TOP

河内美保さん(愛知)が、地域で認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症トレーナーの河内美保さん(愛知)が、地域で認知症のお話を♬
介護に携わる専門職として、地域住民さんにわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

河内美保トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3065

 

以下、河内美保さんの投稿(2022.5月)、原文そのまま掲載…
【ミホのイッポ142歩目】
本日は日本福祉大学社会福祉総合研修センター様のご依頼で、安城市社会福祉協議会・桜井地区社会福祉協議会ご協力のもと桜井地区で「認知症の方の基礎理解とケア~その人の気持ちによりそう~」というテーマでお話をさせていただきました。


町内会長様や民生委員の方ともご挨拶。
朝のグランドゴルフ(ゲートボールとは違う?)終了後に駆けつけて下さった方も。
開始までお時間があったので、社協のご担当者とも地区でのお困りごとなど情報交換を。
こちらの地区に異動されてから1か月、こうやって集まる機会も今日が初めてとのことで、コロナ感染状況が少しは落ち着いたとはいえ、まだまだ直接のコミュニケーションの機会は減っているんだなと実感しました。
ご担当者のお話で「いいな!」と思ったのは、「往復はがき」を使ったやり取り。スマホの使い方講座を何度かしてみたが、スキルの差が多いこと、そもそも持っていない人も多い、だからこそ、昔からあるツールを使ってみた、ということでした。
皆さん「少しでも孤独感や不安感を和らげられるように」と様々な工夫をされているのですね。
さて、今日のお話は・・・いつもの紙芝居に+αをした120分。
ところどころ、笑い声が起こり、みなさん、笑顔(マスクしていてもわかります)ほっこりした時間が流れました。
一番大切なことは地区全体で学び、仲間が認知症になったとしても今まで通りのお付き合いを続けること。それが何よりの進行予防、お薬よりも自分たちの関わりがはるかに効果があるんだということ、ちゃんと伝わったかな?と思います。
社協のご担当者様、そして町内会長様、民生委員様、桜井北町内会の皆様、本日は貴重なお時間をありがとうござました。
またお会いできるのを楽しみにしております。
#安城市
#桜井地区
#中開道公民館
#認知症セミナー
#イキルコトってたのしむこと
#はぴすま
#日本福祉大学社会福祉総合研修センター
#民生委員
#町内会
#仲間
#認知症トレーナー
#きらめき介護塾
#認知症の人の気持ち
#今日も反省会しようっと

滋賀県湖南市にある【社会福祉法人近江ちいろば会】様が認知症サポーター養成講座を開催♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

滋賀県湖南市にある【社会福祉法人近江ちいろば会】様には、8名のきらめき認知症シスターさんが在籍していて、今回みんなで認知症サポーター養成講座を開催♬
現場で日々、利用者さんと向き合っている介護職さんが、地域でわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

近江ちいろば会 Facebookページはこちら↓
https://www.facebook.com/chiirobakai

以下、近江ちいろば会さまの投稿(2022.11月)、原文そのまま掲載…
法人本部です。
近江ちいろば会にはキャラバンメイトが数名在籍していますが、今までスポットで対応していたんですが、これだけキャラバンメイトがあるのに全てのパートを受け持つことはできないのか。ということでチャレンジして初めて全てのパートの「認知症サポーター養成講座」を実施しました


認知症の理解
認知症の人への対応
認知症の家族の気持ちの理解
皆さんにお伝えできたのではないかなと思います。
明日は、今回教材を使わせてもらった渡辺哲弘先生に来ていただいてぼだいじデイサービスセンターいこいが主催となり「認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らし続けるために」ということで講演会を行います。
認知症の人や家族に優しいまちづくりとなるように貢献させてもらえればなと思っています。
社会福祉法人近江ちいろば会では、業務拡大に伴い、看護師の方、ケアマネジャーの募集を行っています。
ホームページにアップしてるのでご覧ください。
2023年春に新規事業所開設を行います。そちらで働いていただける方も募集しています。
気になることなどあればお気軽にお問い合わせください
法人本部 人事
電話:0748-74-3900
#近江ちいろば会
#ちいろば
#人にしてもらいたいと思うことを人にもしなさい
#滋賀
#滋賀県
#湖南市
#湖南
#甲賀市
#甲賀
#ケアハウス
#訪問介護
#デイサービス
#グループホーム
#小規模多機能型居宅介護
#訪問看護
#介護
#介護福祉士
#看護師
#セラピスト
#リクルート
#女性活躍推進企業
#ノーリフティングケア
#ぼだいじデイサービスセンターいこい
#中央デイサービスセンターしんあい
#ぼだいじデイサービスセンター虹
#看護師募集
#ケアマネジャー募集
#セラピスト募集中
#キャラバンメイト
#認知症サポーター養成講座

