きらめき認知症シスターの戸田雄輔さん(神奈川)が、紙芝居を使って認知症のお話を♬
一人ひとりが自分の身近な人に伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)
以下、戸田雄輔さんの投稿、原文そのまま掲載…
今日は【 第7回】明日を元気にする運動!脳トレ&レクリエーション体験会【 昼の部】でした!参加者の皆さん、認知症予防紙芝居に興味津々でした(^-^)V
来週12月19日(火)は夜の部(19:00~)です!
ご都合つく方は是非ともご参加くださいませ!!
きらめき認知症シスターの戸田雄輔さん(神奈川)が、紙芝居を使って認知症のお話を♬
一人ひとりが自分の身近な人に伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)
以下、戸田雄輔さんの投稿、原文そのまま掲載…
今日は【 第7回】明日を元気にする運動!脳トレ&レクリエーション体験会【 昼の部】でした!参加者の皆さん、認知症予防紙芝居に興味津々でした(^-^)V
来週12月19日(火)は夜の部(19:00~)です!
ご都合つく方は是非ともご参加くださいませ!!
きらめき認知症シスターの戸田雄輔さん(神奈川)が、紙芝居を使って認知症のお話を♬
一人ひとりが自分の身近な人に伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)
以下、江渕正英さんの投稿、原文そのまま掲載…
みんなの認知症予防ネット」理事の戸田さんとこで、認知症予防ゲームを~瀬戸田方式の紙芝居と、脳トレドリル「脳レク」は初体験でした~どちらも、よく工夫されており、楽しく笑いました~感謝~🍀
きらめき認知症シスターの穂積千夏さん(茨城)が、紙芝居を使って認知症のお話を♬
一人ひとりが身近な地域で身近な人に伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)
以下、穂積千夏さんの投稿、原文そのまま掲載…
今日は10月からコツコツと地味〜〜に1人でボランティア活動をしながら、高齢福祉課さんにちょこちょこ顔を出し、地域包括さんには相談員時代の流れで蒔いていた種がちょこっと芽を出せました🌱
しかも、同じ思いを持った同士と出会い、はっぴーとして活動する事に。
もぅね、昨夜は誰も来なかったらどーしようとか、シラーっとなったらどーしようとか考えて、ノートに細かく書き込んで、プロジェクターを購入するまでにはいかなかったので、紙芝居ふうにしてみたり。
布団に入っても気になって
まぁ、一睡も出来ず朝になり←小心者
だけど、形から入ることは忘れない、ポロシャツとパーカーなんぞを作ったりして(笑)昨日届き💕
気合い充分、市の公共施設でのデビューでした。
決まったのも数週間前で、宣伝も出来ずでしたが、10名の方が来てくださり、ホッ
認知症の理解と関わりでは、質問や体験談などが所々に入り、40分にもなってしまったけど、地域包括からお二人来て下さって、お話をしてくれたので、ありがたやー。
しかも、私の相談員時代の話まで持ち出し、よいしょまでしてくれて(笑)
来てくれてる方々の信頼を掴んでくれて感謝。
転倒予防のハッピー体操、新聞紙を丸めて作ったハッピー棒体操。←オリジナルっぽくハッピーつけて言ってみただけ。
脳活性化ゲーム
皆さん、満足してくれて、はっぴー💕デビュー。
来年度より、金曜日第2第4。そして、第1第3が笑いヨガです〜ありがとうございました〜〜
と、終わろうとしたら、笑いヨガに食いつき、やってやってコール(笑)
そうそう、名札に呼んでほしい名前を書いてくださいって言ったら、皆さん下のお名前を書いていたけど、お1人、「小百合」って書いた方が、ここに来たら吉永小百合になった気分になりたいと。
それを聞いた他の方も次はそーゆうの考えよーって。
それも楽しいかも。
結局、2時間。少し休憩とか言うと認知症についての質問で、ほぼ休憩なし。恐るべし75歳以上パワー。
そして、午後からは初めてのデイサービスへの予防体操&脳活ゲーム
ものすごーく充実感な1日でした。
しかも嬉しくて長文になってしまった(苦笑)
きらめき認知症シスターの軽部佐知子さん(茨城)が、紙芝居を使って認知症のお話を♬
自作のスライドをプラスして、さらに伝わりやすく!工夫って大事ですね
きらめいてます(^○^)
以下、軽部佐知子さんの投稿、原文そのまま掲載…
今日は、施設内で理解と関わりの紙芝居と自作のパワーポイントを使い認知症の基礎研修を行いました。
初めての研修でしたので上手く伝わる方法として紙芝居を行なった後、中核症状やBPSD、関わり方などの説明をわかりやすく伝える事が出来ました。
介護や看護だけでなく事務所、ケアマネ、PT、OT、Dr、施設長、厨房まで参加されましたが、わかりやすくてよかったと評価をいただきました。
次回は予防編と関わり方の自作パワーポイントにて進めていく予定です。
きらめき認知症シスターの小林由明さん(東京)が、紙芝居を使って認知症のお話を♬
一人ひとりが自分の身近な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)
以下、小林由明さんの投稿、原文そのまま掲載…
江戸川区訪問マッサージ連絡会主催
小悪魔の会さんで…
きらめき認知症紙芝居より認知症予防について話をさせていただきました!
