田中 葵さん(新潟)が、職場で認知症研修を♬

きらめき認知症トレーナーの田中 葵さん(新潟)が、職場で認知症研修を♬
3回に分けることで、全員の職員さんが参加でき…研修後は明日に繋がる前向きな感想がいっぱい^_^
一人ひとりが基本をきちんと理解すること、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、田中 葵さんの投稿、原文そのまま掲載…

きらめき介護塾の認知症ケア研修。

3回に分けて職員全員に
参加してもらいました。

回を重ねていくと、
皆が同じところで
つまづいてるんだな‥‥
と感じました。

現場職員の反応で
見えにくかった所が
見えてきた気がします。

感想には、どれも前向きな言葉が
書かれてあり、凄く嬉しくなりました。

こうして仲間が学びたいことを、
研修という形で実践できるように、
応援してくれた上の人達に感謝します。

ちなみに…

研修した次の日、私の気持ちに
余裕がないときに「昨日学んだでしょ!」
って言われちゃいました(焦)

自分の行動を反省すると共に、
一人一人の成長を改めて感じて、
そう言い会える関係って良いなぁと
私達の職場ってやっぱりいいな!
って思いました。

井上智則さん(新潟)が、地域包括支援センターさまと共同で小学校で認知症サポーター養成講座を♬

きらめき認知症トレーナーの井上智則さん(新潟)が、地域包括支援センターさまと共同で小学校で認知症サポーター養成講座を♬

介護に携わる専門職として、地域の未来を担う子ども達に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、井上智則さんの投稿、原文そのまま掲載…

またもやこの季節の新潟としてはありえない晴天の中、今日は新潟市立新通小学校4年生6クラス185人を対象に、認知症サポーター養成講座「認知症のことを正しく理解し、自分にできることを考えてみよう」を地域包括支援センター坂井輪さんと共同で講演させていただきました。

先週金曜日は東青山小学校で3クラス60分1回の講演でしたが、今回は倍の6クラスもあるので、2クラスづつ×3回の3時間の講演となりました。
なお来年は新設の新通つばさ小学校と分校になり、大人数での開催は今年で最後となります。
新しい小学校でもぜひ認知症サポーター養成講座を開催してもらいたいですね。

4年生の子供たちは純粋で素直!認知症のことや、自分たちにできることをたくさん考えて、発言してもらえました。

ぜひ今日学んだことをまずは身近な家族や周りの人に、そして実践できるように頑張ってもらいたいですね!

田中 葵さん(新潟)が、職場で認知症の研修を♬

きらめき認知症トレーナーの田中 葵さん(新潟)が、職場で認知症の研修を♬
まずは自分の職場から!学びを伝えて、職員全員で共有・実践していくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、田中 葵さんの投稿、原文そのまま掲載…
現場の職員に全員研修を受けてもらうには
数回に分けての開催になります。

勉強会の中で、現場の皆が戸惑ったり、
悩んだりしていることを重ねてくれる。

どんな質問が来ても私自身が
答えられるようにその人に関わり、
いっぱい考えて答えに近づけたことは
私にとって、とても嬉しい事でした。

前回とは違った質問や意見が
出ることは私は楽しいです。

また新たな研修を考えています。
実現に向けて動いています。

きらめき介護塾に出会えて良かった。
渡辺さん、いつもありがとうございます。

中田有博さん(石川)が、地域のオレンジカフェで認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの中田有博さん(石川)が、地域のオレンジカフェで認知症のお話を♬


こんな嬉しい感想を!一人ひとりが身近な地域で、身近な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、中田有博さんの投稿、原文そのまま掲載…
オレンジカフェで、きらめき認知症講座を開催。

30分の短いバージョンでしたが、真剣に聞いてくださいました。

「これからの人生、夕暮れではなく夕映えになるよう生きていきたい」という感想、とても素敵だと思います。

第二部は、「思い出おしゃべりカード」を使った、おしゃべり会。毎度のことながら、とても盛り上がりました。」

井上智則さん(新潟)が、地域包括支援センターさんと共同で、小学校で認知症サポーター養成講座を♬

きらめき認知症トレーナーの井上智則さん(新潟)が、地域包括支援センターさんと共同で、小学校で認知症サポーター養成講座を♬

介護に携わる専門職として、地域の未来を担う子ども達に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、井上智則さんの投稿、原文そのまま掲載…
青空の中、今日は新潟市立東青山小学校5年生3クラス100人に、認知症サポーター養成講座「認知症のことを正しく理解し、自分にできることを考えてみよう」を地域包括支援センターさんと共同で講演させていただきました。


60分を使って、記憶障害や認知症の人の気持ちを体験してもらったり、迷子になったおばあちゃんが帰り道にいた際に、どうしたらいいか?など子供達と一緒に考え意見を発表してもらいました。

いろいろな学校にお邪魔していますが、東青山小学校の5年生はとても元気!学校や学年によって様々な色がありますね!みんな前のめりになりお話を聞いていました。

ぜひ今日学んだことをまずは身近な家族や周りの人に、そして実践できるように頑張ってもらいたいですね!

