《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
  きらめき認知症トレーナーの永田かおりさん(滋賀)が、外国人初任者研修で認知症の単元を♬
きらめき認知症トレーナーの永田かおりさん(滋賀)が、外国人初任者研修で認知症の単元を♬
 介護に携わる専門職として、誰が聞いてわかりやすく説明できること、大事ですね〜
 きらめいてます(^○^)
 以下、永田かおりさんの投稿、原文そのまま掲載…
 おはようございます!
 日に日に寒くなってきましたね…
 昨日は、東近江まで、
 「外国人初任者研修」の講師に行って来ました。(^-^)

 毎年の担当分野が「認知症」
 勉強の始めに、まずはこの言葉の意味を理解してもらうところからスタートです。
 また、授業のなかに、
 「加齢」
 「年相応」
 という言葉があるのですが、基本同じ意味なので、どちらか一方を使って説明するように工夫したり…
 多文化社会、
 毎回、私が教えてもらる事柄も多いなぁ…って思いながら講師をしています。
 今年度は、16名。
 皆様が無事に資格取得できますように…😊




 
	 
	

 
	

 
	

 
	

 
	

 
	


 
	

 
	

 
	