#きらめき認知症 #認知症
きらめき認知症トレーナーの鎌田拓海さん(埼玉)が、特別養護老人ホームの職員さんに認知症研修を♬
聴いてくださった方がこんな嬉しい感想を!専門職として伝わる伝え方が出来ること、大事ですね
きらめいてます(^○^)
以下、鎌田拓海さんの投稿、原文そのまま掲載…
特別養護老人ホームさんにて認知症研修をさせてもらいました(^^)
副理事長、施設長含め40名以上の方が業務終了後にかかわらず参加してくれました!
『かなりわかりやすく楽しく学べました。今回は基本でしたが、全て研修お願いしたい。理解してるようでできてなかった…。明日から私たちと違うことしたら記憶障害が原因なので優しく関わります!自信が湧いてきました!』
副理事長からは『人を惹きつける力が凄い!話もうまいし才能だと思います。』と言ってくれました(><)!
きらめき認知症トレーナーの直井 誠さん(埼玉)が、民生委員さんに認知症のお話を♬
一人ひとりが身近な地域で身近な人に伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)
以下、直井 誠さんの投稿、原文そのまま掲載…
北本市の民生委員さん向けの認知症講座^ ^
皆さんが、地域のどなたかが認知症になってもいつまでも声をかけたりする関係でいて下さい。それが一番嬉しいはずです😊
とメッセージ。
地域に根を張り、今週はあと2本地域講座が☆
今日したお話はケアニンを観たらよりわかりますよ〜と伝えると、民生委員の皆さまがケアニンのチケットも地域の方々が沢山買って下さいました^ ^
今日も夜勤、週末も夜勤だが、来週はスペシャルなイベントが盛りだくさんなので、とりあえず乗り切ろう☆
ケアニン上尾開催は、参加者300名を超えました☆もっともっと観て欲しい。楽しみです^ ^
それにしても、古い民家は夜が寒い😆
きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬プライマリーグループ)が、紙芝居スライドを使って認知症のお話を♬
一人ひとりが身近な地域で身近な人に伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)
以下、小倉丘礼さんの投稿、原文そのまま掲載…
今月より地域向けの勉強会をスタートしました!
柿沼博昭さんによる「認知症勉強会」
関口 真泰さんによる「転倒予防教室」
皆さん一生懸命に取り組まれていました^ ^
休憩時間にはお茶を飲みながらの
「ご家族様の介護相談」「身体の不調のご相談」
私達が想像していた以上に、
皆さんが悩まれている事に気付かされました!
来月以降も勉強会・予防教室を開催して行きます^ ^
是非、ご家族様・ご親戚の方・お友達と一緒にお越し下さい!
柿沼さん・関口さん、今月はありがとうございました!
来月も引き続き宜しくお願いします^ ^
きらめき認知症トレーナーの黒木勝紀さん(茨城)が、訪問介護員さんの認知症研修を♬
きらめき紙芝居+オリジナル参加型ワーク!認知症介護指導者としての学びをしっかりとプラス、大事ですね
きらめいてます(^○^)
以下、黒木勝紀さんの投稿、原文そのまま掲載…
今日は茨城県認知症実践者のまとめのファシリ
水戸のシルバー人材センター様から依頼の訪問介護員のための認知症研修
そして最後は認知症リーダー研修の打ち合わせ
なが〜い1日トリプルヘッダーだったなぁ。
茨城県認知症実践者で担当した4名は1ヶ月の職場実習をいろいろ悩みながら乗り越えそれぞれの課題について自分自身の成長や気づきが得られたので無事終了!
ほんとにお疲れ様でした!
訪問介護員の方にはきらめき介護塾の紙芝居をベースにして1時間半
参加型のワークも入れながら学んでいただき
認知症の方への関わり方はもちろん他人事ではなく自分事として考えていただき認知症に備えるという視点もお伝えしました!
専門職でさえも答えることのできない解決策をパッと言える方がいたり数字をしっかり言える方がいたりと自分自身も楽しみながら講義できたかな。
今の現場に必要な活動とはいえ将来の自分のためにもやってるようなもの30年後か40年後か分かりませんが安心して任せることのできる社会のためがんばってるようなものだな。
きらめき認知症シスターの酒井たか子さん(千葉)が、紙芝居を使って22人の方に認知症のお話を♬
資格を取ったら実践すること、大事ですね
きらめいてます(^○^)
以下、酒井たか子さんの投稿、原文そのまま掲載…
『認知症の理解と関わり』の講座開きました。22名の学習者でした。
きらめき介護塾の直井先生に学び、
きらめき認知症シスターの認定を受けて、何ヶ月経ったのかなー、
やっと勉強会開けました。
接遇の研修の後に行い
それも引用しながら
30分ピッタリ‼️
皆さんの反応よし‼️
勉強しても資格いただいても
実践できなきゃ〜
意味ないですからね。
白内障の手術を片目だけ終えて5日目。
もう片方は来週なので
非常に見づらい状況での講座。
ちょっと不安もありましたが、
学びを生かしたい思いが勝ちまして
やれました。^ – ^
チャンスは掴んで行動しなきゃね。
まだ自信にはつながりませんが
今後もチャンスを掴んで
役に立って行きたいです。