鎌田拓海さん(埼玉)が認知症介護実践者研修で講義を♬

きらめき認知症トレーナーの鎌田拓海さん(埼玉)が認知症介護実践者研修で講義を♬

嬉しい感想いっぱい、さらには先輩指導者から学びをたくさんいただき
きらめいてます(^○^)

以下、鎌田拓海さんの投稿、原文そのまま掲載…
認知症介護実践者研修の『認知症の倫理』の講義をしてきました(^^)‼︎

今年度からの単元で指導者研修で学んだことを意識して先輩指導者の方、委託団体の方が見てる中でかなり緊張しましたが、時間内に終わり
『面白くわかりやすい講義でした‼︎』
『聞きやすかったです。』
など嬉しい感想を頂きました(*≧∀≦*)
私自身も課題が見つかりましたが楽しくできたので良かった点をさらに掘り下げて次に繋げます(^^)‼︎
また先輩指導者の方の講義も聞けて学びの多い有意義な1日になりましたー‼︎
ありがとうございました!!!

直井 誠さん・林 和美さん(埼玉)が地域サロンで認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの直井 誠さん・林 和美さん(埼玉)が地域サロンで認知症のお話を♬

地域に根ざした事業所として身近な地域で伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)

以下、直井 誠さんの投稿、原文そのまま掲載…
恒例の地域サロンで雨の中、約80名もお集まり頂き、認知症のお話と脳活性化トレ-二ングをうちのスタッフと1時間半実施してきました^^

最後は笑いヨガで80名が手を繋いで、ワハハ〜、楽しかったわ〜、ハイタッチで締めくくり✨
最近は町内会でもお呼ばれされたりして、すっかり町内包括ケアに😊
町内ぐるみの地域連携、大切にしたいですね〜。

山下総司さんが千葉県にて認知症シスター養成講座を開催♬

きらめき4star認知症トレーナーの山下総司さんが千葉県にて認知症シスター養成講座を開催♬

新しく認知症シスターが7名誕生
きらめいてます*\(^o^)/*

以下facebookより転載

山下総司
みなさまおはようございます(^^)

昨日は千葉県我孫子市にある久遠苑様に1日。
デイ、ショート、特養、ケアハウスを。
デイサービスは先にアップした通りでお寿司バイキングでした。
すっかり定着したこの手法もスタッフさんの理解があってこそ。
お互いに手間がかからず、持ち出しせず、しかし楽しく出来ること。
地域のお店を使いつながりを持つ。
そのためには年に一回のお寿司ではなく、月に2、3回のお寿司になるように。
お互いの笑顔が印象的でした。

ショートもかなり考えて考えて、空間からケアに至るまでを実践しています。
話しを毎回聞いていても、なぜ?どうして?
があり、実践があるので効果もしっかり(^^)
個別のケアに関しても実践済みで利用者さんとにかくよく動きますね。

特養は課題を一つ一つしています。
片付けや装飾、個別ケアと素晴らしいです。
また、テレビはフロアーにいらないと各部屋にあるからいったん収納しようと意見が出ているとききました。
なかなか聞かない内容でぜひやってみてほしいと思います。
その分、かかわりが増えてくれたら効果ありですね。

ケアハウスは緑が増えて、住まれる方が自主的に色々されてスタッフは本当にお手伝いのレベルになってきました(^^)
こうやって環境創りをトータルで進めると本人らもスタッフさんらも変わります。
これからも維持してほしいと思います。

渡辺施設長とは色々な打ち合わせをしてます。
これはなかなか楽しみな内容です。地域との在り方が発信出来るもの。じっくり進めていきましょう(^^)
よろしくお願いします。

9月の公開講座の依頼も頂けて、幅広い方に環境創り、久遠苑での実践内容などお伝え出来るように頑張りたいと思います。

夜はきらめき認知症養成講座かかわり編。

七名の受講者が来てくれました。
遠くは埼玉県からも(^^)
本当にありがとうございます。
代表の渡辺さんの功績はさすが素晴らしいですね。
微力ながら頑張っていき
ますね<(_ _)>
来月は予防編です。受講希望がある方はまた教えて下さいね。
よろしくお願いします。

