3分野一貫セミナー&きらめき認知症シスター養成講座の為、沖縄入りしました♬

今日も終わったぁ(^。^)

3分野一貫セミナー&きらめき認知症シスター養成講座の為、沖縄入りしました♬


最高気温と最低気温の差が…


さすが沖縄\(//∇//)\
とりあえず、さんぴん茶&ジューシーおにぎりで沖縄気分を高めます(笑)。


明日から楽しみます*\(^o^)/*

【株式会社KOTOBUKI】【株式会社きらめき介護塾】の両者にて、海外事業に関する業務提携を結びました。

本日、【株式会社KOTOBUKI】、【株式会社きらめき介護塾】の両者にて、海外事業に関する業務提携を結びました。


まずは7月、9月、12月に予定されている海外事業者の日本ツアーのプログラムにおいて
《ともに生きることば(英語版)》
《きらめき認知症シスター養成講座 紙芝居(英語版)》
のプレゼン&養成講座を開催します。

認知症シスター養成講座『KAMISHIBAI』は、日本で提供している教材とは少し趣きを変えて、日本文化を意識した形でリリースしていきます。
やるべきことが明確になったので、仲間と一緒にブレずにやっていきます^ ^

神奈川県横浜市にて《元祖!3分野一貫セミナーinYOKOHAMA》で認知症のお話を。

おはようございます(^。^)

昨日は神奈川県横浜市にて、《元祖!3分野一貫セミナーinYOKOHAMA》で認知症のお話を。
一貫テーマは【自立支援を考える】でした♬

一番手の僕は、いつもの基本的なお話(これしか出来ない(笑))でしたが、参加者の方から
「私も家族に伝えたり、地域でお話できるように養成講座で学びたいです」
と言っていただき嬉しかったです。
ありがとうございましたm(_ _)m


ニ番手、山出さん♬


自立支援に必要なアセスメントって?
当たってるとか間違ってるが大事じゃなく、考えることが大事!
望ましくない関わりとは?
説明できなければ、知らず知らずのうちにやってる可能性があるかも…
僕が話した内容をうまく繋いでさらに深めるお話を!
これこそ一貫セミナーならではの醍醐味ですね(^。^)

ラストは山下さん♬


私達の専門性って?
関わりを親切と捉えるかケアと捉えるか、毎日当たり前のようにやってることの意味を考えてますか?
物理的環境が人の生活にもたらす意味、写真を使いながらわかりやすく!
僕と山出さんが話した内容を用いながらさらに深めて…
学びがいっぱいでした(^。^)

今回企画いただきましたNGUの川辺さん、そして一緒に登壇いただきました山出貴宏さん、山下総司さん、そして参加いただきました皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m