小学校の授業参観

今日は娘の小学校の授業参観でした。

"速さの比べ方を考えよう"と言う単元で、先生が最初に黒板に貼り付けたのが、陸上の桐生選手とキリンとダチョウとカンガルーの写真(゚o゚;;
子ども達に興味を持ってもらう工夫、大事ですね。

娘の学年は3クラスあり、どのクラスも同じ単元をおこなう授業参観。
先生は違えど、進め方は統一されているので、どの先生から学んでも同じことが学べる。"考え方の基本を学ぶ"ってそういうことなんですよね。
自分がやってる養成講座も、そこをブレず続けていきたいと思いました^ ^

先生の質問に元気よく「ハイ!」と手をあげる子ども達。
でも娘はまったく手を挙げずで。
自分も子どもの頃、極度の恥ずかしがり屋だったなぁとDNAが受け継がれてることを感じました(^^;;

でも最後の最後に娘が初めて手を挙げました。
先生の質問は…
「もう少し考える時間が欲しい人は?」
…えっ、そこ⁈\(//∇//)\笑 
参観後は、娘と一緒に帰りました(o^^o)

また一緒に来てあげるしな

休日は起こさなくても早起きの子ども達。
「パパ、いつまで寝てるんや、子どもの国行くで!早よ起きや、時間もったいないやろ」
と(^^;;

琵琶湖の湖岸にあるこの場所…
風が強いこの時期は、人も少なくて、たくさんある遊具も待ちなし遊び放題!

一日遊んで帰り道、
「パパ、めっちゃ楽しそうやったな。また一緒に来てあげるしな」
と(笑)よい一日でした\(//∇//)\

我が家の定番遊びスポット

今日も終わったぁ(^。^)

週末は学びとプライベートをバランスよく楽しみました^o^
娘からは
「モクモクファームに行きたい!今年まだ行ってないし」
と提案が。
今年って…まだ始まったばかりだし\(//∇//)\笑 

毎月一回、一年で12回以上は行ってる我が家の定番遊びスポット、三重県伊賀市にある【伊賀の里モクモク手作りファーム】♬

お正月イベントのこま回し&羽子板を楽しみ、ハンモックに揺られ、自然を肌で感じる一日…

楽しい時間はあっという間ですね!
「また来月も皆んなで行こうね!」
と子ども達とお約束♬

さぁ、明日は北海道で認知症ステップアップ研修、子ども達から貰ったパワーで頑張ります*\(^o^)/*