愛知県北名古屋市、【居宅介護支援事業所かなめ】様にて認知症研修をしました♬

今日も終わったぁ(^。^)

愛知県北名古屋市、【居宅介護支援事業所かなめ】様にて認知症研修をしました♬


普段の研修では、ケアマネさんにお話する機会はあまりないんですが…
前半は紙芝居で認知症の基本を振り返っていただくと共に、それを家族や地域の人にわかりやすく説明できることの大切さ、後半は自分の中にある専門知識を、ケアマネジメントに活かす為の大切な視点などお話させていただきました^ ^

職員さんから
「私もこの紙芝居を使って、家族に説明したり、地域でお話できるようになりたいです!」
と認知症シスター養成講座にも興味を持ってくださり嬉しかったです^ ^

居宅介護支援事業所かなめ様はこちら↓
https://www.caremanagementkaname.com

お土産にいただいた連載紙面…


最近、産業ケアマネの資格を持った方が、きらめきの養成講座を受講いただくことが増えてきて、勝手にご縁を感じています(^^;;
皆さんの活動、お勉強させていただきます!

今回、一緒に学んでいただいたケアマネジャーの皆さま、ご縁を繋いでいただきました【マイハート倶楽部】の石原さま、ありがとうございました。。

マイハート倶楽部さまはこちら↓
https://myheart-club.com/

オンラインで【認知症シスター養成講座"理解と関わり編" 個人レッスン】をしました♬

今日も終わったぁ(^。^)

オンラインで【認知症シスター養成講座"理解と関わり編" 個人レッスン】をしました♬

大阪の方とオンラインでの養成講座…


「あっという間の3時間でした!今はこの紙芝居を使って、いろんなところで話したくてワクワクしてます!他の科目もぜひ受講したいです」
と明日の活動に繋がる感想をいただき、嬉しかったです^ ^

認知症は誰にとってもジブンゴト…
だからこそ、自分の学びを身近な人に伝えていくこと、大事ですね♬
一緒に学んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

今週は学区の運動会でした*\(^o^)/*

今日も終わったぁ(^。^)

先週の保育園の運動会に続き、今週は学区の運動会でした*\(^o^)/*


町内イベントはご近所さんとゆっくり話せる大事な機会。
高齢化ということもあり、以前のような対抗リレーみたいな"競い合う"といった種目ではなく、グランドゴルフや大縄跳び、玉入れみたいな和気藹々と"親睦を深める"ことを目的とした、笑い声いっぱいの運動会でした^ ^

シュンくんも幼児かけっこに参加♬


他の子ども達がゴールしてもまだ半分のところを大好きなお姉ちゃん、役員さんに見守られながらマイペースで最後まで頑張りました*\(^o^)/*
幼児玉入れは初め、玉を籠に入れることが分からず、写真を撮ってる僕に向かって玉を投げるシュンくん\(//∇//)\笑 


お姉ちゃんが教えてくれて、最後はみごと籠の中に、ダンクシュートみたいな玉入れを楽しんでました(゚o゚;;汗