神奈川県横浜市にて《元祖!3分野一貫セミナーinYOKOHAMA》で認知症のお話を。

おはようございます(^。^)

昨日は神奈川県横浜市にて、《元祖!3分野一貫セミナーinYOKOHAMA》で認知症のお話を。
一貫テーマは【自立支援を考える】でした♬

一番手の僕は、いつもの基本的なお話(これしか出来ない(笑))でしたが、参加者の方から
「私も家族に伝えたり、地域でお話できるように養成講座で学びたいです」
と言っていただき嬉しかったです。
ありがとうございましたm(_ _)m


ニ番手、山出さん♬


自立支援に必要なアセスメントって?
当たってるとか間違ってるが大事じゃなく、考えることが大事!
望ましくない関わりとは?
説明できなければ、知らず知らずのうちにやってる可能性があるかも…
僕が話した内容をうまく繋いでさらに深めるお話を!
これこそ一貫セミナーならではの醍醐味ですね(^。^)

ラストは山下さん♬


私達の専門性って?
関わりを親切と捉えるかケアと捉えるか、毎日当たり前のようにやってることの意味を考えてますか?
物理的環境が人の生活にもたらす意味、写真を使いながらわかりやすく!
僕と山出さんが話した内容を用いながらさらに深めて…
学びがいっぱいでした(^。^)

今回企画いただきましたNGUの川辺さん、そして一緒に登壇いただきました山出貴宏さん、山下総司さん、そして参加いただきました皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m

東京都西多摩郡【株式会社くらしあす二本木交茶店】様にて、紙芝居で認知症のお話を♬

今日も終わったぁ(^。^)

東京都西多摩郡、【株式会社くらしあす二本木交茶店】様にて、紙芝居で認知症のお話を♬


箱根ヶ崎駅に降りた瞬間、飛行機の爆音が(゚o゚;;
ここに横田基地があることを知らなかったからびっくりでした^^;
職員さんから
「私はキャラバンメイトをしているんですが、この紙芝居をサポーター講座で使ったら、すごくいいなぁ〜と思いました」
と感想をいただき嬉しかったです!
貴重な機会をいただき、ありがとうございました。。
夜は食事を食べながら、坂本さんの研修をマンツーマンで聞かせていただいたり、めっちゃ贅沢な時間でした!


いっぱい話も出来て楽しかったです(^。^)

埼玉県新座市【デイサービス隣家】さまにて、紙芝居を使って認知症研修をしました♬

今日も終わったぁ(^。^)

埼玉県新座市、【デイサービス隣家】さまにて、紙芝居を使って認知症研修をしました♬


認知症シスターコンテンツの紙芝居、内容的には『基本の"き"』ですが、職員のみなさん、初心に戻った気持ちで、頷きながら、またメモをとりながら聴いていただき、嬉しかったです!


貴重な機会をいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

西野さんともいっぱいお話ができて楽しかったです!


最後の記念写真、雅はまだまだ修行が…


次は頑張ります\(//∇//)\笑