インドネシア在住の方と【認知症シスター養成講座】

今日も終わったぁ(^。^)

午前中はインドネシア在住の方と【認知症シスター養成講座】、午後からはシュンくんの病院定期受診、夕方は子ども達とスイミングでした♬

インドネシアにて介護事業をスタートするべく準備している受講生さん…


「初めてこの紙芝居を聴いたとき、『これだ!』とピンときました。この紙芝居をインドネシア語バージョンにして、現地で広めていきたいので一緒にやりませんか…」
とワクワクなご提案までいただき(゚o゚;;

認知症は日本だけのことではなく、世界中の誰にとってもジブンゴト。
だからこそ、みんなが理解できるよう、その国で働く専門職が身近な地域で伝えていくことが大事ですね。
ご縁に感謝ですm(_ _)m

午後からはシュンくんと小児医療センターへ♬


ダウン症外来、整形、循環器、耳鼻科、眼科と毎月いろんな科でお世話になっているシュンくんにとっては馴染みの場(^^;;
先生、看護師さんも忙しいなか、いつも笑顔で優しくて、ほんと良い病院です^ ^

夕方からはスイミングスクールに♬


と言ってもお姉ちゃんがスクールで練習している間、僕とシュンくんはいつものように子どもプールで水遊び!
シュンくんの笑顔と笑い声に、僕もいっぱい元気を貰いました*\(^o^)/*

あけましておめでとうございます♪

新年初投稿、あけましておめでとうございます♪

実は1月1日〜本日までSNS断ちしてました(^^;;
ことの発端は4日前の12月31日、子ども達から
「パパ、いつもスマホ触ってるよね!私たちには『触りすぎ!』って注意するのに。パパは仕事って言うけど、お休みの日くらいは触らなくても…」
と言われてしまい(^^;;
それならと、お正月三が日はFacebook、インスタ、LINEをお休みすることに。
元旦、実家に帰っても最初はスマホが気になって仕方なかったですが、百人一首やトランプ、UNO、さらにはドンジャラや人生ゲームなどアナログゲームで盛り上がり、また近所の公園に遊びに行ったり、正月番組を見ながらお喋りしたりと、気がついたらスマホの存在を忘れるくらいに^ ^
たまにはこういう時間も大事ですね。
きっかけをくれた子ども達に感謝です!
今年も仕事とプライベートのバランスを大切に、日常のちょっとしたことに幸せを感じられる、そんな一年にしていきたいなぁ〜と思います。
皆さま、今年も宜しくお願い致します。。

年内ラストのイベント

2024年ラストのおはようございます(^。^)

今年は保育園の保護者会、地域の子ども会、さらには町内会といっぱい役をいただきました♬
役員として年内ラストのイベントは年末夜警…
せっかくだからと、家族みんなで行ってきました。


子ども達と行くことで、地域の役員さん達にも知ってもらえるから、普段もみんなで見守ってもらえるというか…安心です*\(^o^)/*

昨日で仕事納め、朝からオンラインで来年の認知症研修や認知症トレーナー・シスター養成講座の打ち合わせを何件かおこない、来年のスタート準備もバッチリ♬
今年、リアルに出会っていただいた皆さん、オンラインで出会っていただいた皆さん、そしてFacebookや Instagramの投稿を見ていただいた皆さん、ほんとうにありがとうございました。
2024年最後の投稿になりますが、読んでいただき、ありがとうございます。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
皆さま、よいお年をお迎えください*\(^o^)/*