大下内繭子さん(神奈川)がオレンジカフェで認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※

きらめき認知症シスターの大下内繭子さん(神奈川)がオレンジカフェで認知症のお話を♬
認知症は誰にとってもジブンゴト、介護に携わる専門職として、興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、大下内繭子さまの投稿(2025.1月)、原文そのまま掲載…
今日は幸町オレンジカフェ🍊で、認知症の予防についてのお話をする機会をいただきました!
話し方や伝え方はまだまだですが、きらめき介護塾シスター養成講座で学んだ資料は、イラストも優しく親しみやすく、好評💕 
脳を活性化させる手遊びや、発症を遅らせるための工夫、笑顔の大切さなど、参加してくださった方それぞれに印象に残ったことや感想をいただき、励みになりました!


幸町オレンジカフェは、月1回 茅ヶ崎駅南口から海に向かってしばらく歩いたところにある素敵な教会で開催されています。毎月様々なミニ講話とゆったりとしたお話会、申込不要でどなたでも参加できます! お時間あれば是非✨
写真は、主催者の平野さんと🍊
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。