きらめき4star認知症トレーナーの小川嘉文さんが長野県にて認知症シスター養成講座を開催♬
新しく認知症シスターが3名誕生
きらめいてます*\(^o^)/*
以下facebookより転載
小川嘉文
超~久々の投稿!
自身初
きらめきシスター養成講座を開催しました。
トレーナーでシスター初受講となる山田さん、大谷さん
小学生向けを、シスターの島田さん
3名が受講されました。
きらめき4star認知症トレーナーの小川嘉文さんが長野県にて認知症シスター養成講座を開催♬
新しく認知症シスターが3名誕生
きらめいてます*\(^o^)/*
以下facebookより転載
小川嘉文
超~久々の投稿!
自身初
きらめきシスター養成講座を開催しました。
トレーナーでシスター初受講となる山田さん、大谷さん
小学生向けを、シスターの島田さん
3名が受講されました。
きらめき認知症トレーナーの宗像美樹さん(鳥取)が子ども向け紙芝居を使って、訪問時、ご利用者さまのお孫さんに認知症のお話を♬
彼女とお孫さんとのやり取りを読んでいると、私たち介護に携わる一人ひとりが、身近な子ども達に認知症のこと、わかりやすく伝えられるようになることの大切さをあらためて感じました(^○^)
彼女とお孫さんとのやり取り
専門職が子どもに伝えられるようになることの大切さを感じました
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
宗像美樹
先日のこと。
初めて、きらめき介護の「子供向け紙芝居」を実践してきました(*^_^*)
聞いてくださったのは、ご利用者様の娘さんとお孫さん。
ご自宅の様子が聞きにご自宅に伺ったところ、ふと、ご利用者様とご家族様の関係が気になって質問。
すると、娘さんから「実は、息子(本人の孫)が、『おばあちゃんが何回も同じこと聞くのは、お母さんを困らせていじめているの?』って」って。
そこで、数日後にご自宅でお孫さんに紙芝居をすることに。
その日は、春休み最終日。
きっと遊びに行きたかっただろうに、真剣に紙芝居を聞いてくれて、質問にも真剣に答えてくれて。
紙芝居のあと、
「おばあちゃんが○○しているときはどうしたらいいの?」
って聞いてきてくれたり。
子どもって、真剣に話を受け入れてくれて、考えてくれて、そして、思っている以上に家族を見ているのだなぁって思いました。
こうやってお宅訪問したりして話を聞いて、問題(課題)に気づいたときにすぐに調整して、実行に移せるのは、紙芝居ならではの身軽さですね☆
そして、そんな活動が好きだなって改めて思いました。
きらめき2star+認知症トレーナーの金井市子さんが長野県にて認知症シスター養成講座を開催♬
新しく認知症シスターが誕生
きらめいてます*\(^o^)/*
以下facebookより転載
金井市子
シスター養成講座と手作りピザ🍕
美味しかったです〜♪
次回は30(日)に予定しました。
えっ…何何?
講座に参加したい〜と思われる方
ピザ🍕だけ食べたいなぁ〜と思われる方
お待ちしています╰(*´︶`*)╯♡
そして夜は此処♨️
きらめき認知症トレーナーの山下勝巳さん(大阪)が特養の新入職員さんに認知症研修を♬
同席していた指導者さんの目から鱗なリアクション、嬉しいですね!
山下勝巳トレーナーは、シスター養成講座も開催予定
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
山下勝巳
大阪市の某特養の新入職員研修で【きらめき認知症研修:専門職向け】を行いました。
これから現場に入る新人さんの新鮮な顔以上に、同席していた指導者の目から鱗なリアクションが印象的でした。
「知る」から一歩踏み込んだ「伝える事ができる」スキルを身に付けたい方はこちらのURLをチェックです。
http://www.kirameki.or.jp/
きらめき4star認知症トレーナーの山下総司さんが滋賀県にて認知症シスター養成講座を開催♬
新しく認知症シスターが10名誕生
きらめいてます!!
以下facebookより転載
山下総司
みなさまこんばんは(^^)
滋賀県米原市にてきらめき認知症シスター養成が無事に終わりました。
10名の方に来ていただき遠くは福井、奈良、愛知など(>_<)本当にありがたいですね。
一緒に取り組みをして来た米原市社会福祉協議会様から、長浜市の病院に勤める看護師さんまで。7時間お疲れさまでした<(_ _)>
毎回してきて思いますが、本当に皆さんが少しずつ話し方伝え方が上手くなり、聞いていても分かり易くなってきます。
みなさま本当によく頑張ってくださいました。ありがとうごさいます!
