山森世里さん(埼玉)が地域包括支援センターさまのご依頼で認知症研修を♬

きらめき認知症トレーナーの山森世里さん(埼玉)が地域包括支援センターさまのご依頼で認知症研修を♬

一人ひとりが身近な地域で、身近な人に伝えていくこと、大事ですね〜次は専門職の方向け研修も
きらめいてます(^○^)

以下、山森世里さんの投稿、原文そのまま掲載…
認知症セミナー
今日は午後から戸塚地域包括支援センター様&戸塚西地域包括支援センター様のご依頼で認知症のお話をさせて頂きました。

当初のお話では、前回の40人よりだいぶ減り20人ぐらいかと思いますとの事だったので弱冠ホッとしていましたらw
いざ受付すると、前回より多いじゃありませんか(>_<)
焦る焦るw
認知症家族のかたが、気持ちだけでは支えきれない
だから地域で支えることの大切さをお伝えしました。
最後には涙を流されてる方もいたり
質問も飛び交い
聴いて頂き、有難かったです。
セミナー終了後に個別で質問してきて下さった方が
母にイライラして、でも介護しなきゃと思うけど
辛くなる時もあってと…
でも、抱えこまない事が大事だと言ってもらえて少しココロが楽になりました。
…わたしも専門職として、頑張ろうとパワーを頂きました✨感謝です✨
次は専門職向けもご依頼頂いているので地域貢献できるようもっと勉強しなくちゃ
あ、ちなみにチリチリパーマは、やめましたw
飽きたのでwww」

山下総司さんが滋賀県にて認知症シスター養成講座【小学生むけ紙芝居】を開催♬

きらめき4star認知症トレーナーの山下総司さんが滋賀県にて認知症シスター養成講座【小学生むけ紙芝居】を開催♬

きらめいてます*\(^o^)/

以下、山下総司さんの投稿、原文そのまま掲載…
みなさまこんばんは(^^)
今日は朝から滋賀県米原市の社会福祉法人ひだまり様に1日。
グループホームと施設研修をしています。
忙しい中で新人職員さん中心に来てもらえ約90分話しをしています。
またケアセンター伊吹様からも参加して下さり本当にありがとうございました。
また夕方はきらめき認知症シスター養成講座にて小学生向け紙芝居を三名の方に(^^)

まだまだ私の読みかた、伝え方は出来てないと思いながらもしっかりとポイントは話ができたかなと思います。
いつもながらこの小学生むけは難しい(>_<)
テンションを少し上げないと話しにくいのです。
頑張ります、、、
その後遅れて理事会に参加して理事長の永田さんの構想をお聞きしました。
やっぱりワクワクする内容、皆が参加してる楽しさが伝わる話でした(^^)
これからも出来る事をまずやっていきますのでよろしくお願いします。
で、今日は奈良に帰れるので結局、最終で京都を出れました。
また途中で見事に携帯がフリーズし、昼前にも固まり15分程電源が切れず。
そろそろ換え時かも知れません。
明日は奈良の施設に1日入ります。先ずは帰宅後洗濯物です。
今日も1日お疲れ様でした。

星 良子さん(千葉)がお寺さんで紙芝居スライドを使って認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの星 良子さん(千葉)がお寺さんで紙芝居スライドを使って認知症のお話を♬

嬉しい感想いっぱいですね
きらめいてます(^○^)

以下、星 良子さんの投稿、原文そのまま掲載…
今日は短大のクラスメイトが嫁いだ千葉県香取市にある龍光院で開催された「お寺でロコモ」の企画に認知症予防の紙芝居をする機会をもらい、48名の方に聞いていただきました。

『今まで聞いた認知症の話で一番わかりやすくてよかった』
とのコメントや、私が帰ったあと参加された方が、夕方に 『認知症は恐ろしい病気としか思ってなかったけれど、 防ぐには笑うんだってなぁ』とお話し来てくれたそうです。
お寺で…斬新な企画ですが、地域にある場所だからこそ発信出来る。少しでもみなさまのお役に立てて、良かったです。

