自宅の近くで【認知症シスター養成講座】

今日も終わったァ(^。^)

今日も保育園の送りからスタート!
娘を送ったあとは、自宅の近くで【認知症シスター養成講座】を開催。

会場はコ◯ダ珈琲…コーヒーの香り漂う店内で、マンツーマンで3科目《理解と関わり編》&《予防編》&《子ども向け編》…
コーヒー&ランチを楽しみながらの7時間半でした(^。^)

「キャラバンメイトとして小学校で認知症のお話を…と依頼をいただいても、今までは高学年の子どもにしか話をしたことがなくて。でも低学年の子どもや園児さんにも伝えられるようになりたい!って、ずっと思ってたので受講できて嬉しかったです。家に帰ったら、まずは自分の子どもに話をしたいです」
と感想をいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

夕方は保育園の迎え…

「とうちゃん、見てみ。りこ、上手に出来るようになったんやで!すごいやろ。とうちゃんもやりたかったら、先生にお願いしたらいいしな。りこがお願いしたろか」
と。
…さすがにそれはやめてほしいσ^_^;(笑)

シスター養成講座 と保育参観

今日も終わったァ(^。^)

今日は保育参観

娘と一緒に粘土遊び…
「とうちゃん、見てみ。りこ、団子つくったねん。食べさせてあげるし、口ア〜ンしてや」
と。別に本当に食べるわけではないので、小さくア〜ンとしたら…大きな声で
「とうちゃんダメやん。もっと大きくア〜ンってしないと入らないやろ」
とダメ出し。
周りの保護者さん、みんなこっちを見るし、なんか恥ずかしかったです(≧∇≦)
でも、娘の笑顔がいっぱい見れて嬉しかったです♬

あっ、そうそう昨日の晩、近所のファミレスで【認知症シスター養成講座 《理解と関わり編》】をマンツーマンで開催しました。

「自分の住んでる地域で、身近な人に伝えていきたくて…」とメッセージをいただき。
”学ぶから伝える”へ、そのはじめの一歩を踏み出す勇気…大事ですね。
ドラえもんに見守られながらの2時間半の研修、仕事終わりのお疲れのなか、遠方より来ていただき、ありがとうございましたm(_ _)m

さぁ明日もマンツーマンで認知症シスター養成講座の予定
「地域に出て伝えられるようになりたいです!」とメッセージをくださる方の想いに応えたい…
一緒に行動ができる仲間が増えるって嬉しいですね!!

近日youtubeにて公開開始です!

今日も終わったぁ(^。^)

今日も保育園の送りからスタート!

最近、自転車の前に乗るのが好きな娘、風が顔に当たるのが気持ちいいみたいで〜
スピードが落ちると
「とうちゃん、もっと早くこいで!」
とリクエストが(≧∇≦)
疲れるけどダイエットにはちょうどいい感じ(笑)

昼間は某地域包括の方と打ち合わせ…
子ども向け紙芝居をぜひ見てみたいと言われ、いつもの事務所で読み聞かせ
「子ども向け教材=小学校でも高学年以上が対象のものは色々ありますが、この紙芝居は低学年、幼稚園・保育園の子どもさんにも使える内容になっていて。それに私達、大人が聞いても学ぶことがいっぱいあるなぁ〜って思いました。町の小学校や保育園、全部でやってほしいぐらい」
と嬉しい感想をいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

最近、Facebookのメッセージから
「講座を受講したいと思っているんですが、紙芝居がどんな内容が見ること出来ませんか?」
と中身についてのご相談をいただくことが多く…
そこできらめき介護塾では、ご要望にお応えし、認知症シスター養成講座の教材である紙芝居「理解と関わり編・予防編・子ども編」の3種類を全てフルバージョンでホームページから見られるようにします!
近日公開されますので、見ていただけると嬉しいです(^。^)

夕方は保育園の迎えに

遊具で遊びながら「とうちゃん、見てみ。リコ、段々上手になってきたやろ」と嬉しそうな娘(゚o゚;;
子どもの成長を毎日見られる…
家に居れば当たり前のことかもしれないけど、そのことが最近、とても嬉しいです(o^^o)