その後は愛知県名古屋まで移動。
着いたら23時45分でした(>_<)
ので、大人しくコンビニにてササミとサラダを(笑)

今日は朝一で奈良に戻り高田市の施設に入ります。
本日もよろしくお願いします(^^)

三浦祐一さん(埼玉)が、職場の新入職員研修で認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの三浦祐一さん(埼玉)が、職場の新入職員研修で認知症のお話を♬

まずは自分の職場でしっかり伝えること、そして新入職員さんに伝えること、初めが肝心ですね〜きらめいてます(^○^)

以下、三浦祐一さんの投稿、原文そのまま掲載…
「昨日は第2回目の新入職員研修でした。アンミッコの目指すものと認知症ケアについて話しました」

西山貴子さん(静岡)が紙芝居ツールを使って高齢者サロンで認知症のお話を♬

きらめき認知症シスターの西山貴子さん(静岡)が紙芝居ツールを使って高齢者サロンで認知症のお話を♬
自分のスキルにプラスした形での紙芝居の活用…工夫、大事ですね
きらめいてます(^○^)

以下、西山貴子さんの投稿、原文そのまま掲載…
今日は磐田市福田本田で高齢者サロン「なごみ会」があり、きらめき認知症フレンズ養成講座を受講して頂いた紙芝居を使って予防についてお話しました。

磐田市の介護予防の取り組みの一つ百歳体操も行いました。
各サロンに重りとDVDを配布しています。
なごみ会では週1回自主的に集まってじっししているそうです。

鈴木 望さん(東京)が紙芝居スライドをアレンジして新入職員研修で認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの鈴木 望さん(東京)が紙芝居スライドをアレンジして新入職員研修で認知症のお話を♬

自分で工夫した研修でこんなアンケート貰ったら、めっちゃ嬉しいですね\(//∇//)\
きらめいてます(^○^)

以下、鈴木 望さんの投稿、原文そのまま掲載…
先週、今週と2つの会場で、新入職員研修。
私の担当は、やっぱり今年も認知症(^^)
2会場で合計60人の職員たちに、きらめき認知症シスターの紙芝居をベースに、少しアレンジをして、認知症の理解とかかわりについて60分。

アンケートで一番嬉しかったコメントは、
「認知症の話が心に響きました。」
2日間、多くの講義がある中で、これが一番印象に残ったのなら嬉しいことです。
けど、もっと大事な講義もいっぱいあったけど…さては寝てたな(笑)

柿沼麻実さん(茨城)が子ども向け紙芝居ツールを使って認知症のお話を♬

来たる6月14日、きらめき認知症シスターの柿沼麻実さん(茨城)が子ども向け紙芝居ツールを使って認知症のお話を♬

介護に携わる専門職として、未来を担う子ども達に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下…自主勉強団体「エール」さま投稿、原文そのまま掲載。。
「こんにちは!
次回エール勉強会のお知らせ。

お子さま・お孫さん。大・大・大募集‼️
こんな研修有りそで無かった。
(๑˃̵ᴗ˂̵)今までゴメンなさい。
お子さま・お孫さんと一緒に学びを深めませんか??
日時:平成29年6月14日(水)
 18:00~18:45
場所:介護老人保健施設もえぎ野
内容:①子ども向け紙芝居 30分
『ものわすれの病気』
〜おじいちゃん・おばあちゃんに
僕が私が出来ること〜
感想を話しあったり、仕事の悩み、介護や認知症について等、意見交換の場を設けます。
15分
皆様の参加お待ちしています‼️
※飲み物・お菓子をご用意いたします。
講師:①柿沼麻実/介護福祉士
きらめき認知症シスター
参加費:300円(お子さまの参加費は無料です)
参加希望の方は、コメントいただくか、下記の連絡先にご連絡ください。
たくさんのご参加をお待ちしております。
連絡先:介護老人保健施設もえぎ野
  TEL 0297-84-6081 担当 須貝・沼倉」

直井 誠さん(埼玉)が紙芝居スライドを使って地域で認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの直井 誠さん(埼玉)が紙芝居スライドを使って地域で認知症のお話を♬

