TOP

柿沼博昭さん(群馬)が、デイサービスのスタッフさんに認知症シスター養成講座を開催♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに…NEXT》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症5STARトレーナー柿沼博昭さん(群馬)が、デイサービスのスタッフさんに認知症シスター養成講座を開催♬
介護事業所の職員さんが身近な地域に目を向け、住民さんにわかりやすく伝えられるようになること、大事ですね!
新しく認知症シスターさんが誕生〜
きらめいてます*\(^o^)/*

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2022.8月)、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
認知症の基本的な理解を紙芝居📝形式で解説できる
資格📑
株式会社きらめき介護塾
認知症シスター養成講座を開催させて頂きました😊


今回受講されたのは
{株式会社 介護の経営ラブアップ}様が運営するデイサービス
{きらめき⭐️}のスタッフさん達👩👨👨
デイサービスの名前が{きらめき⭐️}
これはご縁があるわけです🥰
前回プライマリーで一色秀志部長と一緒に主催した
(介護業界で働く人のためのワークショップ)
で私の話を聞いて頂いたのをきっかけに
瀬川 岬太代表のもとで研鑽を積まれている方々が基本の大切さを実感されての受講です☺️
「認知症のことを理解する上でとても解りやすいです👨」
「周りの人達に伝えていけるようになりたいです👨」
「知識を学んで直接お仕事の中で利用者さん達に生かしていきたいです👩」
皆さんからモチベーションの高さと紙芝居を生かしていきたいという想いがしっかりと伝わってきます☺️
私のデモンストレーションの後の練習では
想いや感情を込めて上手にお話しされ、もう明日から地域住民さんやご家族の方々前に登壇しても良いくらいの上達ぶり❣️
私も今までご縁のあった方々に紙芝居をお話ししてきましたが、それだけでは多くの人に伝えきれない😭
1人でも多くの認知症シスターさんやトレーナーさん達がそれぞれのご縁のある人達に伝えていってもらえたら☺️
認知症への偏った見方が改善されて、人と人との温かい輪が更に広がっていくはず☺️
きらめき認知症シスターさんの認定🎓
おめでとう㊗️ございます😊
皆さんのご活躍を楽しみにしています☺️
新たにきらめく💫💫💫仲間たちに😊
感謝・感謝です

河内美保さん(愛知)が、町内会・老人会で認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症トレーナーの河内美保さん(愛知)が、町内会・老人会で認知症のお話を♬
介護に携わる一人ひとりが、自身の学びを地域でわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

河内美保トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3065

以下、"キャリアパートナーはぴすま"さまの投稿(2022.6月)、原文そのまま掲載…
キャリアパートナーはぴすは…はこちら↓
https://www.facebook.com/careerpartner.happysmile

【ミホのイッポ147歩目】
日本福祉大学社会福祉総合研修センター様のご依頼で、安城市市社会福祉協議会 箕輪町町内会、老人会、皆様ご協力のもと
「認知症の方の基礎理解とケア~その人の気持ちによりそう~」というテーマでお話をさせていただきました。


会場のセッティングから進行までしっかり事前準備してくださいました、ありがとうございます。
今日、参加して下さった皆様はとても意欲的。
「こんな時どんな声かけをしたらよかったのでしょうか?」の問いかけに、「介護の専門職ですか?」レベルの内容!
今は、小学生から(保育園児も)大人まで「認知症」をそして「認知症の人の気持ち」を学んでます。
とても喜ばしいことです。
私の中の目標のひとつ。
「介護や福祉」とは縁遠い人たちが少しでもそれらに興味をもって「もっと知りたい」って思ってもらえること、大切な家族や友人が認知症になったとき「もうおしまいだ!」ではなく「大丈夫!」と言えるそんな地域づくりに役立ちたい、そう強く思い続けています。
私の人生をかけた使命だから。
伝え手として突き抜けます。
#認知症トレーナー
#認知症の人の気持ち
#日本福祉大学社会福祉総合研修センター
#安城市
#福祉センター
#安城市社会福祉協議会
#箕輪町内会
#愛知県安城市
#家庭介護
#はぴすま
#元気

村上珠緒さん(青森)が、友達に紙芝居を使って認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症シスターの村上珠緒さん(青森)が、友達に紙芝居を使って認知症のお話を♬
一人ひとりが自分が学んだことを、友達に伝え、それをきっかけにいろんな介護のお話ができたらいいですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、村上珠緒さんの投稿(2022.8月)、原文そのまま掲載…
「今日は宿題のお手伝い最終回の予定。
さて、どんなふうになるかな。


「じいちゃんが認知症になっちゃったけど、大好きなままでいたい。」を叶えられるよう、頑張ります!
声をかけてくれた友達に感謝。
#きらめき介護塾
#認知症を紙芝居で伝える
#30分の紙芝居

