《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
 
きらめき認知症トレーナーの井上智則さん(新潟)が、小学校で認知症のお話を♬
 介護に携わる専門職として、地域の未来を担う子ども達に伝えていくこと、大事ですね〜
 きらめいてます(^○^)
 以下、井上智則さんの投稿、原文そのまま掲載…
 市内の小学校で開催された認知症サポーター養成講座の講師として参加😊まさかの昨年の同じ日に同じ学校でサポーター養成講座を開催してました☺️

 対象は今年も4年生。今年は学年合同ではなく、3限を使ってのひとクラスごとの開催。
 ソーシャルディスタンスしっかり守られてますね!
 事前に高齢者や障害者のことを勉強しているためか、いろいろな質問にも戸惑うことなくみんな前のめりで答えてくれました。
 本来であれば実際に施設に体験に来て高齢者と触れ合ってもらいたいのですが、コロナ禍こればかりは仕方がないですね😭
 今年の認知症サポーター養成講座はこれにて終了。
 来年もたくさんの学校で子供達に伝えられるよう頑張ります!




	
	

	

	

	

	

	
	
	

