滋賀県東近江市【デイケア ニコニコリハビリステーション】様よりご依頼いただき、認知症研修をしました。

今日も終わったぁ(^。^)

朝はいつものように保育園の送りからスタート!お姉ちゃんも登校日の為、みんなで一緒に♬

「とうちゃんと一緒に歩くの久しぶりやな。また二学期になったら、みんなで一緒に行けると思うと、マコ、楽しみやねん」と。
朝のわずかな時間ですが、娘にとっても、もちろん僕にとっても大事な大事な時間です(^-^)

そして昼間は【介護認定審査会】に出席、夜は滋賀県東近江市にて【デイケア ニコニコリハビリステーション】様よりご依頼いただき、認知症研修をしました。

「『寄り添う』って言葉、何気なく使っていましたが、今日の研修ではじめて意味を理解できました。明日から意識できそうです」
「利用者さんの顔がどんどん浮かんできて…。明日から自分の関わり方が変わりそうです」
など、明日の実践に繋がる感想をいただき、嬉かったです。
貴重な機会をいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

リコ、可愛い⁉️

今日も終わったぁ(^。^)

今日は保育園の夏祭り〜
今まで甚平しか着たことが無かった娘が初めて浴衣を(゚o゚;;

嬉しそうに「リコ、可愛い⁉️」って、何度も聞く娘に…女子を感じました\(//∇//)\(笑)
カキ氷を食べながら「とうちゃん、リコのカバン置くとこ、ここやで。とうちゃん、この前、間違って置いたやろ。わからんかったら、リコが教えてあげるしな」と(^^;;

周りのお母さんが笑ってこっちを見るし、恥ずかしかったです\(//∇//)\

お寺の保育園ならではの”おつとめ”もあり、お坊さんから《お地蔵さんの赤いよだれかけ》の意味を教えてもらったり、なんか勉強になりました(*^^*)

名古屋にてお勉強…

今日も終わったぁ(^。^)

午前中は名古屋にてお勉強…
講師はあの【天晴れ介護サービス総合教育研究所】代表の”榊原宏昌”さん。
榊原さんの話は…なるほど、なるほどと頷きの連続で、伝える・伝わるって、こういうことなんだなぁ〜と実感。
全体の話の構成はもちろん、受講生さんが自ら考えられるような設問の作り方など、様々な工夫があるからこそ、わかりやすく親しみやすい講義になっているんだなぁ〜(^。^)
榊原さんが全国から引っ張りだこの意味がわかりました!
たくさんの学びをありがとうございましたm(_ _)m

夕方からは名古屋といえば…
僕の中ではレゴランド⁉︎ではなく、大好きな名古屋港水族館に♬

開館25周年かぁ〜70回は行ってる気がf^_^;(笑)
水族館にいると、大学時代に新潟の水族館で1ヶ月間、泊り込みで体験実習をしたことを懐かしく思い出します(^。^)
いつか名古屋港水族館で、生き物ボランティアをする‼️それが僕の夢です)^o^(