きらめきりぼん】企画、zoom&Facebookトークライブにてゲストスピーカーとしてお話ししました^ ^

おはようございます^ ^

朝から福岡県小倉に向かってます♬
昨日は【きらめきりぼん】企画、zoom&Facebookトークライブにてゲストスピーカーとしてお話ししました^ ^


認知症を伝えるきらめき紙芝居…"紙芝居を作ろうと思ったきっかけ"から始まり、"なぜ今、紙芝居なのか?"、さらには"紙芝居に込めた想い"…などお話しました。
台本のないトークは相変わらずグダグダでしたが、参加者の皆さんのあたたかい笑顔に救われました😂
ありがとうございました🙇‍♂️

【きらめきりぼん】とは?


きらめきりぼん代表 河内美保さんの投稿、原文そのまま掲載…
女子限定【きらめき認知症トレーナー&シスターコミュニティー きらめきりぼん】
同じ学びを重ねたもの同士、交流できる場ができたらいいなと、そんな想いが日に日に大きくなり、本日、2022年6月19日(日曜日)きらめきりぼんを開設いたしました。
きらめきりぼんの運営方針にご賛同下さいましたら、ぜひご参加くださいね。
きらめきりぼん運営方針
【Vision】
ひとりひとりが自らの価値を知り、仲間と共にきらめく未来を繋ぐ
【Mission】
きらめき認知症トレーナー&シスターが認知症の人の気持ちを伝えるエヴァンゲリスト(伝道師)としてきらめくステージを創り続けます。
【Value】
①情報交換の場創り
②活動例のシェア&アウトプットの場創り
③きらめき女性として必要な学びの場の提供(幅広い意味での人間力向上)
【現状の課題】
①横のつながりが殆どなく情報交換や悩み相談する場がない。
②きらめき認知症トレーナー&シスター女子が伝道師として具体的にどのように活動したら良いのかわからない。
③さらなる学びや人間力向上の場がない。
女子ならではの悩みや課題もあると思うんです。きらめき活動のみならず、女性が社会で活躍するのにはまだまだ超えなければならないハードルがいくつもあると思います。
シングルマザー、ダブルケア、妊娠出産、ときには恋バナ。
きらめきの学びを身につけた者同士という安心感もあるはず…
安心して交流できる場ができることで、きらめき認知症トレーナー協会へのエンゲージメントが上がり、活動も活発になるのではないでしょうか。
そして協会の理念の実現「一日も早く、一人でも多く、全国に伝えたい!」に寄与できると考えます。
ぜひ、このコミュニティを通して仲間と共にきらめく未来を繋いでいきましょう。
生まれたばかりのコミュニティ、トライ&エラーを繰り返しながら成長していけたらと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
きらめき認知症トレーナー協会の公認に向けて現在申請準備中。
参加される方が30名超えたら副管理人をどなたかにお願いしたいと考えております。
男性の皆様には大変申し訳ございませんが、別の場の誕生をお待ちいただけると幸いです。

管理者 
きらめき認知症4starトレーナー
河内美保
顧問  
渡辺哲弘先生
テクニカルサポート 
一色秀志・柿沼博昭
2022年6月19日(日曜日)スペシャルデー
管理者 河内美保

【きらめきりぼん】はこちら↓
https://www.facebook.com/groups/742010240330322/?ref=share

第156回"きらめきスキルアップ勉強会”「介護職が知っておきたい!心不全のメカニズムと観察のポイント」が終了しました。

第156回"きらめきスキルアップ勉強会”「介護職が知っておきたい!心不全のメカニズムと観察のポイント」が終了しました。

"心不全"…
市村さんの説明に、なるほど!そう言うことだったんだ!と納得。
わかるって楽しい!《点の理解だったことが、線でつながる》…
やっぱり学びは面白い!そう感じることができた最高の2時間でした*\(^o^)/*

講師の市村幸美さん、そして参加いただきました皆さん、ありがとうございました^ ^

群馬県前橋市にて【一般社団法人 日本介護福祉魅力研究協会】さまのキックオフイベントで《認知症トレーナー養成講座 グループレッスン》をしました。

今日も終わったぁ(^。^)

昨日・今日と二日間、群馬県前橋市にて【一般社団法人 日本介護福祉魅力研究協会】さまのキックオフイベントで《認知症トレーナー養成講座 グループレッスン》をしました。


会場は群馬県庁の32階"NETSUGEN"…地元の上毛新聞さまの取材も受けながら、介護福祉の仕事の価値や魅力を本気で発信する精鋭達と学んだ最高の二日間でした!

今回、主催いただいた認知症介護指導者の髙橋将弘さま、そして参加いただきました皆さま、ありがとうございました。。

さぁ、滋賀まで500㎞、安全運転で帰ります*\(^o^)/*