【7日間ブックカバーチャレンジ7日目:1日目】

【7日間ブックカバーチャレンジ7日目:1日目】


好きな本を1日1冊7日間投稿するという、読書文化の普及に貢献するためのチャレンジ。
本についての説明なしに表紙だけの画像をアップして、毎日1人のFB友達を招待してこのチャレンジに参加してもらうルール。

今や俳句の季語になりそうな"ホタルイカトースト”を世に広めた西野雅信さんからまさかのバトンが(^◇^;)

【考える練習をしよう】

頭の中がこんがらかって、どうにもならない。そんなとき、さてどう考えるか?頭は、どう使えばいいか?いつもみているものをちゃんとみること。
もののみかたは一つきりじゃない。
いままでとちがったしかたで考えてみる。こころを自由にあそばせよう…。

子どもと大人が共同の生活者として、いきいきとした暮らしをつくりだす。
そのために、ほんとうに必要な「生きるための知識」とはなんだろう。
考えることを意識することの大切さが詰まった一冊です。

というわけで、考えると言えばこの人!
"環境はケアである"をキーワードに全国の介護施設から引っ張りだこのこの人、環境の魔術師、山下総司さん!!
最近のFacebookを見ていると料理の本を出版するの?と思ってしまうくらい素晴らしい料理の腕を披露している山下さんが普段どんな本を読んでるのか、気になります。
スルーしても可。バトンにしなくても可^ ^

一番落ち着くこの場所

おはようございます^ ^

自治体からメールが…
《滋賀県野洲市は5月6日までの小中学校の臨時休業を5月31日までに延長することに決定しました》と(゚o゚;;

子ども達は朝からお勉強…そしてもうすぐYouTubeの時間になり、午後からは家の中で運動会が始まる予感\(//∇//)\(笑)


雨降りだから散歩も出来ず、一日中家の中で過ごすって長いですね。

僕も予定されていた研修が次々と延期や中止に。
チラシのセミナーも福岡・東京会場は延期となりました。


新しい日程は現在調整中です。でも時間が増えた分、よい資料が作れます*\(^o^)/*

今できること…


新しい紙芝居づくりとzoomのお勉強、バーチャル背景は一番落ち着くこの場所に決定(*≧∀≦*)(笑)

《zoomを使った認知症シスター養成講座》を開催することになりました。

全国に緊急事態宣言が出ました。元々今週はじめから県を越えての研修を自粛していますので、仕事は変わりなくなんですが…。

今回、【株式会社IDO】様と共催という形で、人生初の《zoomを使った認知症シスター養成講座》を開催することになりました。


※パソコン・スマホのzoomセッティングサポートもあります

生活の場を輝かせる介護実践者セミナー

https://ido294.com/online_seminar/

コロナウイルスの収束が見えない今、学びを止めない為にも、職場や自宅で学べるこの機会、ご検討いただけると嬉しいです^ ^