夜はオンライン勉強会

今日も終わったぁ(^。^)

午前中は子ども達とファミレスで夏休みの宿題を、午後からは勉強に飽きた子ども達とおやつ作り(チョコ、美味しかった♬)、夜はオンライン勉強会と…盛りだくさんの一日でした♬

オンライン勉強会…


【介護を必要とする人、介護をする人、みんなが幸せになれる勉強会】終わった後の心地よい疲労と充実感、ほんと中身の濃い濃い90分でした!

五感を活かしたアプローチ…実際どれだけ現場で実践されている?いや、その前に、そもそも五感を意識しているか?など、一人ひとりが自分を、また自分の職場を振り返る、最高の学びの時間になったと思います。


毎月7日開催の勉強会、来月は9月7日(木)20時からです。
皆さん、ぜひ一緒に学びましょう*\(^o^)/*

東京都中央区日本橋のカフェにて【認知症シスター養成講座 個人レッスン】をしました。

今日も終わったぁ(^。^)

東京都中央区日本橋のカフェにて【認知症シスター養成講座 個人レッスン】をしました。
受講生さんは東京都の認知症介護指導者さん…


「ずっと興味があってようやく受講できました。すごくわかりやすいですね!家に帰ってまずは旦那さんと子どもに伝えます。伝え方、もっと学びたくなったので、次は認知症トレーナーにチャレンジします!!」
と、笑顔でお話いただき嬉しかったです♪
ありがとうございました!

あっ、昨日は友達と桜木町のレストランで食事を♬
お店から"みなとみらい花火"が!めっちゃ綺麗でした*\(^o^)/*


高野先生、ありがとうございましたm(_ _)m

【快護幸友会】主催《3分野一貫セミナー》で認知症の単元を担当しました。

今日も終わったぁ(^。^)

神奈川県藤沢市、【快護幸友会】主催、《3分野一貫セミナー》で認知症の単元を担当しました。
今回の一貫テーマは【何故?必要なのか?を学ぶ〜かかわり方で与える影響〜】でした♬

前座の僕は認知症シスターの紙芝居スライド版を使って基本の"き"、そしてテーマを意識して、ステップアップ研修のスライドを使ってお話しました^ ^


二番手、山下さんは環境。
山下さんの話は現場で山下さん自身が実際に関わりながら実践していることなので聞いていて納得感があります。
環境はケアである!この言葉がぴったりの素晴らしい内容でした(^。^)


三番手、山出さんの介護技術。
自身が運営されている事業所での実践がベースにあるので、山下さん同様、納得感が半端なく。
しかもその場で体験することで知識が理解に変わる…まさに最高の学びがそこにはありました(^。^)

今回企画いただきました古本真也さん、一緒に登壇いただきました山下総司さん、山出貴宏さん、そして参加いただきました皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m