鈴木 望さん(東京)が紙芝居スライドを使ってオレンジカフェで認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの鈴木 望さん(東京)が紙芝居スライドを使ってオレンジカフェで認知症のお話を♬

参加された方が少しでも話しやすくなるように、ツールを使うなど工夫もいっぱい
きらめいてます(^○^)

以下、鈴木 望さんの投稿、原文そのまま掲載…
オレンジカフェ
初開催で、誰も来ないんじゃないかという不安のなか、いざフタを開けてみると、
地域の方が13人と、包括などから6人。スタッフも合わせると26人!
予想外のご来場となりました。
まずはPTによる健康体操
そして、認知症の理解とかかわりについて紙芝居を15分の短縮バージョンで。
認知症初期の頃に安心して過ごすこと、周りの人たちが変わらぬお付き合いを、というメッセージをお伝えしました。

さいごに、お茶しながら「旅のことば」を使ってみんなでおしゃべり。
3セット買っといてよかった~(*´ω`*)
旅のことばを初めて使ってみましたが、認知症の診断を受けた方の旅の始まりのお話や、家族を介護した方の大変な時期を乗り越えたお話など、各テーブルで大いに脱線もしながら(笑)盛り上がりました。
「来てほんとに良かった」「また次回も参加します」とたくさんの人に言っていただけて、

何より嬉しかったのは、参加者の方同士で「今日はあなたに会えて良かった」とお礼を言う方や、電話番号を交換する方まで。
まさに旅のことばカードの中にあるひとつ、「旅の仲間」を得て帰ることができたようです。
とりあえずは大成功ということで(^-^)

西村雄大さん・柿沼博昭さん(共に群馬県 プライマリーグループ)が、認知症カフェでお話を♬

きらめき認知症トレーナーの西村雄大さん・柿沼博昭さん(共に群馬県 プライマリーグループ)が、認知症カフェでお話を♬
一人ひとりが身近な地域で、身近な人に伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)

以下、柿沼博昭さんの投稿、原文そのまま掲載…
みなさんこんにちは、先日のプライマリーグループ主催の認知症カフェは小規模多機能スピカのスタッフで認知症トレーナーの西村さんに認知症予防の話をして頂きました。

講座の最後には認知症予防体操のフリフリグッパーで (私も登場🤗) 締めくくり、会場の皆さん一緒に認知症予防への意識が高まりました。

後半はマツダ商事取締役専務の松田さんによるウクレレ歌会。懐かしい歌と共にウクレレの楽しさも教えて頂き、地域の方々も大変盛り上がっていました。
和やかなムードの中にも学びあり、介護相談ありと、充実したプライマリーカフェです。
カフェの運営に力を注いでいる平賀さん、認知症予防の話をして頂いた西村さん、ウクレレの楽しさを教えて頂いた松田さん、カフェをサポートして頂いた瀬川さんにも、感謝・感謝です。

鈴木 望さんが東京にて認知症シスター養成講座を開催♬

きらめき4star認知症トレーナーの鈴木 望さんが東京にて認知症シスター養成講座を開催♬

新しく認知症シスターが3名誕生
きらめいてます*\(^o^)/*

以下、鈴木 望さんの投稿、原文そのまま掲載…
きらめき認知症シスター養成講座
昨日開催しました。

また新たに3名のシスターさんが誕生です。
講座の前後には自然発生的に介護技術の講習会みたいになって、移乗やリフト、車イスで階段を上がる方法まで学んできました(^-^)

みなさんの意識の高さ素晴らしいです!
そんな方たちがシスターになったわけですから、みなさんのご活躍を勝手に期待しちゃいます♪

黒木勝紀さん(茨城・認知症介護指導者)が、鹿嶋市ケアマネジャーの会さまよりご依頼いただき認知症研修を♬

きらめき認知症トレーナーの黒木勝紀さん(茨城・認知症介護指導者)が、鹿嶋市ケアマネジャーの会さまよりご依頼いただき認知症研修を♬

「またきて欲しい!」と次に繋がる嬉しい言葉をいただき…きらめいてます(*^^*)

以下、黒木勝紀さんの投稿、原文そのまま掲載…
今日は、鹿嶋市ケアマネジャーの会様にお声かけいただき認知症の研修でした!