一人ひとりが身近な地域で、身近な人に伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)

以下、facebookより転載
直井 誠
先週、今週と北本市で一般市民向けに認知症の理解と予防講座を開催しました^^

デイで中重度になる利用者様と関わる度に、もっと軽度なうちに早期発見、早期治療出来たらなあという想いで、お話させて頂いてます。

みなさん、熱心に話しを聞いて下さり、笑う事の大切さも実感😆
デイでは、ただ過ごす、ただ機能訓練するだけでなく、その1人1人がいかに輝けるか、いかに仲間や関係性を再構築するかを大切にしていきますが、そんな認知症ケアにとても大切にしている事も講座の中で、具体的にお話させて頂いてます^^

最近、三好春樹先生の本を読んでおりますが、身に染みることばかり。認知症ケアの3つの関係性
障害の改善も噛み締めながら、また地域で、家族に、専門職にわかりやすく伝えていきたいと思っています^^
さあ、明日はまた地域事業の相談に役所に行き、施設のリメイクの打合せ✨そして、夜勤と続きますが、頑張ります💪

山森世里さん(埼玉)が地域で認知症セミナーを♬

きらめき認知症トレーナーの

地域にねざす…
介護の専門職として地域に出て伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)

以下facebookより転載
山森世里
【認知症セミナー】

昨年に引き続き、戸塚・戸塚西地域包括支援センター様共催で地域の方、民生委員さん等対象に
認知症セミナーを開催させて頂きます‼️
地域に根差した事業所として、少しでも地域貢献に
なりますようにお話しさせて頂きます‼️
お時間ある方は、是非✨

★日時 平成29年6月13日(火)
★時間 14時〜16時 受付13時30分〜
★場所 川口市戸塚公民館 講座室1号
★参加費 無料
★定員 50名
★申込み、お問い合わせ
川口市戸塚西地域包括支援センター
048~498~2580

画像は、前回のセミナー時のものです‼️
こちらは、認知症予防編でした✨

佐久間由香さんが横浜にて認知症シスター養成講座を開催♬

きらめき4star認知症トレーナーの佐久間由香さんが横浜にて認知症シスター養成講座を開催♬

佐久間さんならではのコーチングを取り入れたシスター養成講座、受講生さんみんな、笑顔いっぱい、学びいっぱいの時間になりました
きらめいてます*\(^o^)/*

以下facebookより転載
佐久間由香
【今年初!きらめき認知症紙芝居講座】
認知症の正しい理解を専門職としても、地域の1人としても繋がり合えるまちづくり!

昨日は、岡山、長野、福島からも!みなさん駆けつけてくださりましたー!

介護の学校の先生が、早速生徒にも!地域にも広めたい!
先生の熱意と、つい聞き入ってしまうプレゼンテーションには私達もたくさんの学びがありました!

お互い、トレーニングのあと、良いところを伝え合い、吸収する時間も沢山ありました!

今回は、認知症の家族のサポートのために学びに来ました!というかたも。

病院の看護師さんも!

今回から、新しくスタートの【小学生向けの紙芝居】では、みんな子供の気持ちになり、伝える楽しさも味わいました。

やっぱり、認知症の方との関わりを知ることが本当に大切な時代なのだなーと肌身に感じます。

この講座の元の講座を始めたのが4年前。

一般の方の理解と必要性が深まって来ていることも実感!

私からの認知症紙芝居講座は、正しい知識、紙芝居をトレーニングするだけでなく。

なぜ?共感することが必要なのか?
そして、それをどう行動へ活かすか?

みなさんの次へのアクションも全体コーチングで作ります。

そして、ポジションチェンジの公開コーチングも観ていただき、みんなで関わりの声掛けの深さや、自分ののコミュニケーションの振り返りもいたしました。

みんなが、それぞれの地域で
愛と勇気と思いやりの連鎖が広がりますように💕

全国8名から開講いたします!
よかったらぜひ!お友達と声かけて呼んでくださいね💕

楽しかったー!
これからも一緒に!進んでいきましょー!

応援してます💕

https://www.cocorl.com