【認知症シスター養成講座 個人レッスン】をしました。

今日も終わったぁ(^。^)

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
【認知症シスター養成講座 個人レッスン】をしました。


受講生さんは岐阜県でネイリストの資格を持ち"日本爪ケア普及協会"の会員として、高齢者施設でも活動されています。

また今朝、緊急事態宣言の解除に合わせて、21日から対面での【認知症トレーナー養成講座】&【認知症シスター養成講座】を開始します!とアップしたところ、早速、何人かの方から問い合わせをいただきました。
ありがとうございます。
世の中の状況を見ながら、自分にできる感染対策(月2回のPCR検査など)をしつつ、受講を希望いただいた皆さまと一緒に学べたらいいなぁと思います。

仕事はオンライン中心で^ ^

今日も終わったぁ(^。^)

緊急事態宣言が解除されるまで、仕事はオンライン中心で^ ^
今日はフィリピンで介護関係のお仕事をしている友人とオンラインで打ち合わせ♬シスター紙芝居を英訳して海外の人に伝える取り組みがカタチになりそうです^ ^

そしてオンラインでフットケアのお勉強♬


五本指ソックスはなぜいいのか?室内履きを選ぶポイントは?
…なるほど、そこに根拠が!
学ぶって面白いですね^ ^

オンラインと言えば、介護の木鶏会♬


月刊誌"致知"を用いての読書会…
今回の自分自身のキーワードは「沈潜」と「音読」。
今まで考えなかった視点で物事を見ることができたり、これまた面白い学びでした^ ^

コロナはもちろん大変だけど、その中でも全国で熱心に活動されてる素晴らしい方々とご縁が繋がり、たくさんの学びをいただけることに感謝ですm(_ _)m

きらめきゼミナール【事例検討を効果的におこなう為のPC勉強会」〜オンラインツールを使いこなす〜】を開催しました。

今日も終わったぁ(^。^)

良いお天気…
でも今は自粛、人混みを避け、家の近所で遊びました。
リコのマイブームはスイングカー…
ハンドルを回すだけで前に進むなんて、これを考えた人は天才ですね!

夜は、きらめきゼミナール【事例検討を効果的におこなう為のPC勉強会」〜オンラインツールを使いこなす〜】を開催しました。


zoomとグーグルドキュメントを併用して使うことで、グループワークがこんなにも変わってくるなんて…。オンラインだからこれは出来ないよね、ではなく、どのようにしたら出来るか工夫していくこと、大事ですね!
講師の鈴木 望さん、そして参加いただきました皆さま、ありがとうございました*\(^o^)/*