髙橋洋樹さん(栃木)が、地域の介護予防教室で認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症シスターの髙橋洋樹さん(栃木)が、地域の介護予防教室で認知症のお話を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます。
一人ひとりが自分の身近にいる大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

髙橋洋樹さんのFacebookはこちら↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100051240283959

以下、髙橋洋樹さんの投稿(2022.6月)、原文そのまま掲載…
2022年6月16日(木)
小山市地域包括支援センターさんが主催の介護予防教室にお呼びいただき、認知症を予防する 脳活マッサージ教室を行ないました。


きんさんが認知症から回復したお話に、皆さん大変おどろいておられました。
その他、私が6/12に参列した、認知症予防の日(6/14)記念式典でうかがった、徳光和夫さん(認知症予防大使)のお話も聞いていただきました。

まだまだ感染症の予断を許さない状況ですから、以前のように公民館に40人も50人も集まれない中、ファミリーマートさんのフードコートを1時間借りて、少人数で行なう初めての試みだったそうです。

皆さんの笑い声で、レジや店内の方までうるさかったかと思いますが、オーナー店長さんからコロッケの差し入れまで頂きました。
オーナーさんは、地域の訪問販売にも力を入れておられるようですから、これからのお年寄りには無くてはならない存在だと感じました。

当日は小山市包括職員さんの他、ファミリーマート北日本エリア本部の方、営業本部の方、小山市内の介護事業所の方など、ご見学者さんが多かったので、久しぶりに良い緊張感のなか行なうことができました。

小山市地域包括支援センターさん主催の、脳活マッサージ教室、次回は9月22日に行ないます。
皆様ありがとうございました。

河内美保さん(愛知)が、認知症シスター養成講座を開催♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに…NEXT》

きらめき認知症5Star認知症トレーナー候補生の河内美保さん(愛知)が、認知症シスター養成講座を開催♬
受講生さんはデイサービスの相談員さん…
前回【理解と関わり編】を受講し、社内の研修担当者に見てもらったら、なんと「全事業所まわって!」と依頼が!
まさに〜きらめいてます*\(^o^)/*

河内美保トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3065

以下、河内美保さんの投稿(2022.4月)、原文そのまま掲載…
【ミホのイッポ141歩目】
昨夜19時から、大阪とオンラインでつながり「きらめき認知症シスター養成講座」を開催いたしました。


受講生は前回と同じデイサービスで相談員をされている奈美さん。
「予防編」にトライです。
もともと「本を読むことが好き」とのこと。
紙芝居のポイントもしっかり押さえて、申し分のない仕上がり~。明日からすぐに伝えられます!
受講後、奈美さんからこんなメッセージをいただきました。
「早速、来週月曜日から紙芝居予防をまずはスタッフに見てもらおうと思っています。」
すぐに実践すること、とても大事だと思います。
社内の研修担当の方にも先日の「基本のき」を見ていただいて「全事業所回ってきて!」と依頼されたとか(笑)
あなたにしか伝えられない人がいます。
紙芝居はオンラインでも学べます。
ぜひ興味を持たれた方はメッセージをくださいね。
お待ちしております。
#認知症トレーナー
#認知症予防
#認知症の人の気持ち
#伝える伝わるその先に
#ミホのイッポ
#はぴすま
#認知症シスター養成講座
#楽しく学ぼう
#継続

柿沼博昭さん(群馬)が、デイサービスの職員さんに認知症研修を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、デイサービスの職員さんに認知症研修を♬
自分の法人はもちろん、地域の事業所すべてがケアの質を向上できるように、自らの学びを周りにわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277

以下、柿沼博昭さんの投稿(2022.7月)、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
このところとてもご縁のある栃木県鹿沼市
{すまいる鹿沼}様
今回は{ニコニコデイサービス}さんのフロアをお借りして{チーケア向上のための介護 認知症ケアの基本
思いを理解して関わる}開催させて頂きました😊


