神奈川県横浜市【横浜市健康福祉局】様よりご依頼いただき、横浜市開港記念会館で《介護相談員現任研修》をしました。

今日も終わったぁ(^。^)

神奈川県横浜市、【横浜市健康福祉局】様よりご依頼いただき、横浜市開港記念会館で《介護相談員現任研修》をしました。

「単に認知症の症状の話ではなく、その症状を踏まえた上で、介護相談員として施設に訪問した時、何を意識して施設のケアを見たらいいのか、利用者さんと関わればいいのか、具体的にわかったので活動に活かしていきたいと思います」
と明日の実践に繋がる感想をいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

久しぶりの山下公園・赤レンガ倉庫・ランドマークタワーに観覧車…

天気も良くて歩いているだけで気持ちよかったです(o^^o)

埼玉県大宮にて【認知症シスター養成講座】をしました。

〜1人の100歩より、100人の1歩をカタチに〜
今日は埼玉県大宮にて【認知症シスター養成講座】をしました。

伝えることはゴールではなく、同僚や地域住民さんなど、目の前の人の悩みを聴き、相談にのっていく為のきっかけ作り。

介護に携わる一人ひとりが身近な人に伝えていけたらいいですね!

学びの後は懇親会♬

美味しいお酒に介護談義に花が咲き、楽しい時間はあっという間ですね。
出逢っていただいた皆さん、ありがとうございました*\(^o^)/*

小学校の授業参観

今日は娘の小学校の授業参観でした。

"速さの比べ方を考えよう"と言う単元で、先生が最初に黒板に貼り付けたのが、陸上の桐生選手とキリンとダチョウとカンガルーの写真(゚o゚;;
子ども達に興味を持ってもらう工夫、大事ですね。

娘の学年は3クラスあり、どのクラスも同じ単元をおこなう授業参観。
先生は違えど、進め方は統一されているので、どの先生から学んでも同じことが学べる。"考え方の基本を学ぶ"ってそういうことなんですよね。
自分がやってる養成講座も、そこをブレず続けていきたいと思いました^ ^

先生の質問に元気よく「ハイ!」と手をあげる子ども達。
でも娘はまったく手を挙げずで。
自分も子どもの頃、極度の恥ずかしがり屋だったなぁとDNAが受け継がれてることを感じました(^^;;

でも最後の最後に娘が初めて手を挙げました。
先生の質問は…
「もう少し考える時間が欲しい人は?」
…えっ、そこ⁈\(//∇//)\笑 
参観後は、娘と一緒に帰りました(o^^o)