英語版の認知症紙芝居を使って、きらめき会員の北原直美さん(広島)、河内美保さん(東京)、小山久子さん(兵庫)、平井エリサさん(東京)の4名が英語で30分の認知症講座を開催しました(^。^)

おはようございます!

昨日は僕の中では歴史的な一日に♬
英語版の認知症紙芝居を使って、きらめき会員の北原直美さん(広島)、河内美保さん(東京)、小山久子さん(兵庫)、平井エリサさん(東京)の4名が、日本で働くことを夢見てフィリピンの学校で学んでいる30名を超える学生さんに、英語で30分の認知症講座を開催しました(^。^)

以下、英語版の認知症紙芝居の製作から養成講座、修了者へのサポートを担当いただいている福井淳一さん(フィリピン)の講評を掲載します^ ^
「発表会にご参加いただいた皆さん、今日はお疲れさまでした。
渡辺Big bossがしみじみと「感動しました」と言っていただけるほどの感動をプロデュースできたことに、改めて、皆様のご協力に感謝いたします。
目まぐるしく情報が行き来する現代において、30分間人々の集中を得ることは本当に大変です。しかも、オンラインで、なおかつ英語を使って外国人に30分の講義を提供できたことは、まさに「歴史的な1日」と言っても過言ではない偉業だと思います。
改めて、認知症紙芝居のコンテンツの素晴らしさ、そして今日発表頂いた皆さまとサポートいただいた皆さまの努力の賜物だと思います。ありがとうございます。
今日の体験を経て、世界がグッと近づいたのではないでしょうか。
「あ、私、外国人相手でも出来るかも」と1%でも思えるようになったなら大成功です。
グローバル認知症紙芝居を受講する1カ月前と比べたら、天と地ほどの差の成長を実感できたのではないでしょうか。
私たちには、世界でも戦える武器を持っているということをぜひとも自覚していただけると、うれしいです!
今日はみなさん全員Goog Jobです!ありがとうございました!」