愛知県【日本福祉大学社会福祉総合研修センター】様よりご依頼いただき《春日井市認知症サポーター上級者養成講座》をしました。

今日も終わったぁ(^。^)

愛知県にて【日本福祉大学社会福祉総合研修センター】様よりご依頼いただき《春日井市認知症サポーター上級者養成講座》をしました。
「あのとき母がなぜあんなことをしたのか、なぜ急に怒り出したのか、初めてわかったような気がします。もっと早くこの話を聞いていたら、もう少し母に優しく出来たと思うと…。やっぱり理解するって大事ですね」
など感想をいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

家に帰ると、娘が台所でチョコレートづくり♬
「友チョコは全部渡したし、少しだけチョコが残ってるから、可哀想だしパパにも作ってあげるわ。感謝してや。…ほら、『四葉のクローバーを拾った四つ子』、可愛いやろ⁈」
とf^_^;
ネーミングセンスはともかく、嬉しかったです(o^^o)

京都にて【社会福祉法人 京都福祉サービス協会】様よりご依頼いただき、認知症講座をしました。

今日も終わったぁ(^。^)

今日は京都にて【社会福祉法人 京都福祉サービス協会】様よりご依頼いただき、認知症講座をしました。
京都で話す機会は今までほとんどなかったのですが、150人くらいの方に参加いただき、ありがとうございましたm(_ _)m

「あの時の母の気持ちが初めてわかったような気がしました。今日の話をもっと早く聞いていたら、もう少し母に優しく出来たのに…。うちの地域の人、みんなに聞いてほしいです」
「サポーター養成講座を何回も受け、認知症のことはわかっているつもりでしたが、今日の話は目から鱗でした。専門用語を覚えて満足していた自分に気づきました。もっと勉強したくなりました」
など感想をいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

終了後、Facebookで繋がっていた"奥村雄一郎さん"が声をかけてくれて、めっちゃ嬉しかったです!
また日総研のセミナー講師など全国区で活躍している"西村栄一さん"も聞きに来てくれて…

今日も人のご縁に感謝、感謝の一日でした(o^^o)

愛知県刈谷市【ASRIN(明日からの臨床に役立つことを期待した勉強会)】様よりご依頼いただき、認知症研修をしました。

今日も終わったぁ(^。^)

今日は愛知県刈谷市、【ASRIN(明日からの臨床に役立つことを期待した勉強会)】様よりご依頼いただき、認知症研修をしました。
受講生さんは全員、PT.OT.STさん(゚o゚;;
"人を理解しましょう"なんて当たり前の話で大丈夫なんだろうか⁈めっちゃ不安を感じながらの6時間でしたが、皆さんのあたたかい眼差しと頷きに救われました。ありがとうございましたm(_ _)m

「認知症を理解しようとはしてきましたが、認知症の"ひと”を理解する視点がなかったことに気づきました。明日から見方、考え方が変わりそうです」
「いま関わっている利用者さんの顔がたくさん浮かんできて。知らず知らずのうちにストレスを与えていたことを反省しました。明日からやりたいことがたくさん見つかりました」
など、実践に繋がる感想をいただき嬉しかったです。

帰りの電車で見かけた広告…
男女の考え方の違い(゚o゚;;
"人を理解する"って難しいですね\(//∇//)\(笑)