中西清人さん(岐阜)が、訪問介護事業所で認知症研修を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症シスターの中西清人さん(岐阜)が、訪問介護事業所で認知症研修を♬
自法人はもちろん、地域のすべての事業所がレベルアップできるよう、自身の学びを伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

中西清人さんFacebookページはこちら↓
https://www.facebook.com/kiyohito.nakanishi

以下、中西清人さんの投稿(2022.7月)、原文そのまま掲載…
「先日いつもお世話になっている、
訪問介護事業所様から、事業所内研修のご依頼を頂きました。
今回、「認知症研修」
きらめき認知症シスターとして、
「認知症の理解と関わり」を行いました。


スタッフの方は、介護経験が10年以上のベテラン職員。
ベテラン職員の皆さんですが、
認知症を理解しているのですが、
改めて接し方や、脳の仕組、役割を学べることが出来た‼️
わかりやすく、理解できた‼️
と感想を頂きました。
明日からの、認知症利用者様のケア方法に役立てて頂きたいです‼️
事業所の皆様
ありがとうございました」

河内美保さん(愛知)が、介護講座で認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症トレーナーの河内美保さん(愛知)が、介護講座で認知症のお話を♬
インプットはもちろん大事!
そして自身の学びを周りの人にわかりやすく伝えていくことも、介護に携わる専門職として大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

 

河内美保トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3065

以下、"キャリアパートナーはぴすま"さまの投稿(2022.6月)、原文そのまま掲載…

キャリアパートナーはぴすは…はこちら↓
https://www.facebook.com/careerpartner.happysmile

【ミホのイッポ146歩目】
三好春樹講演会『人生としての介護』in丹後→但馬
二日目講演会の前座として、考える介護講座「認知症の人の気持ち」をお伝えしました。


事前情報によると10名程度…とのことが、フタを開けたら16人!
日曜日の朝早い時間にも関わらず、これだけの人数が集まってくださったことに感激😭
やはり意識の高い人が多いのでしょう。
「ご本人やご家族、関係者に認知症って何?と聞かれたとき、もしくは地域に出て認知症のお話をするとき、そんなときに自信を持って伝えられるよう、伝える方法を一つでもお持ち帰りくださいね」と前置きした上で本題に。
「介護職として働く前に、自分の祖父母や両親、そしていずれ歳をとる私自身の人生として、考えさせれる内容でした。働き始めてたった2年目ですがたくさんの方に認知症のお話をして理解して頂けるような活動をしていきたいです」との感想を頂きました。
ちゃんと伝わったようでなによりです。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
#認知症トレーナー
#認知症紙芝居
#はぴすま
#イキルコトってたのしむこと
#認知症の人の気持ち
#伝導師
#突き抜けろ
#自分の使命
#強みをのばす
#ありがとう
#名古屋
#兵庫
#但馬
#実務者研修

木村聡彦さん(福岡)が、社会福祉協議会が主催する、地域カフェで認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症トレーナーの木村聡彦さん(福岡)が、社会福祉協議会が主催する、地域カフェで認知症のお話を♬
介護に携わる一人ひとりが、身近な地域で、楽しくわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

木村聡彦トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3646

以下、木村聡彦さんの投稿(2022.7月)、原文そのまま掲載…
『地域カフェはこまつ』
筥松校区社会福祉協議会が主催する、地域カフェにて、【認知症予防】のお話しをさせて頂きました。


紙芝居形式で、クイズや体操なども取り入れながら、出来る限り分かりやすくお伝えさせて頂きました。
参加頂いた方からは、
『85歳までは現役で仕事を続けたい』
『健康体操は40年続けている』など、
皆さんの関心や意識の高さにも驚きました!
貴重な機会を頂きまして、感謝申し上げます。

齊藤まみさん(新潟)が、シスター紙芝居で認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症トレーナーの齊藤まみさん(新潟)が、シスター紙芝居で認知症のお話を♬
あなただから伝えられる人がいます!
介護に携わる一人ひとりが家族や友達など、身近な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

齊藤まみさんの公式メルマガ【1日1笑】こちら↓
https://smart.reservestock.jp/34876

以下、齊藤まみさんの投稿(2022.6月)、原文そのまま掲載…
【きらめき紙芝居】
今日は
「きらめき介護塾シスター養成講座」を受講したくなるようなチャレンジの日です。


