子どもが聞いてもわかる講義

今日も終わったぁ(^ ^)

って…もぅ朝⁉︎(^^;;(笑)

研修資料を作りながら
「こんな話を入れたらもっとわかりやすいかも!」
とか
「よりイメージしやすくする為のスライドはこんな感じ⁉︎
など、こうやって時間を忘れて没頭していると、やっぱり講演とか人前で話すことより、コンテンツを作ってるほうが自分には合ってるなぁ〜って感じます(*^^*)

最近、滋賀にいる時は娘の付き添いで公文に行くようにしています
半分は自分の為に(^^;;(笑
15241247_1250577688362635_4581263609802699457_n

研修資料を作る時、いつも自分の中にあるのは《子どもが聞いてもわかる講義》。

昨日も下の娘の隣に座り、先生が教える様子を見ながら〜
子ども達に興味を持ってもらいながら大事なことを伝える!
15202613_1250577625029308_5440946335991512286_n
教材の中身の力と伝え手の表現力が合わさって初めて…【伝える】が【伝わる】に変わり、子ども達の表情が変わる(゚o゚;;

公文の先生に学びをいっぱいいただきました(*^^*)

さぁ朝、朝!皆さん、今日も笑顔いっぱいよろしくお願いします*\(^o^)/*

来年早々にはリリース予定

今月も終わったぁ(^ ^)

10月も終わりですね〜
今月依頼をいただいてた22本の研修も無事に終わり、今日はホッとひと息(^ ^)

と言ってもオフではなく、朝8時にいつものお店に出勤⁉︎(^^;;
19時まで来月の研修資料とにらめっこでした。

資料づくりをしながら気づきました。
やっぱり人前で話すことより、こうやって研修資料を作るほうが自分に合ってるってこと。元々、人前で話すのが苦手な自分が台本を作ることで話せるようになったわけで…

話せるようになったからと言って、話すことが得意になったわけではなく(^^;;

幸いにも、この3年間で養成した認知症トレーナーさんがいま時点で全国に193人、昨年から始めた認知症シスターさんが353人、誕生しました(^ ^)

ということで、来年からは自分が公で話をするのは今の半分以下にして、トレーナーさん・シスターさんへのコンテンツ提供など育成する役割を担っていきたいと思います。

 

その第一弾が《小学校低学年向けの紙芝居》…
いま台本と下絵がほぼ完成、これから色が入ります!
14590276_1221716401248764_8834366599787760367_n 14915220_1221716431248761_3372677839294640792_n 14925426_1221716404582097_8906081231177899676_n
来年早々にはリリース予定です(*^^*)

【1人の100歩より、100人の1歩】これからも残りの人生に悔いを残さないよう自分の出来ることを精一杯がんばります!!

初めての地

今日も終わったぁ(^ ^)

今日は羽田空港にて新規事業の打ち合わせ。
《介護現場における人財育成》…
自分の会社で全てをやるのではなく、それを得意としている方と一緒に取り組む!
可能性がどんどん広がりますね(゚o゚;;

ワクワクする企画が動き出しそうです!
仕事は楽しく

楽しいと頑張れますよね(*^^*)

 

そして今はここに(゚o゚;; 14729294_1214968458590225_367861175341346595_n
Facebookでずっと気になってた方からメッセージをいただき、人生初の岩手県!!14713565_1214968488590222_6478184924428580017_n

とりあえず今日は何をしようかなぁ〜
14670785_1214968451923559_1655860659700564634_n
盛岡の夜、どこに行こうか、どう過ごそうか、初めての地で迷子状態(・・;) (笑)