【グローバル認知症シスター養成講座 "予防編"】の初日が終了しました!

今日も終わったぁ(^。^)

英語版・認知症紙芝居"理解と関わり編"に続き、新しいコンテンツ【グローバル認知症シスター養成講座 "予防編"】の初日が終了しました!


今回は、日本で働くことを目標にフィリピンの学校で学んでいる生徒さんもサポートで参加いただき♬


「介護に限らず、これからどんどん海外から人がやってくる時代なので、英語って絶対に必要だと思うし、今から自分の専門分野である介護に関する英語だけでもしっかり学んでおきたいと思って…」と熱い想いが(゚o゚;;
理解と関わり編とはまた違った難しさに戸惑いながら、一緒に学んでいただいた皆さん、ありがとうございました*\(^o^)/*

広島県の介護福祉士さんと【認知症シスター養成講座 予防編】の個人レッスンをしました♬

今日も終わったぁ(^。^)

午前中は広島県の介護福祉士さんと【認知症シスター養成講座 予防編】の個人レッスン、研修後は、子どもの夏休みの宿題をなぜか一緒に♬
「前回学んだ紙芝居を地域包括の職員さんに話をしたら、いろんなところでやってほしい!と言ってもらえて♬この紙芝居を使って優しい世界を広めていきたいです!」
と嬉しい感想をいただきました。


一緒に学んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

そして小学校の夏休みも今週で終わり…
散々遊びまくって真っ黒になった娘が、
「パパ、研修が終わったら暇やろ!リコの工作、一緒に作らせてあげるし、はよ、隣に座り!」
と(^^;;
紙粘土、毎年この時期に触ってる気がします\(//∇//)\笑

熊本県のPTさんと【認知症シスター養成講座 4大認知症編】の個人レッスンをしました♫

今日も終わったぁ(^。^)

午前中は熊本県のPTさんと【認知症シスター養成講座 4大認知症編】の個人レッスン、午後からは子ども達となかよし交流館へ♬

「今まで学んだ認知症の紙芝居、職場で介護職さん向けに使ってるんですが、すごく好評で♬今回の4大認知症編もやってみます!」


と嬉しい感想をいただきました。
一緒に学んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

お昼からは我が家の定番スポット、なかよし交流館へ♬


ここは障がい児対象の児童館…
うちから自転車で5分もかからず、今の季節は全館冷房、子ども達、大喜び…
親もありがたいです*\(^o^)/*