4月1日リリース!キッズむけ認知症の紙芝居養成講座〜記念すべき全国初開催!!
きらめき5star認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬 プライマリーグループ)がキッズむけ紙芝居養成講座を開催しました♬
以下facebookより転載
柿沼博昭
4月1日、満を持して渡辺先生の新作!
待望の認知症紙芝居キッズ向けの養成講座を開催させて頂きました!
栃木県の4スタートレーナー、野中さんと小蔦さんが修得に取り組まれています。
4月1日リリース!キッズむけ認知症の紙芝居養成講座〜記念すべき全国初開催!!
きらめき5star認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬 プライマリーグループ)がキッズむけ紙芝居養成講座を開催しました♬
以下facebookより転載
柿沼博昭
4月1日、満を持して渡辺先生の新作!
待望の認知症紙芝居キッズ向けの養成講座を開催させて頂きました!
栃木県の4スタートレーナー、野中さんと小蔦さんが修得に取り組まれています。
きらめき認知症トレーナーの高橋信一さん(福岡)が専門職向け認知症研修を♬
身近な事業所の方と一緒に学ぶこと、大事です
ぜひぜひご参加を!
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
高橋信一
こんばんは!
今月は、認知症のお話を二回やります!
一つは同じ東区のデイサービスさんでお話を(^-^)
ちとドキドキですが…聞いてくれる人たちが楽しんで学べるようにがんばります!
もう一つは法人のセミナーです!
沢山の人に、もっと知ってもらいたい!さらに私たち専門職はやっぱり知っておかないとなぁと思って、また懲りずにやらかします(^o^;)
いろんなことが日々勉強の今日この頃、分かりやすく楽しめるお話を心がけて頑張ろうと思います!
お近くのかたはぜひ見に来てみて下さいm(__)m
きらめき認知症トレーナーの岡 大輔さん(岡山)が地域で認知症のお話しを♬
「岡さんの話を聞くのは3回目ですが、わかりやすくて、聞くたびに理解度が増します」
なんてこと言われたら嬉しいですね
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
岡 大輔
4月2日(日)吉備中央町の大和地区にて「60分でわかる認知症講座〜かかわり&予防〜」を開催し、約80名の参加がありました。
いつもは90分で話しを構成しているのですが、今回は60分での依頼。さらに、「予防とかかわりをミックスした内容で話しをしてほしい」との希望があり、構成にかなり四苦八苦しました。
きらめきのコンテンツと独自のコンテンツを組み合わせて、話しのつながりを考えながら構成。なんとか、60分に話しをまとめることができました。
参加者の方からは、
「岡さんの話しを聴くのは今回で3回目です。いつもわかりやすくて、聴くたびに理解度が増していきます。」
など、嬉しい感想をいただきました。
今後も、行政や地域包括支援センター、社協が主催する認知症研修会、介護予防事業、地域のサロンでの認知症講座などへは無料で出張講演いたしますので、ぜひご活用ください!
明日は、神戸にて新規事業の打ち合わせがあるため、講演会終了後に移動。関西といえば、やはり甲子園!久しぶりに聖地へ行くと、写真パネルがレジェンドバージョンになっていました(≧∇≦)
きらめき認知症トレーナーの熊谷由紀さん(宮城)が地域の認知症カフェでお話しを♬
仲間と一緒に身近な地域で活動すること、大事、大事ですね
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
熊谷由紀
今日は、Now or Neverのメンバーと計画してきた認知症カフェの記念すべき第1回目。
39名という、たくさんのご来場者にささえらられ、何とか自分の役目を無事に終えることができました。
認知症という病気について、少しでも理解を深めるきっかけになってくれればいいなぁと思ってお話させて頂きましたが、終了後のアンケートでは、素敵なピアノ、バイオリンの生演奏で癒され、わかりやすく認知症を学ぶことが出来ましたと言う感想を頂き、このプロジェクトに参加してホント良かったなぁと改めて思いました。
また、日曜日という休みの日に、ボランティアとして関わって頂いた介護専門職の皆さん、そして、市民ボランティアの皆さん、本当にありがとうございました。
色々な方々の支えに、感謝。
今日の出逢いに、感謝。
きらめき認知症トレーナーの鈴木 望さん(東京)がグループ施設の新入職員さんに認知症研修を♬
一人ひとりが自分の身近な人に伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
