守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》※
きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、民生委員さんの声かけで地域住民さんに認知症のお話を♬
認知症は誰にとってもジブンゴト…介護・福祉に携わる一人ひとりが、身近な地域に目を向け、住民さんに興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね!〜
きらめいてます*\(^o^)/*
柿沼博昭トレーナー↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/277
以下、柿沼博昭さんの投稿(2025.5月)、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
前橋市芳賀地区民生委員協議会様からご依頼を頂株式会社きらめき介護塾介護塾認知症紙芝居 予防編📙と
クノンボール🎾体験会を開催させて頂きました😊
芳賀地区民生委員さん達のご協力でたくさんの地域住民さん達が集まり認知症の予防をはじめご自身の健康にとても深い関心を寄せておられることが伝わってきました☺️

紙芝居では様々な認知症の種類と症状について📙
そして私達にもできる予防法など紹介させて頂きました😊
認知症予防の紙芝居に出てくるきんさん👵ぎんさん👵のエピソードなども紹介しつつ後半はきんさん👵の筋力トレーニングから生まれたクノンボール🎾エクササイズの体験💪💪🦵🦵
きんさん👵みたいに100歳過ぎても歩き続けることができるように☺️
和やかに笑いを交えつつも皆さん熱心に取り組まれていました☺️
「認知症のこと、とても解りやすかったです👵」
「意外とこのボールは良い運動になるのね👵」
「やっぱり幾つになっても新しいことにチャレンジするのが一番なのね👵」
地域を超えて皆さんの健康のお手伝いができて私も嬉しかったです😊
今回の体験会を企画しお声かけを木村鈴子村鈴子先生、そして芳賀地区民生委員の皆さんにも😊
感謝・感謝です
※糸賀一雄氏…「この子らを世の光に」から援用。。




