではなく"伝わる"を目指して、思いをカタチにするお手伝いができるよう頑張りたいと思います*\(^o^)/*

オンラインにて【認知症シスター養成講座 個人レッスン】をしました。

今日も終わったぁ(^。^)

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
今日はオンラインにて【認知症シスター養成講座 個人レッスン】をしました。
受講生さんは千葉県内の介護施設や地域のイベントで活躍されている福祉ネイリストさん♬


「介護施設に訪問する以上、自分自身しっかり学ばないといけないと思って初任者研修を受けました。地域のイベントで認知症のことを相談されることも多く、自分が認知症を理解するとともに、少しでも伝えられるようになりたくて、今回受講しました」
と話され、嬉しかったです^ ^
どの業界でも同じことが言えると思いますが、学ぶ意欲があり、そして学びを活かす行動力がある人はキラキラしていますね…
刺激をいっぱい貰いました!
ありがとうございましたm(_ _)m

第66回きらめきスキルアップ勉強会【もう便にまつわる疑問や悲しみはおさらば!"生きる"を支える為に必要な便秘症状への対応3つの視点】を開催しました!

今日も終わったぁ(^。^)

「パパ、いつまで寝てんねん!天気いいし、どっかいこ〜!」
と、普段よりめっちゃ早起きの子ども達(^◇^;)
先日、屋外の会食で滋賀県初のクラスターが発生したこともあり、とにかく人がいない場所に。
自宅から車で10分もかからず到着…
今日も借り切り状態でした*\(^o^)/*

コロナ禍での生活はもちろん大変ですが、おかげで今まで気づかなかった、ご近所の魅力的なスポットがいっぱい発見できてよかったです*\(^o^)/*


週末は、第66回きらめきスキルアップ勉強会【もう便にまつわる疑問や悲しみはおさらば!"生きる"を支える為に必要な便秘症状への対応3つの視点】を開催しました!


大関さんの話を聴きながらいつも思うのは、自分の排泄ケアの知識・考え方の古さ。現場にいた頃は、年に一回は排泄の研修に行ってたけれど、それも6年も前の話。もちろん以前の学びの全てが意味がないわけではないけれど、新しい知識・考え方を学んでおかないと利用者さんの尊厳を守れないことに繋がる可能性があるってこと。だから私たちは、学び続けることが大事ですね!
講師の大関美里さん、そして参加いただきました皆さま、ありがとうございました*\(^o^)/*