聞くだけでは変わらないから魅力をさらに高めるために?作ったゼリー
まずは、身近な環境で一歩👣
600回をめざしています。

柿沼博昭さん(群馬)が、群馬県主催の認知症研修でお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、群馬県主催の認知症研修でお話を♬
コロナ禍でありオンライン開催となりましたが、仲間と一緒に工夫しながら、受講生さんが学びやすい雰囲気を作っていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2022.7月)、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
{群馬県主催 高齢者ケア専門研修 認知症の人の👵👴気持ちを理解してケアに活かす講座}📑
群馬県介護研修指導センターの山崎 よし子さん👩とスタッフさん👩そして今回から私の副担当を担ってくれる群馬県認知症介護指導者のお仲間👩と一緒に担当させて頂きました。
昨年度の開催から約半年・・
様々な事態を想定して今回もオンラインでの研修会です☺️


この研修は実務経験もそれなりにあり、介護福祉士の資格も持っているけれど、介護・福祉系の外部研修に参加するのは初めて💦という方も多く、ワークなどで他の法人のスタッフさん達と話すのも緊張してしまう人もいるので、最初のアイスブレイク🧊から中身の講義📑、グループワークの構成にも多岐に渡り、学びへの導入や講義の解りやすさが求められます☺️
今回も一般社団法人きらめき認知症トレーナー協会の
認知症トレーナートとして、また初任者研修などで培っきた受講者さんへの関わりを生かすことができました☺️
私の福担当をしてくださった指導者のお仲間👩も認知症の特徴について丁寧に解説☺️
研修指導センターのスタッフさん👩もオンラインの操作に心配りをたくさんしてくださり、
受講者の皆さんも私たち講師も研修に集中し、
後半を担当される山崎講師にタスキをつなぎぐことができました☺️
皆さんありがとうございます☺️
群馬県の介護スタッフさん達をチームで応援📣していけることに、そして支え合う仲間たちに😊
感謝・感謝です

河内美保さん(愛知)が、青空の下、公園で友達に認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症トレーナーの河内美保さん(愛知)が、青空の下、公園で友達に認知症のお話を♬
B5サイズ、いつも持ち歩ける紙芝居だからこそ、気軽にいつでもどこでも伝えられますね^ ^
介護に携わる一人ひとりが家族や友達など、自分の身近にいる大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

 

河内美保トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3065

以下、河内美保さんの投稿(2022.6月)、原文そのまま掲載…
【ミホのイッポ145歩目】
宮城県仙台市にて
イチバンの親友かきちゃんに数年ぶりにようやく会えました。
「紙芝居聞きたいから持ってきてね」と言われトートバッグに忍ばせて。
社会人学級の皆さんにも急遽告知してくれたらしいのだけど…急遽過ぎて(笑)次回に期待しましょう。
会場はかきちゃんの職場近くの公園!


かきちゃん、おひとりさまでしたがしっかり頷きながら聴いてくれました。
「前聞いてから数年経つし忘れてるところばかりだったな。定期的に聴かないとね。そして、この紙芝居は学校の先生にも聞いてほしい…人の気持ちって当たり前だけど大切なことがたくさん詰まってるから」と嬉しい感想も。
彼女には6年生になる息子さんがいます。薬剤師としてお仕事をがんばり、ワハハと笑って子育てする彼女を見ていて元気をたくさん分けてもらいました。
本当にありがとう、かきちゃん。またお邪魔するね!
青空紙芝居、楽しかったよー。
#認知症
#認知症トレーナー
#はぴすま
#宮城県
#仙台市
#愛知
#名古屋
#キャリアコンサルタント
#演者
#伝え手
#イキルコトってたのしむこと

柿沼博昭さん(群馬)が、外国人技能実習生さんに認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、外国人技能実習生さんに認知症のお話を♬
現場で利用者さんと向き合ってきた先輩として、これから介護に携わる皆さんにわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2022.7月)、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
{取手国際研修センター 外国人介護技能実習
27期生👩‍🎓👩‍🎓👨‍🎓}
技能実習生たちが植えたお野菜たち🍅🫑🍆も
すくすくと元気に育っています😊
今回は久しぶりに全員中国🇨🇳からの実習生たち😊
細かいニュアンスの違いはありますが、教科書📙に書かれている漢字から大体の意味が解ってもらえるのは私にとっても幸い☺️
介護の知識や技術を身につけて日本の利用者さん達の役に立ちたい💕
自分の人生に生かしていきたい💕
学びたいという意欲は国が違っても皆んな一緒☺️
前半はワークを通して日本の介護に関する基本的な考え方やチームコミュニケーション🗣🗣🗣の大切さを体感してもらいました😊
日本語でしっかりと自分の考えを発表しようとする仲間の姿を見て、辞書を一生懸命読み返す姿はに気持ちが現れています☺️
授業のラストは{株式会社きらめき介護塾の認知症紙芝居📝}


誰かを想う気持ちがあればそれがパスポート🪪
日本の利用者👵👴さん達やスタッフさん👩👨達にも受け入れてもらえるからね☺️
飛び立っていく27期生の皆さんに😊
感謝・感謝です