都内某所にて認知症ケア研修の動画収録でした♬

おはようございます(^。^)

昨日は都内某所にて認知症ケア研修の動画収録でした♬


月刊誌「◯◯◯◯ ◯1」の新企画としてスタートする法定研修シリーズ…
誌面の記事を読む+動画で学ぶというもので、どんな感じになるか僕も出来上がりが楽しみです!

夜は編集部の方、そしてこちらの方と東京の街へ。


夜なのに、平日なのに、ひと、人、ヒト…
ここから新しい何かが生まれる、そんなことを感じさせる街ですね^ ^

そして今回はカプセルホテルに宿泊。


共有の大浴場、リビングスペース、カプセル内の限られたプライベート空間…
どんな風にしたら快適に過ごせるか、いろいろ考えるのが楽しいです*\(^o^)/*

千葉県流山市にて【認知症シスター養成講座 理解と関わり編】個人レッスンをしました♬

今日も終わったぁ(^。^)

千葉県流山市にて【認知症シスター養成講座 理解と関わり編】個人レッスンをしました♬


会場は駅前のビッ◯エコー♬


B5サイズの紙芝居だからこそ、学びたい気持ちがあれば、いつでもどこでも学べますね!
「まずは家族や同僚一人ひとりに伝えていきます」
と明日の実践に繋がる感想をいただき嬉しかったです。

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》 認知症は誰にとってもジブンゴト、だからこそ、介護に携わる一人ひとりが自分の身近な人に伝えていけたらいいですね!
一緒に学んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

きらめき認知症シスター養成講座はこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/sister/

【グローバル認知症シスター養成講座 理解と関わり編】ファイナルとなりました♬

6月に新規リリースした英語版の紙芝居(日本語訳付き)を使った【グローバル認知症シスター養成講座 理解と関わり編】も本日で7回目、ファイナルとなりました♬

受講動機はみな共通していて…
外国人技能実習生さんは日本語をすごく勉強して日本に来ている。
だからこそ私たちも、彼ら・彼女らの国の言葉を少しでも話せるように努力しないと…。
コミュニケーションが必須な介護現場だからこそ、この視点は大事ですね!

皆さん、回を重ねるごとにスムーズに英語が話せるようになり(゚o゚;;
繰り返し&積み重ねの学習の大切さを実感!
一緒に学んでいただき、ありがとうございました*\(^o^)/*