岡山県瀬戸内市【特別養護老人ホーム長船荘】様にて認知症研修をしました。

今日も終わったぁ(^。^)

昼間はオンラインで介護認定審査会、夕方からは岡山県瀬戸内市、【特別養護老人ホーム長船荘】様にて認知症研修をしました。

オンライン介護認定審査会、最近はテレワークが出来る駅もいっぱいあり、全国どこにいても参加できるからほんと便利ですね。

特養さんでの認知症研修、今回は"認知症"を理解しながら"ひと"にフォーカスをあてた実践編。


「今日の話を聞いて、認知症を理解することはもちろん、もっと目の前の人を理解出来るよう、日頃のコミュニケーションを大事にしていこうとあらためて思いました」
と現場実践に繋がる感想をいただき嬉しかったです。
一緒に学んでいただき、ありがとうございました!


今日のご褒美スイーツはこちら\(//∇//)\

特別養護老人ホーム長船荘はこちら↓
https://www.okayama-chidori.or.jp/osafune/index.html

沖縄市【3分野一貫セミナーin沖縄》で認知症の単元を担当しました♫

今日も終わったぁ(^。^)

昨日は那覇市、本日は沖縄市、【3分野一貫セミナーin沖縄》で認知症の単元を担当。

今回の一貫テーマは【介護の仕事って何だろう?】でした♬

第一部は僕が担当…
介護って何?仕事って何?から始まって、紙芝居を使っていつもの認知症の基本の"き"でしたが
「わかっていたつもりで、本当に理解していない自分に気づきました」
「私も紙芝居で友達とか自分の身近な人に伝えていきたいです」
と感想いただき、嬉しかったです!

第二部は山出さんの介護技術。
そもそも介護の仕事って何をすること?専門職として予後予想意識しながらケアが出来てますか?と日頃の関わりを振り返りながら、さらには実技を通して自ら体験してもらうことで参加者さんの気づきが半端なく…
僕もいっぱい学ばせていただきました!

第三部は山下さんは環境。
はじめに奈良公園の鹿の話題で参加者さんの興味をグッと惹きつける、掴みの大切さを学ばせていただきました。
そして自身が実際に関わりながら実践している現場の話だけあって納得感があります。
環境はケアである!
この言葉がぴったりの素晴らしい内容でした(^。^)

ラストは玉城さんによるリフレクションタイム。
「◯◯さんの講義、覚えてますよね?さぁ、お友達にこんな良い話だったよ〜と学んだことを具体的に紹介してみましょう!」
と、僕ら3人が伝えたことを思い出しながら、自分の言葉でグループメンバーに伝える練習…
まさに締めに相応しい、これぞ玉城さんって内容に感動しました^ ^

今回主催いただきました【となりの介護屋さんココカラハピネス】 の中松 光さん、会場提供をいただきました【地域密着型複合老人施設百穂苑】さま、【株式会社いきがいクリエーション】さま、そして一緒に登壇いただきました山出貴宏さん、山下総司さん、玉城竜一さん、そして参加いただきました皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m

となりの介護屋さんココカラハピネス
https://tonarinokaigoyasan.jimdofree.com

地域密着型複合老人施設百穂苑さま
https://saisei-kai.or.jp

株式会社いきがいクリエーションさま
https://ikigaicreation.co.jp/service.html

夜の街で沖縄フードを楽しんでます*\(^o^)/*

今日も終わったぁ(^。^)

沖縄県那覇市、昼間はホテルでオンラインミーティング&夜は那覇の街を楽しみました♬

年内にインドネシアで、デイケア・ヘルパー・入所施設を順次開設予定の方と打ち合わせ。
すでに介護人材は20人以上いて、全員が日本で技能実習生として経験を積んで母国に戻ってきたとのこと(゚o゚;;
相談内容は…
①きらめき紙芝居をインドネシア語にして、職員一人ひとりが啓発活動をできるようにしていきたい
②日本の介護をしっかり根付かせる為にも、日本の講師さんをいろいろアテンドしてほしい
などなど(゚o゚;;

日本で頑張ってきた人が、自身の知識や技能、経験を活かして海外で活躍する…
僕も自分の出来ることで貢献していけたらなぁと思いながら、夜の街で沖縄フードを楽しんでます*\(^o^)/*笑