フィリピンの施設で働く介護士さん向けに認知症紙芝居の英語バージョンを使っての講座がいよいよ始まります!

今日も終わったぁ(^。^)

朝一の飛行機で北海道から帰宅…


娘の授業参観にも間に合い、その後は研修打ち合わせ♬

授業参観は分数の足し算…
"分母の違う数の足し算の仕方を考えよう”。
先生の説明より先にノートに答えを書きだす子も(゚o゚;;
塾でもう習っているのかな?(^^;;
すると先生が子ども達に「なぜ分母を揃えないといけないの?」と問いかけを。
さらに「計算ができることはもちろん大事。でも、なぜそう考えたのかを説明できることがもっと大事だよ!」と(゚o゚;;
そうそう、学校教育ってそこだよね!
先生の話を聞きながら、介護業界にも当てはまるなぁ〜
適切なケアが出来ることはもちろん大事、でも、なぜそういう関わり方をしたのか、その根拠を説明できることが大事ですよね!
いい先生に教わって娘は幸せです^ ^

オンラインミーティングはフィリピン在住のきらめき認知症トレーナーさんと♬


フィリピンの施設で働く介護士さん向けに認知症紙芝居の英語バージョンを使っての講座がいよいよ始まります!


大変なこともいっぱいあるけど、一歩一歩前進していきたいと思います*\(^o^)/*

 

北海道札幌市にて【認知症トレーナー養成講座 個人レッスン】【認知症シスター養成講座 4大認知症編 グループレッスン】をしました♬

今日も終わったぁ(^。^)

北海道札幌市にて、【認知症トレーナー養成講座 個人レッスン】&【認知症シスター養成講座 4大認知症編 グループレッスン】をしました♬


7月1日にリリースした新しい紙芝居《4大認知症編》…
グループでの学び合いは、個人レッスンとはまた違った学びの面白さがありますね。


一緒に学んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

今回は一週間前に依頼をいただき、急遽、飛行機のチケットを予約…
研修だけの短い滞在でしたが、北海道には会いたい人がいっぱいいるので、次回はゆっくり伺いたいと思います^ ^

オンラインで【認知症ステップアップ研修バージョン① 個人レッスン】をしました♬

今日も終わったぁ(^。^)

オンラインで【認知症ステップアップ研修バージョン① 個人レッスン】をしました♬


受講生さんは地域包括の職員さん…
「1人でこれだけの内容を教えて頂けるなんて、とても贅沢ですね。こうやって現場から出て来たエピソードを知ることで、悩んでいらっしゃる本人やご家族に的確にアドバイスが出来そうです。もっと学んで、どんどん発信していきたいと思いました」
と明日の実践に繋がる感想をいただき嬉しかったです^ ^

認知症トレーナー・シスター資格を取得することは学びのスタートラインに立つ!ってこと…
資格をとって満足ではなく、より学びを深め、実践につなげられるようになること、大事ですね!
一緒に学んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m