鈴木 望
3日間、新入職員研修のため埼玉県は熊谷市の某ホテルへ。
グループ施設の新入職員約60名と講師や先輩たちを前に「認知症の理解とかかわり」について話してきました。
なかには無資格未経験の人もいるし、高卒の18才の子もいたので、認知症のことを知らない人にもわかりやすく簡単にと意識しながら。
今回はPCのトラブルもなく終了(笑)
終了後に何人かの人が、わかりやすかったと言いに来てくれて、ホッとしました(^^)
これから仕事をしていくなかで、ふとした時に今回話したことを1つでも思い出してもらえたらこれ幸いです。
きらめき認知症シスターの松岡千景さん(和歌山)が地域で紙芝居スライドを使って認知症のお話を♬
ナースであり、音楽愛好家の彼女らしく、サクソフォンの演奏も…
一人ひとりが自分らしく伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
松岡千景
3月30日。
貝塚市の民生委員様より。ご依頼を頂きまして。。。
きらめき介護塾 認知症トレーナーの谷正義さんにサポート頂き、
認知症の予防についてのお話と。
サクソフォンの演奏をさせて頂きました。
自分が知っているだけでは、何も変わらない。
勇気を出して、不慣れでも伝えていきたい。
その気持ちに寄り添い、サポートして下さった谷さんには感謝の気持ちで一杯です。
講座の後に。。。
「ありがとう。話も演奏も良かったわ。また来てな。」と。
数人の方にお声かけ頂いた事で。
張り詰めていた気持ちが緩みました。
私で?本当に良いのだろうか?と。
悩みましたが、本当に良い経験をさせて頂いた1日でした。(^_^)
きらめき認知症トレーナーの鈴木 望さん(東京)が地域の教会のイベントで認知症のお話を♬
嬉しい感想いっぱいですね!
一人ひとりが身近な人に伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
鈴木 望
先週の土曜日、洗足池の教会のイベントで認知症セミナーを頼まれ、「今からできる、認知症予防!」というテーマで60分お話ししてきました。
なんと、PCが立ち上がらないというアクシデントでヒヤヒヤでしたが、直前にPCを借りることができてギリギリセーフ💦
おかげで参加者の皆さんからは
「楽しかった」
「家族に伝えたい」
「また続きが聞きたい」
など嬉しい感想もいただきました。
PCを借りれなかったらと思うと…ゾッとします((((;゜Д゜)))
そろそろ買い換え時か!?
そして、今回は長男がアシスタントで参加!
二人でRUN伴Tシャツ来て行っちゃいました(^^)
ところがこのアシスタントが、本番中に私のところへチラチラやってきて
「もう遊んできてもいい?」
って話しかけるので、途中で解放してあげました(笑)
次回はもっといいアシスタントいないかな~(^_^;)
きらめき認知症トレーナーの小笠原輝彦さん(茨城)が地域で認知症研修を♬
嬉しい感想いっぱいですね(゚o゚;;
一人ひとりが身近な地域で、身近な人に伝えていくこと、大事ですね
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
小笠原輝彦
今日は午前中に施設がある地域の方に「認知症の人の気持ち」~思いを理解して関わる~というテーマで話をしてきました。
皆さんより
「分かりやすかった」
「為になった」
「面白く聞けた」
等の感想を頂きました。
アンケートもしましたが後日、支援の会様が届けてくれるそうです。
そして午後は高速で石岡に向かい笑顔で溢れるコミュニケーション術の研修に行ってきました!
前回の振り返りあり、今後どういうチームにしたいか具体的にイメージができ、そこに向かって皆で行けるようにビジョンを見せられるようにしていきたいです!
きらめき4star認知症トレーナーの谷 正義さん(和歌山)が認知症シスター養成講座を開催♬
新しく認知症シスターさんが誕生しました
きらめいてます*\(^o^)/*
以下facebookより転載
谷 正義
平成29年3月25日
【✨本日、和歌山で〝きらめき2名✨〟誕生✨】
橋本市から看護師の永橋宏美さん✨
紀の川市デイサービスセンター雅から山口良さん✨
修了おめでとうございます㊗️
大阪から強力な助手で看護師の〝松岡千景さん✨〟の
サポートのおかげで
無事に楽しく開催する事が出来ました✨
ありがとうございましたm(__)m
今後、和歌山のきらめきメンバーで
定期的に集まって勉強会を重ねていけたらと話し合いました✨
少しづつ和歌山に〝きらめきメンバー〟が増えて来ている事に大変、嬉しく感じた1日でした╰(*´︶`*)╯♡
目指せ!〝和歌山100名のきらめきメンバー✨〟
TEAM医療福祉力‼️