広島県尾道市にて【きらめき認知症トレーナー協会in瀬戸田)を開催しました。

今日も終わったぁ(^。^)

昨日・今日と広島県尾道市にて【きらめき認知症トレーナー協会in瀬戸田)を開催しました。
認知症シスターが全国で1,000人を超えたこともあり、記念に紙芝居誕生の町である瀬戸田に、そして、あの大人気のイラストを書いた”冨岡麻矢さん”に会いに行こう!と企画した今回の大会。

初日は学びからスタート…
“偏愛マップ”を使ったワークショップ!
頭を使った後は、観光船を貸し切ってクルージング。
出港と同時にビール・チューハイ片手に乾杯♬
潮風を感じながら瀬戸内海の島々を巡り、国内最長の斜張橋である多々羅大橋の下をくぐる時は船内大興奮*\(^o^)/*

2日目は国宝・三重塔に、インスタ映えスポットで有名な耕三寺博物館、そして古き良き時代がそのまま残った趣きのある”しまなみ商店街”を散策…
学びと交流、いっぱい詰まった2日間でした(*^^*)

瀬戸田に行きます!

今日も終わったぁ(^。^)
朝はいつものように肩車で保育園に。
教室に入ると
「父ちゃん、見てみ!リコ、てるてる坊主さん、作ったんやで。すごいやろ!顔はパンダさんにしたねん」
とめっちゃ誇らしげな娘に、朝から元気を貰いました\(//∇//)\

そして一路、広島に♬
はじめて降りた三原駅(゚o゚;;
明日はここからフェリーに乗って、《きらめき認知症シスター》の紙芝居教材が誕生したしまなみ海道、三つめの島、瀬戸田に行きます!
今夜は、あの”西村栄一さん”をまじえ、介護と経営の話で盛り上がり…
楽しい時間はあっという間ですね(*^^*)

東京にて【きら☆ゼミ!in東京】を開催しました。

今日も終わったぁ(^。^)

今日は東京にて【きら☆ゼミ!in東京】を開催しました。
認知症トレーナー(シスター)修了はゴールではなく、学びのスタートライン。
資格を取ることが目的ではなく、それから学びを深め、いかに実践できるかが大事ですね!

まずは、”堀 芳子さん”による「笑いの体操(ラフターヨガ)で身も心も元気に楽しく」
あっちもこっちも笑顔がいっぱい!
参加者の距離がグッと縮まりました。まさに笑いの効果ですね(゚o゚;;

次に”高原達也さん”による「H28年度厚労省モデル事業『みまもりあいプロジェクト』〜お祭り×ICTで見守り合える街の作り方」
日本で一年間に交番に届けられる現金はいくら?から始まり、日本社会だからこその互助を活かしたみまもりあい!
皆さん、興味津々でした(゚o゚;;

ラストは”川畑 智さん”による「認知症のリハビリ・ケア・コミュニケーションを考える〜ブレインマネジャーのススメ」
一瞬にして人を惹きつける話し方、川畑劇場でした!
たくさんの方にブレインマネジャー資格を取得してほしいです!

夜は懇親会、介護談義に花が咲き…楽しい時間はあっという間ですね!!
これが明日のパワーに、人とのご縁に感謝、感謝の一日でした。