今日も終わったぁ(^。^)
毎週火曜日と金曜日はシュンくんと一緒に過ごす為、お仕事は午前中で切り上げ、保育園にお迎え♬
訪問リハビリをした後は、近所のプールに泳ぎに行ってきました^ ^
平日の昼間だけあり、幼児プールは貸切状態(゚o゚;;
スタッフさんから
「保護者同伴になりますが、障がい児クラスもあるので、よかったら…」
と。
同伴⁈
僕も一緒に⁇
…これは行くしかない!
楽しみが増えました*\(^o^)/*
今日も終わったぁ(^。^)
午前中は娘の水泳教室へ。
以前は終わるまで観覧席で見ていたんですが、最近は子どもプールでシュンくんとふたり、泳ぎながら娘の教室が終わるのを待っています♬
シュンくん、笑顔いっぱい!
午後からはオンラインで研修打ち合わせ。
コロナがまた拡大してきたこともあり、【認知症シスター養成講座】もオンラインを希望される方が増えてきて。コロナだから無理!ではなく、学びを止めない為にも今できることをしていくこと、大事ですね!
昨日の夜は、第63回きらめきスキルアップ勉強会【介護職が知っておきたい入浴時の身体管理】を開催しました。
血圧はなんの為に必要?血圧を数字だけで判断しない!っていったい?介護現場でバイタルを測るといえば体温、血圧、脈拍…でももうひとつ大事なものは?血圧が低い時に足を上げるとなぜ血圧が上がるの?など、自分自身わかっているつもりで、きちんと説明できないことがたくさんありました。
講師の市村幸美さん、そして参加いただきました皆さま、ありがとうございました*\(^o^)/*