長崎県の締めくくりは…

おはようございます(^。^)

長崎県、初日は法人研修、2日目は認知症トレーナー養成講座個人レッスン、そして昨日、3日目の締めくくりは…仕事ではなく魚釣り(*^^*)
天気が心配でしたが、夏を思わせるような太陽が…これも日頃の行い⁉︎(笑)
仲間4人で船に乗り、狙いは鯛、鯵でしたが、75㎝・4.5㎏の真鯛に感動、そしてまさかの1m20㎝オーバーの鮫にはびっくり\(//∇//)\(笑)

魚さんにいっぱい遊んでもらいました♬
来月はまた長崎に研修に来る予定ですが、すでに釣りの予定も(^^;;
仕事、そしてプライベート、どちらも大満足の三日間でした!
さぁ、滋賀に帰ります(*^^*)

大変な父の日

今日も終わったぁ(^。^)

ずいぶん前から
「父の日はマコとリコの好きなところに、皆んなで一緒に行こうな。父ちゃんも連れてってあげるしな。約束やで」
と言われていたので、週末は石川県に♬
動物園と遊園地みたいな公園が一緒になっていて大はしゃぎの娘たち(*^^*)
でも”父の日”なのに、なぜか父には厳しく…
サイクル列車では
「父ちゃん、ちゃんと漕いでや。大人なんだから、もっとがんばれるやろ!」
「父ちゃん、お神輿ごっこしよ!ちゃんと持たないとリコが落ちるやろ!」
写真を撮る時は
「父ちゃん、ちゃんと鳥さんにならないとあかんで!」
と叱咤激励が\(//∇//)\(笑)
たくさん怒られた⁉︎ 注意された⁉︎ エールをもらった⁉︎ 大変な父の日でしたが、娘の笑顔がいっぱい見られて大満足の一日でした!

明日からまた一週間、がんばれそうです(*^^*)

『時間は守りましょう』

おはようございます(^。^)

いつものように娘を肩車しながら小学校の登校班の集合場所に。
たまたま一番早く着いた娘…
後から来る小学生達を見ながら
「みんな遅いなぁ。保育園の先生が『時間は守りましょう』って言ってたのに。困ったお兄ちゃんやお姉ちゃんや」
とあきれ顔\(//∇//)\(笑)

昨日は滋賀県の認知症介護指導者の友人に、認知症シスターの紙芝居教材を聴いてもらいました。
「30分という限られた時間にまとめる為に余分なものが全て削ぎ落とされていて。だからこそ、大事なことがすごく伝わってくるんだと思いました。自分は今まで、伝えよう!と思うと、ついついあれも大事、これも大事とボリュームが増えてしまい、結果、聴いてる人は何が大事かよく分からなかったり、情報をいっぱい聞けて満足で終わってしまったり…。この紙芝居は伝えたいことがブレてないので誰が聞いてもわかりやすく、職場で研修に使ったり、ご家族さんや実習生さんにオリエンテーションで使ったりと活用場面がいっぱいあると思います」
と嬉しい感想をいただき、さらには来週、滋賀で開催する【認知症シスター養成講座】にも早速、申込みをいただき…ありがとうございましたm(_ _)m

夜はいつものように公文の付き添い。
子ども達を惹きつける教材の工夫はもちろん、教材の魅力を最大限に引き出す先生のアプローチの仕方など、学ぶことがいっぱいありました(*^^*)