今日はたくさんのパワーを小学生からもらいました!」

田中 葵さん(新潟)が、職場で認知症研修を♬

きらめき認知症トレーナーの田中 葵さん(新潟)が、職場で認知症研修を♬

スタッフさんからこんな嬉しい感想が!まずは自分の職場から…一人ひとりが身近な人に伝え、そして一緒に考えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、田中 葵さんの投稿、原文そのまま掲載…
今年最後のスキルアップ研修。

研修内容は、職員が勉強したいことを
事前にアンケートをとって
テーマを決めています。

今日から数回に分け行う研修テーマは、
【認知症の方の行動心理症状への関わり方】
についてでした。

渡辺さんのステップアップ研修で
教わった内容を用いたことで好評でした。

利用者さんの事例を
交えながら話をしたことで

大きく頷きながら、メモをとりちゃんと
考えくれてる姿が私は嬉しかったです。

感想もしっかり書いてくれていました。

皆に共通して書かれていた言葉は、
「とてもわかり易かった」でした。

『勉強になったね。こんな勉強会なら
もっとやりたいよね。』

そういって帰っていく職員の後ろ姿に、
日々頑張っている職員たちの努力と
現場を支える頼もしさを感じました。」

井上智則さん(新潟)が、自身の母校であり、今は子どもが通っている小学校で認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの井上智則さん(新潟)が、自身の母校であり、今は子どもが通っている小学校で認知症のお話を♬

当日、娘さんには内緒で学校に!
娘さん、お父さんの登場にびっくり\(//∇//)\ 〜
きらめいてます(^○^)

以下、井上智則さんの投稿、原文そのまま掲載…
今日は新潟市立五十嵐小学校4年生5クラス150人に
認知症サポーター養成講座「認知症のことを正しく理解し、自分にできることを考えてみよう」を地域包括支援センターさんと共同で講演させていただきました。


五十嵐小学校は私が33年前に卒業した母校であるとともに、4年と6年にはうちの子供達が在籍してます。

4年生の娘には完全にサプライズ(担任の先生にも協力してもらいました)だったので、会場に入ってきた瞬間、私の顔を二度見!ビックリして顔を真っ赤にしてました(笑)

60分を使って、記憶障害や認知症の人の気持ちを体験してもらったり、迷子になったおじいちゃんが帰り道にいた際に、どうしたらいいか?など子供達と一緒に考え意見を出してもらいました。

学んだことをまずは身近な家族に伝え、また実践できるように頑張ってもらいたいですね!

今日は私としても感慨深くとても貴重な体験ができました!

井上智則さん(新潟)が、「福祉・介護・健康フェア 2019」で認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの井上智則さん(新潟)が、「福祉・介護・健康フェア 2019」で認知症のお話を♬
介護に携わる専門職として身近な地域で、身近な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、井上智則さんの投稿、原文そのまま掲載…
昨日は新潟市朱鷺メッセで開催の「福祉・介護・健康フェア 2019」で「認知症の予防と関わり方」をテーマに1時間の講演をさせていただきました。

ちなみに聴覚障害の方への手話通訳とサブディスプレイに同時筆記をするリアルタイム要約筆記を交えた認知症セミナーは初めてで、講演をしながら専門用語はどう通訳するのだろう?など客席ではなく、時折通訳の方をチラ見していました。これも良い経験になりました。

同じ時間帯にメインステージで、山田邦子さんの講演が行われていたので昨年よりは若干空席もありましたが、皆さん、クイズや認知症予防体操に最後まで笑顔で参加されておられました。

終了後もお父様を介護されているご家族や福祉関係者の方からもご質問をいただき、今年も大盛況で終わることができました。

中田有博さん(石川)が、地域で認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの中田有博さん(石川)が、地域で認知症のお話を♬
一人ひとりが身近な地域で、身近な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、中田有博さんの投稿、原文そのまま掲載…
本日は、認知症サポーター養成講座を開いてきました。

12名のご参加。60代から80代の方が多く、家族や身近に認知症の方がいらっしゃる方、既に介護を終えられた方など様々でしたが、皆さん、熱心に聞いてくださいました。

今回のコンテンツはアルツハイマー型認知症の方が持っている「記憶の障害」について、とてもわかりやすく説明されているもの。あまり反応なく聞いていらっしゃったので不安になりましたが、それは、深く聞き入ってくれていたからのようです。

「親が生きている時に知りたかった」という感想をいただき、胸がキュンとなりました。

少しでも早く、地域で分かり合える暮らし方が実現するといいですね。

 

 

 

井上智則さん(新潟)が、小学校で認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの井上智則さん(新潟)が、小学校で認知症のお話を♬
介護に携わる専門職として、地域の未来を担う子ども達に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、井上智則さんの投稿、原文そのまま掲載…
今日は新潟市の地域包括支援センターさんと供に、新潟市立真砂小学校の6年生3クラスに認知症サポーター養成講座を実施しました。

認知症のことを正しく理解し関わることの大切さを学び、困った人がいた時にどんな行動を取れば良いのかをグループで話しあってもらいました。

学びを実践に活かせる大人に育ってほしいですね!