横浜【NPO法人よこはま介護塾】様 認知症研修

今日も終わったぁ(^。^)

朝はいつものように娘の保育園の送りからスタート。

月曜日はお昼寝の布団を持っていく日、スーツ姿にいちごのお布団袋。
後ろから見たらこんなんなんだ(゚o゚;;

このかっこうで保育園までテクテク歩くの、なんか恥ずかしかった^_^;

娘を送ったら横浜に移動、【NPO法人よこはま介護塾】様よりご依頼いただき、認知症研修をしました。

少人数でアットホームな雰囲気の勉強会…
「すごくわかりやすかったです。利用者さんの顔がどんどん思い浮かんできて…明日から仕事がもっともっと楽しくなりそうです」
など感想いただき、ありがとうございましたm(_ _)m

さぁ、明日は東京品川にて【全国老人保健施設協会】さまの研修が。
以前、この研修で話を聞いていただき、その後、きらめき認知症トレーナーや認知症シスターの養成講座を受講、老健に勤めながら、地域や身近な友達に伝えている人もたくさんいて…ご縁に感謝、感謝ですね!

明日も良い日になりますよ〜に(*^^*)

《滋賀文教短期大学》にて認知症サポーター養成講座をしました。

今日も終わったぁ(^。^)

いつものように保育園の送りからスタート!

保育園まで自転車で5分の道のり、途中にちょっとした登り坂もあり、
「とうちゃん、遅いし!もっと早く漕いで!」
と毎回文句を言われながらも、楽しい時間です♬

今日は滋賀県にて認知症研修&介護認定審査会でした。
午前中は【長浜市高齢福祉介護課】様よりご依頼いただき《滋賀文教短期大学》にて認知症サポーター養成講座をしました。

保育園や幼稚園、小学校で働くことを目指し勉強している学生さんに、”認知症”を理解すると共に”人”を理解する大切さをお話しました。
「認知症ってテレビで見てて怖い病気ってイメージがあったけど、今日の話を聞いて180度考え方が変わりました」
とか
そうやって考えたらいいんだ!ってわかりました。勉強面白かったです」
と嬉しい感想をいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

夜は娘のリクエストで流しそうめん!

この流しそうめんのおもちゃ、去年買ったんですが、娘達の大のお気に入り^_^;
と言うことで、我が家はこれからの季節、週に3.4回は流しそうめんの日になります\(//∇//)\(笑)

全国ツアー11日目!

今日も終わったぁ(^ ^)

今日は新潟にて認知症研修がふたつ。
昼間は【認知症シスター養成講座 小学生向け】を開催しました。

「人が人とかかわる時に大事にしなければいけないことがいっぱい詰まっていて…子どもにももちろん伝えたいと思いましたが、うちの職員にも子どもになったつもりで聞いてほしいと思いました」
など感想をいただき、ありがとうございましたm(__)m
一人ひとりが身近な地域で身近な人に伝えていくことの大切さ、伝えることから始まる地域との繋がり…笑顔いっぱいの学びの時間でした(^○^)

夜は【株式会社ケア・クリエイト・アソシエーション】様よりご依頼いただき認知症研修をしました。

「人を理解するとか、思いを理解するとか日頃から普通に使っていましたが、本当の意味でわかっていなかった自分に気づきました」
など感想をいただき、ありがとうございましたm(__)m

研修後はフットサルに参加!の予定でしたが、本気すぎる皆さんのパワーに圧倒されて…

気持ちだけ6人目のプレイヤーでした(≧∀≦)

この前のテニスと言い、今回のフットサルと言い、今年はスポーツに縁がある⁉︎
春はダイエットも兼ねて運動がんばりますf^_^;
さぁ、今から滋賀まで、600㎞、安全運転で帰ります\(//∇//)\
着くのは…朝⁉︎(笑)