認知症の人の気持ちを一人一人のスタッフさんが理解して、それをチームケアにつなげていくためのヒント💡
日頃からスタッフさん同士のコミュニケーションが円滑な{すまいる鹿沼}さん☺️
グループワークもとても和やか、それでいて積極的に皆さんの意見が飛び交っている☺️
課題にぶつかるとついつい悲壮感が先走ってしまいがち・・
だけど何か良いアプローチはないだろうか・・
何か良いアイデアはないだろうか・・
きたんなく笑顔で話し合う姿を見ていると、日頃のケアもポジティブ思考で臨まれているんだなぁ☺️
新しい事業所のオープン、そこで展開していく新しいケアに向けてスタッフ皆んなが燃えている🔥
皆さんのやる気がとても伝わってきて私も元気をもらうことができました😊
今日から明日へ😊
夢に向かって歩み続ける{すまいる鹿沼}さんに😊
感謝・感謝です

河内美保さん(愛知)が、デイサービスの相談員さんにオンラインで認知症シスター養成講座を開催♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに…NEXT》

きらめき認知症5Star認知症トレーナー候補生の河内美保さん(愛知)が、デイサービスの相談員さんにオンラインで認知症シスター養成講座を開催♬
介護に携わる一人ひとりが家族や友達、同僚など、自分の身近な人わかりやすく伝えられるようになること、大事ですね!〜
きらめいてます*\(^o^)/*

河内美保トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3065

以下、河内美保さんの投稿(2022.4月)、原文そのまま掲載…
【ミホのイッポ139歩目】
本日午前中、大阪とオンラインでつながり「きらめき認知症シスター養成講座」を開催。


受講はデイサービスで相談員をされている奈美さん。
先月オンラインで紙芝居体験をしていただき、「学びたい!自分の事業所の職員さんに伝えたい!」と申込をしてくださった。
こちらからお伝えした大切なポイントも押さえてくださり、ばっちりな仕上がりに!
これで今日から奈美さんも「伝わる伝え方」ができる相談員。
「奈美さんにしか伝えられない人がいます、ひとりひとり丁寧に伝えて下さいね。」と講座を締めくくる。
「さっそく今日、家族に伝えてみます!」と奈美さん。
きらめき仲間にようこそ!



「認知症紙芝居」に興味をお持ちの方はメッセージもしくは私のホームページからお問い合わせください。
まずは聴いてみてくださいね。
#はぴすま
#認知症シスター養成講座
#認知症紙芝居
#きらめき
#認知症トレーナー
#キャリアパートナー
#ありがとう
#思いを理解する
#名古屋

髙橋将弘さん(群馬)が、福祉専門学校で認知症の講義を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症トレーナーの髙橋将弘さん(群馬)が、福祉専門学校で認知症の講義を♬
日本介護福祉魅力研究協会の代表、そして群馬県の認知症介護指導者、さらには介護の魅力を発信するYouTuberとしても大活躍のまちゃぴろさん…
未来を担う学生さんに熱い講義を〜
きらめいてます(^○^)

 

髙橋将弘トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3684
髙橋将弘さんFacebookはこちら↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100010266516924
kouki介護福祉発信プロジェクト(YouTube)はこちら↓
https://youtube.com/c/koukikaigofukushihasshinproject

以下、髙橋将弘さんの投稿(2022.7月)、原文そのまま掲載…
『やってみたから、わかる❗✨』
#認知症トレーナー養成講座 で昨日学んだこと、コンテンツをすぐに実践❗❗


『専門職向け』を『専門学生向け』に、アレンジして実践してみた結果〜
自分なりにブラッシュアップする部分❗練習する部分❗
自分が成長するのに、どこが課題なのか明確になった❗
そして〜完全なる手応え❗
これらは、
『やってみたから、わかる❗』こと✨
失敗を恐れず〜
まずは、実践❗実験❗挑戦❗
それが〜成功や成長のヒントだって〜
私が〜尊敬し、学んでいる
#倫理法人会 の先輩方や
#鴨頭嘉人 師匠
は〜言います✨
失敗は、挑戦することで得られる価値である❗
だからこそ〜私は即『実践』し、『成功』するまで〜『失敗』を繰り返しながら『成長』し続けます💪✨

近藤典子さん(大阪)が、紙芝居で認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症シスターの近藤典子さん(大阪)が、紙芝居で認知症のお話を♬
紙芝居だけじゃなく、手品や脳トレ体操など組み合わせることで、参加者の皆さんの学びと満足度がアップ!笑顔いっぱい〜
きらめいてます(^○^)

