【愛知県老人福祉施設協議会】様よりご依頼いただき、認知症研修をしました。

今日も終わったぁ(^。^)

今朝もいつものように保育園の送りからスタート!
そして名古屋に移動〜【愛知県老人福祉施設協議会】様よりご依頼いただき、認知症研修をしました。

「いままで認知症の研修はたくさん受けてきて自分なりにはわかっているつもりでしたが、自分は専門用語を知ってるだけで、全然わかっていなかったことに気づきました」
「いつか地域で伝えたいと思いながら、その一歩が踏み出せないまま。想いを同僚に語るだけの自分から、行動できる自分になりたいです」
と養成講座の参加を希望いただいた方もいて…
ありがとうございましたm(_ _)m

夕方には自宅に戻り、保育園にお迎え〜

自転車の後ろに娘を乗せて漕いでいると
「父ちゃん、りこ、今日お当番さんだったんやで。『皆さん、手を合わせましょう。ご挨拶どうぞ、いただきます!』ってしたんやで。すごいやろ。あとで父ちゃんにもやり方教えてあげるしな」
と(^^;;(笑)
今日もいい一日でした(*^^*)

なるほどです(笑)

今日も終わったぁ(^。^)

午前中は県下一斉清掃、長靴を履いて溝そうじ&草引き。
普段は挨拶ぐらいで、なかなかゆっくり話すことの無いご近所さんともいろんな話が出来るこの機会、大事ですね^_^

午後からは【認知症トレーナー養成講座 法人プラン】をご検討いただいている法人の担当者さんと打ち合わせ。
今まではトレーナー養成講座といえば、個人として受講される方が圧倒的に多かったですが、最近は
「うちの職員を伝えられるように育てたい、そして地域に出て発信していきたい」
と、少しずつですが法人として興味を持っていただけるところも増え…(*^^*)

そして夕方、こんな場所に!

《こども交通公園》〜16時30分に閉園のこの施設、16時前にはほとんど人も居なくなり、まさに貸切状態(゚o゚;;

「人も居ないんだから、お父さんも童心に戻って1人で乗ったらどうですか。すいてる時しかこんな経験できませんよ」
と係員さんに言われσ^_^;。
帰り道、車の中でこんな会話が。
娘「父ちゃん、なんで赤信号で止まったん?」
僕「えっ、だって赤は止まれだし」
娘「父ちゃん、パトカーやろ。しかも嬉しそうにサイレンのボタン押しながら走ってたやん。パトカーはサイレン鳴らしてたら、赤信号でも行っていいんやで」
と( ̄∇ ̄)

なるほど、なるほどです(笑)

父ちゃん、声が小さいからもう一度!

今日も終わったぁ(^。^)

今朝も保育園の送りからスタート!
そして滋賀県高島市にて【認知症介護基礎研修】に参加。

全国統一のスライドを使って、誰が講師をしても同じ講義が出来るようにと、日本の認知症介護のトップの頭脳の方々が試行錯誤して作られたスライド・資料を見ながら…同じく「伝えられる専門職」を目指しトレーナー(シスター)養成講座をしている自分としては、すごくいい学びになりました。
知識・考え方のベースをまずは介護現場で働く専門職として全員が身につける…大事なことですね!
そして研修が終わり家に帰ると、ちょうど晩ごはんが!
去年までの3年間ほとんどしてこなかった家族で一緒に晩ごはんを食べるという機会…最近はこの当たり前の日常に幸せを感じます。
そして下の娘が号令を…
「皆さん、手を合わせましょ。ご挨拶どうぞ、いただきます!」\(//∇//)\

そして今日は
「父ちゃん、声が小さいからもう一度!」
とダメ出しが(^^;;(笑)

さぁ、娘達も寝たので、今からが仕事の時間〜
〆切迫った研修資料に、原稿などやることいっぱいだけど、娘の寝顔からパワーもらって頑張ります\(//∇//)\