馬渡隆博さん(佐賀)が、中学校で認知症サポーター養成講座を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症トレーナーの馬渡隆博さん(佐賀)が、中学校で認知症サポーター養成講座を♬
介護に携わる専門職として、地域の未来を担う子ども達に興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

馬渡隆博トレーナーはこちら↓
http://kirameki.or.jp/kaiin/profile/30

馬渡隆博さんのHPはこちら↓
https://takahiro-moutai.jimdofree.com

以下、馬渡隆博さんの投稿(2024.11月)、原文そのまま掲載…
昨日11月22日は武雄中学校にて
認知症サポーター養成講座でした。


今年度も武雄中学校を担当させて頂きました。
200名程度の2年生の
みんなと楽しい学びの時間となりました。
後半はグループワークを入れて
とても良い意見が出て
理由を聞いてみると
逆に自分が現場で使えるかもって
発見したところもありました。
認知症の方へ正しい関わりが出来る町になったら良いですね。
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

糠信さん(相模原市キャラバンメイト連絡会)が、認知症サポート養成講座を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症シスターの糠信さん(相模原市キャラバンメイト連絡会)が、認知症サポート養成講座を♬
お話を聞いた方がチームオレンジに登録^ ^
認知症は誰にとってもジブンゴト、介護に携わる専門職として、興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、浜井秀子さんの投稿(2024.11月)、原文そのまま掲載…
✨✨チームオレンジ・サポートセンター
         認知症サポート養成講座✨✨
今日(18日)は、寒いですね😅
チームオレンジ・サポートセンターでの認知症サポート養成講座!
小人数で彼女には、良かったと想います😊


ろう者で始めて認知症サポート養成講座を受講📖
文字起こしアプリを使って、一生懸命聴いて(見て)工夫してる姿は、立派です❣️
講師も彼女を見て進行してくれてます。
講座終了後、個人相談ではないけど判らない事など、丁寧に聴いてくれました。
パソコンとアプリで・・・・
彼女は、健聴者が多い社会でろう者は少ないので健聴者にサポートをして良いのか?を
講師は、【お互い様です。もちろんサポートしてくださいと】
健聴者・ろう者関係なく人として大切な事です‼️
彼女も私も仲間です。
出来る事をやりましょう⤴️
彼女はチームオレンジに登録し、オレンジリングを腕にはめました。
今日の経験は、チームオレンジサポートセンターの皆さんも、何かを感じた様です💕
これから、ろう者だけでなく障がいをお持ちの人々も認知症サポート養成講座を受講して欲しいです。
帰り、『庄屋』さんに寄って12月7日の講演会のチラシをお願いして来ました。
『庄屋』さんも、チーム・オレンジに登録した企業第1号です🤩
今日は、彼女のトライする姿にたくさんの元気と勇気を頂きました。
素晴らしい〜❤️
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

徳竹 茂さん(埼玉)が、学校で学生さんに認知症の講義を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症トレーナーの徳竹 茂さん(埼玉)が、学校で学生さんに認知症の講義を♬
嬉しい感想いっぱいですね!
介護に携わる専門職として、未来を担う学生さんに興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)}

徳竹 茂トレーナーはこちら↓
http://kirameki.or.jp/kaiin/profile/3047

以下、徳竹 茂さんの投稿(2024.10月)、原文そのまま掲載…
「認知症を知ろう・・・認知症の人の気持ち」
一年ぶりの講義。
もう8年の付き合いになる。
こんな機会を与えてくださることに感謝です


※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

足立彰子さん(兵庫)が、地域で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症シスターの足立彰子さん(兵庫)が、地域で認知症のお話を♬
介護に携わる専門職として、地域の住民さんに興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

足立彰子シスターはこちら↓
http://kirameki.or.jp/kaiin/profile/3768

以下、足立彰子さんの投稿(2024.10月)、原文そのまま掲載…
先週の金曜日(25日)に丹波市のとある地区でキャラバン・メイト仲間と一緒に認知症サポーター養成講座を行いました!
会場に行くとおっちゃんばっかりでめちゃくちゃ緊張したけど、1つ1つにだれかがリアクションをしてくれるからめちゃくちゃ話しやすくて、楽しかった😊反省点はイロイロあるけど、でも、私のやりたかったこと1つ達成!(笑)


私は数年前に勉強した認知症の紙芝居のツールを利用して、「認知症の理解と関わり方」をお話させていただきました😊実は初めてのお披露目でした😅
また、認知症サポーター養成講座ができたら嬉しいし、認知症サポーター養成講座じゃなくても認知症のお話聞きたい!と言ってもらえたら行きます❗(←宣伝!笑)
よろしくお願いします🙏
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。

知念はるひさん(沖縄)が、地域で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症シスターの知念はるひさん(沖縄)が、地域で認知症のお話を♬
「参加者の皆さんの日々の取り組みを伺ったり、自分が自分らしく入れる場所、物、こと、人。私の方がたくさん情報を分けていただいたそんな気持ち…」
と知念さん♬
伝えることは地域住民さんの声を聞くきっかけづくり。
私たち専門職も参加者の皆さんの話から学ぶこと、いっぱいですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、知念はるひさんの投稿(2024.10月)、原文そのまま掲載…
那覇市認知症予防リーダー養成講座
昨日は、那覇市から沖縄県作業療法士会へ委託をいただいている、認知症予防リーダー養成講座にて「介護予防と認知症予防」についてお話しさせていただきました🌱


認知症を予防することは難しいかもしれませんが、
日々の介護予防のために取り組んでいることが、認知症予防にもつながるかもしれないこと。
参加者の皆さんの日々の取り組みを伺ったり、
自分が自分らしく入れる場所、物、こと、人
私の方がたくさん情報を分けていただいたそんな気持ち🧡
これまた貴重な経験となりました。
ありがとうございました😊

岩本和徳さん(佐賀)が、公民館で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症シスターの岩本和徳さん(佐賀)が、公民館で認知症のお話を♬
話を聞いた会場の皆さんからいろんな相談が!
伝えることは地域住民さんの声を聞くきっかけづくり。
この人に相談してみようかな…
そう思ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

岩本和徳シスターはこちら↓
https://www.facebook.com/share/1AiDFdsNQz/?mibextid=wwXIfr

以下、岩本和徳さんの投稿(2024.10月)、原文そのまま掲載…
今日は、認知症の理解と関わり、私たちに出来ること。公民館でお話しする機会を頂きました。☺️


民生委員さんや学校の先生も聴きにきて下さり、予防や共生など、地域創りの必要性についてみんなで共有させて頂きました。
独居老人宅の対応など、民生委員さんからの悩みの質問もあり、地域のあり方についても意見交換できる、私にとってもありがたい時間となりました。☺️
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。