認知症の人も私たちも同じ人。
だからこそできることはある!
ケアマネジャーだからこそ認知症の人と家族の絆をつなぎとめてほしい!
ということを2時間楽しくお伝えしてきました!
終わってからは鹿島神宮にお参りし
明日は横綱稀勢の里の奉納があるとのことで土俵入りをしてきました!
そして夜は懇親会に呼んでいただきケアマネだけでなく介護職や薬剤師や行政など多くの多職種の方と交流を深めることがてきました!
ほんとにありがとうございました!
また来て欲しいとの声もいただき感謝しかありません。
地域の福祉力の向上のきっかけになったのならこんなに嬉しいことはありません。
鹿嶋市のつながりは強いぞ!

鈴木 望さん(東京)がオレンジカフェで紙芝居を使って認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの鈴木 望さん(東京)がオレンジカフェで紙芝居を使って認知症のお話を♬

身近な地域で、身近な人に伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)

以下、鈴木 望さんの投稿、原文そのまま掲載…
オレンジカフェの仕込み中。
今年から新たにオレンジカフェを開催することになり、6/8(火)がその第1回目。
第1部は、PTによる健康体操
そして第2部を私が担当します。
認知症の理解とかかわりの紙芝居をして認知症について学んだあと、旅のことばカードを使ってワークショップ。
来てくださった方々と気軽に話をしながら、認知症とともによりよく生きるために何ができるか考える1日にしたいと思います。
果たして何人来てくれるのか…(((^_^;)

鈴木 望さん(東京)が認知症シスター養成講座を開催♬

きらめき4star認知症トレーナーの鈴木 望さん(東京)が認知症シスター養成講座を開催♬

新しく認知症シスターが誕生
きらめいてます*\(^o^)/*

以下、鈴木 望さんの投稿、原文そのまま掲載…
今日はこちら。
青山の並木通りに程近い、とある居心地のよいオフィスにて、きらめき認知症シスター養成講座を開催。
プロの司会業と音楽療法士という、人前で話をすることに慣れたお二人と一緒に、認知症の理解とかかわりについて伝える練習をしました。

しかしさすがプロですねー!
大切なフレーズを伝えるときの話すテンポや間の取り方など、私のほうがたくさん学ばせていただきました(^-^)
お二人のさらなるご活躍が楽しみです♪

菅野純子さん(栃木)が紙芝居を使って、息子さんに認知症のお話を♬

きらめき認知症シスターの菅野純子さん(栃木)が紙芝居を使って、息子さんに認知症のお話を♬

なんとお話を聞いていた息子さんが涙を(゚o゚;;
一人ひとりが自分の身近な人に伝えていくこと、ほんと大事ですね!
きらめいてます(*^^*)

以下、菅野純子さんの投稿、原文そのまま掲載…
お休みの巻~🎵
と、いつもは浮かれてビール飲んでますが、今日は、1日かけて認知症の研修に・・・自分で受けたくて行ったのだけど、1日座ってるって久しぶりです・・・長かったわ。
紙芝居方式で「認知症とはなんたるかー」的なものを伝える研修だったので、帰ってからさっそく実践。
第1号のお客様は、ちびちゃん(^^)
飽きるだろうと思っていましたが、なんと・・・彼は泣いてしまったのです😵💧
驚く反面、彼の感受性に感動してしまいました。
そんなわけで、今日、ちびちゃんの参加した、ハンドボールのデモンストレーションも見に行けなかったのだけど、写真を他のママさんから送っていただき、この跳びっぷりに再び感動✨
良い1日でした❗
あ、ちなみに、認知症についてちょこっとでも知りたい方、紙芝居もって行きますよー☺