 

 

以下、近藤典子さんの投稿(2022.6月)、原文そのまま掲載…
「和歌山での『認知症の紙芝居』無事に終了。


急遽、追加開催された午前は午後に比べて人数も少なめで、一人で参加された方も多く、始まる前から皆さんちょっと緊張気味〜😅
そこに、午前の部に参加してくださった三浦健二さん(エンディングノートや相続のセミナーでも活躍中)が趣味の手品を披露して下さった途端、場の空気が一気に和らいで、おおっ!これぞアイスブレイク❣️お陰でその後の紙芝居の反応も良く、さっちゃん・のりちゃんコラボの脳トレ体操では皆さん笑顔を沢山見せて下さいました。😊
輪ゴムを使った手品を皆さんと一緒にやってみたら、手品って、手も使って、笑いも起きて認知症予防にピッタリ‼でビックリ❣️️😃
午後の部は満員御礼。午前に負けず、笑顔いっぱい、脳トレ体操も大盛り上がり😅質問も多く、他人事ではない認知症を実感!経験でわかる範囲でアドバイスも少し。😊
今日は皆さんに喜んで頂けて嬉しかったです😃
声をかけてくれたさっちゃんには感謝、感謝。
10月には婦人会のイベントに来て下さい!とお声もかけて頂きました。
とっても気分の良い一日なので、帰りはブラブラ歩いて和歌山城付近を散策してから特急サザンで帰途につきました😊💕
#きらめき認知症紙芝居
#ケアレクさっちゃん
#リハレクのりちゃん
#認知症予防
#和歌山
#介護レクリエーション

三村満紀さん(兵庫・NPO法人播磨オレンジパートナー)が、オンラインで認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症シスターの三村満紀さん(兵庫・NPO法人播磨オレンジパートナー)が、オンラインで認知症のお話を♬
介護に携わる専門職として、身近にいる大切な友達にわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

播磨オレンジパートナーはこちら↓
https://harimaorangepartner.localinfo.jp/

以下、参加者の津川みゆきさんの投稿(2022.6月)、原文そのまま掲載…
今日は、きらめき介護塾 渡辺先生より伝授 紙芝居 認知症予防のお話しを聞きました。


三村さんより お誘いありがとうございます。
知っている顔ぶれも 良いですね。
パワーボイントを使って 私たちが、見やすいようにと 配慮がありました。
認知症予備軍 でも必ずしも認知症を、発症する訳ではありません。
さあ 私も明日から 益々笑って笑顔で
口角を左右上げていきたいです。
又 2025年に向けて 世のため 人のために 人の役に立ちたいですね

河内美保さん(愛知)が、シルバー人材センターの【派遣会員様向けスキルアップ研修】で認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
そして…《介護職を世の光に》

きらめき認知症トレーナーの河内美保さん(愛知)が、シルバー人材センターの【派遣会員様向けスキルアップ研修】で認知症のお話を♬
地域で活動するシルバー人材センターの会員さん、一人ひとりが認知症について正しく理解すること、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

河内美保トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3065

以下、河内美保さんの投稿(2022.4月)、原文そのまま掲載…

【ミホのイッポ138歩目】
公益社団法人清須市シルバー人材センター様よりご依頼をいただき「派遣会員様向けスキルアップ研修」を行いました。
タイトルは「認知症の人の気持ち〜思いを理解してかかわる」


頂いたお時間75分を目一杯使う。60分にプラス15分あるのってとてもありがたい。
終わってから女性が声をかけてくださった。
「私も両親と夫を介護したの。夫は最終的にアルツハイマーになってね。もちろん、大変なこともあったけど、いつでも私は笑っていたの。なんでもそうだけど、下を向いて泣いてちゃダメ!何があっても笑顔で上向いて生きていかなきゃね」
実際に介護されてきた方のお話は、すとんと腹落ちする。
そして、今の私にはいちばんの励ましの言葉になった。
これからいろんなことがあると思う。それでも、必ず笑顔でいよう、そう誓う。



満開の桜を愛でながら…
今日もとてもよい1日でした。
出会ってくださった皆様に、ありがとうございます。またお会いできますように☺
#清須市
#シルバー人材センター
#清洲城
#満開
#さくら
#はぴすま
#キャリアパートナー
#今期ラスト
#認知症トレーナー
#ワタシのライフワーク
#フリー
#研修講師