これからは地域で伝えていく、何かあったら相談する場所にいる方としてよろしくお願いします。
私はと言うと、米原駅まで送ってもらい新幹線にて京都へ。特急が間に合わないかと思いきや4分あるからダッシュで乗り場へ。
二番線を一番線と間違いギリギリでしたが、何とか飛び乗りました(笑)毎回情けない(>_<)
今日はいったん奈良へ帰宅して男子3人で留守番。
奥さまと娘はワン何とかのライブへ行かれました<(_ _)>
みるくを入れたら3男1女ですね(笑)しばしの休息を。
明日は朝一番で滋賀県米原市に向かいます。
希望が生まれる介護セミナーin米原です。
そして何とまあ今回に限ってトップバッター。
遅刻しないようにしなきゃいけません。
明日も頑張ります(^^)v
きらめき認知症トレーナーの黒木勝紀さん(茨城)が新入職員さんに認知症研修を♬
基本を正しく理解することがスタートライン
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
黒木勝紀
こんばんは!午後は………、
新入職者への認知症研修を50分。
知っておきたい認知症の基礎知識。
記憶障害と人について理解する。
進行を緩やかにするポイント。
安心な時間を1分1秒でも増やす。
そのために専門職としてできることを
考えて学びを深めるために
ぎゅーっと凝縮した50分。
これからがスタートですね。
学びの気づきのレポートはまだですが……
続きは現場で一緒に学びたいと思います。
4月1日リリース!キッズむけ認知症の紙芝居養成講座〜記念すべき全国初開催!!
きらめき5star認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬 プライマリーグループ)がキッズむけ紙芝居養成講座を開催しました♬
以下facebookより転載
柿沼博昭
4月1日、満を持して渡辺先生の新作!
待望の認知症紙芝居キッズ向けの養成講座を開催させて頂きました!
栃木県の4スタートレーナー、野中さんと小蔦さんが修得に取り組まれています。
きらめき認知症トレーナーの高橋信一さん(福岡)が専門職向け認知症研修を♬
身近な事業所の方と一緒に学ぶこと、大事です
ぜひぜひご参加を!
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
高橋信一
こんばんは!
今月は、認知症のお話を二回やります!
一つは同じ東区のデイサービスさんでお話を(^-^)
ちとドキドキですが…聞いてくれる人たちが楽しんで学べるようにがんばります!
もう一つは法人のセミナーです!
沢山の人に、もっと知ってもらいたい!さらに私たち専門職はやっぱり知っておかないとなぁと思って、また懲りずにやらかします(^o^;)
いろんなことが日々勉強の今日この頃、分かりやすく楽しめるお話を心がけて頑張ろうと思います!
お近くのかたはぜひ見に来てみて下さいm(__)m
きらめき認知症トレーナーの岡 大輔さん(岡山)が地域で認知症のお話しを♬
「岡さんの話を聞くのは3回目ですが、わかりやすくて、聞くたびに理解度が増します」
なんてこと言われたら嬉しいですね
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
岡 大輔
4月2日(日)吉備中央町の大和地区にて「60分でわかる認知症講座〜かかわり&予防〜」を開催し、約80名の参加がありました。
いつもは90分で話しを構成しているのですが、今回は60分での依頼。さらに、「予防とかかわりをミックスした内容で話しをしてほしい」との希望があり、構成にかなり四苦八苦しました。
きらめきのコンテンツと独自のコンテンツを組み合わせて、話しのつながりを考えながら構成。なんとか、60分に話しをまとめることができました。
参加者の方からは、
「岡さんの話しを聴くのは今回で3回目です。いつもわかりやすくて、聴くたびに理解度が増していきます。」
など、嬉しい感想をいただきました。
今後も、行政や地域包括支援センター、社協が主催する認知症研修会、介護予防事業、地域のサロンでの認知症講座などへは無料で出張講演いたしますので、ぜひご活用ください!
明日は、神戸にて新規事業の打ち合わせがあるため、講演会終了後に移動。関西といえば、やはり甲子園!久しぶりに聖地へ行くと、写真パネルがレジェンドバージョンになっていました(≧∇≦)