今日も終わったぁ(^。^)
午前中は娘の高校の保護者面談、午後はシュンくんの眼科&整形受診に行ってきました♬
通知表を見ながら、テスト前の一夜漬けでよくこんな成績が取れるなぁと感心(゚o゚;;親に似て要領だけで生きている娘…
親子を感じました\(//∇//)\笑
シュンくんと小児医療センターに。
シュンくんは感受性が強いのか、そばで赤ちゃんや小さな子どもの泣きだすと、100%つられて泣きだす可愛いシュンくんです\(//∇//)\笑
今日も終わったぁ(^。^)
午前中はワンコの散髪、午後からはオンラインで認知症研修をしました♬
何でも値上がりの世の中、ワンコの散髪も…
一回で僕の散髪の6回分(°▽°)
まさに、わんこ様様です\(//∇//)\
認知症研修は【パルシステム生活協同組合】さま。
東京・神奈川・千葉からケアマネさん、ヘルパーさん、デイやグループホームの職員さんが参加…
皆さん、頷きながら熱心に聴いていただき、嬉しかったです!
ありがとうございましたm(_ _)m
パルシステム東京HPはこちら↓
https://www.palsystem-tokyo.coop/activity/welfare/
パルシステム神奈川HPはこちら↓
https://nukumori.palsystem-kanagawa.coop
パルシステム千葉HPはこちら↓
https://www.palsystem-chiba.coop/hukushi/
今日も終わったぁ(^。^)
愛知県岩倉市、【さぁ!進もう未来へ!りっぷる介護セミナー2025】で認知症のお話をしました。今回の共通テーマは【生活の継続】でした♬
第一部は安藤さんのアンガーマネジメントのお話。
◯秒ルールは大事、でも安藤さんのお話はその技法の根底にある、その本質に焦点を当てた内容で、こういう話こそたくさんの人に聞いてほしい!そう思えるような素晴らしお話でした^ ^
第二部は僕が担当…紙芝居を使っていつもの認知症の基本の"き"でしたが、「専門用語を知っているだけで本質を理解できていなかった自分に気づきました」、「私も紙芝居で身近な地域で伝えていきたいと思いました」と感想いただき、嬉しかったです!
第三部は福井さんの心地よいチームづくりのお話。介護の知識はもちろん、行動心理学、社会心理学など幅広く、しかも深く学ばれていて、様々な分野の学びを介護に結びつけてわかりやすく説明(゚o゚;;人を惹きつける話ってこう言うことなんだ!と教わった素晴らしいお話でした^ ^
今回主催いただきました【ケアコーディネイトAirts煌】 の中西清人さん、グラフィックレコーディングでわかりやすくまとめていただきました吉岡真美子さん、そして一緒に登壇いただきました安藤貴世さん、福井寛之さん、そして参加いただきました皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m