大阪岸和田にて【きらめき認知症トレーナー協会 全国大会】を開催

今日も終わったぁ(^。^)

大阪岸和田にて【きらめき認知症トレーナー協会 全国大会】を開催〜
今回は「地域を創るのは誰?次世代がきらめく為に私たちができること」をテーマに、全国初の試み《高校生を対象にした認知症シスター養成講座》を開催!

朝から3時間の学びを受けた高校生4人が、午後には50人を超える人の前で、スライドを使って認知症のお話を。
高校生の話を聞きながら、温かい眼差しでウンウンと頷く会場の参加者を見ながら、この世代が伝えることの大きな意味を感じました。

発表を終えた高校生が
「今度はキッズ向けの紙芝居を勉強して、自分が卒業した小学校に行って、子ども達に話したいです」
と目をキラキラさせて言ってくれて、なんか嬉しくて嬉しくて泣きそうになりました(T . T)

岸和田市長さま、岸和田市教育長さまより、きらめき、そして高校生に感謝状までいただき、嬉しい気持ちと同時に、大人である自分達が次世代を育てる役割を担うことの責任に、身の引き締まる思いでした。
みんなの笑顔を見ながら、これからも自分の信じた道をまっすぐに歩いていきたいと思いました。
参加いただいたすべての皆さま、ありがとうございました。。

大阪グランフロントにて、きらめき認知症トレーナー協会の打ち合わせ。

今日も終わったぁ(^。^)

娘を保育園へ送った後は、愛知県大府市に移動、【認知症介護指導者大府ネットワーク定期総会】に参加しました。
滋賀県の認知症介護実践研修にも何年も関われていないので、活動もしていない自分が指導者を名乗っていいのか悩みはありますが、定期総会に行くと、頑張ってる仲間がたくさんいる!ことを実感、元気がもらえます(^ ^)

会場で出会ったケアネットワーク〜絆〜の井上さんから、講演会の案内をもらい(゚o゚;;
7月3日、楽しみです♬

夜は大阪グランフロントにて、きらめき認知症トレーナー協会の打ち合わせ。
6月9日の大会…テーマは「高校生きらめき認知症シスター誕生!次世代からの発信を応援しよう!!」です。

未来を担う子ども達が輝くステージを作ること、それも私達、専門職の大事な役目ですよね(o^^o)

東京【実践!認知症ケア研修会2019】にてお話しさせていただきました。

今日も終わったぁ(^。^)

今日は東京、【実践!認知症ケア研修会2019】にてお話しさせていただきました。
「"寄り添う"って言葉、現場でも当たり前のように使っていましたが、意味をわかっていなかった自分に気づきました。明日からは本当に利用者さんに寄り添えているか、チームで振り返りたいと思います」
と実践に繋がる感想をいただき、ありがとうございました。

また「自分も友達や同僚、地域で伝えられるようになりたいです」と早速、養成講座に申込みいただいた方もいて(゚o゚;;
感謝でいっぱいです!

夜はきらめき仲間と懇親会♬
皆さん、それぞれが自分の地域で身近な人に伝えていく活動されていて…
そんな話を聞きながら、なんか自分のことのように嬉しかったです( ^ω^ )

仲間っていいですね♬