谷本力也さん(埼玉)が、地域で認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの谷本力也さん(埼玉)が、地域で認知症のお話を♬
一人ひとりが身近な地域で、身近な人に伝えていくこと、大事ですね〜きらめいてます(^○^)

以下、谷本力也さんの投稿、原文そのまま掲載…
先日4日、当法人で買物支援をさせていただいている、地域の勉強会にお招きいただき、「認知症の理解と関わり」住民の皆様からのご要望の高い「これからの介護施設選び」についてお話をさせていただきました。
大雨で足元が悪い中、27名の皆様にお集まりいただきました。予防編に続き、住民の方が参加希望者の方を送迎するという、いつもながら素晴らしいコミュニティが形成されております。

実際に認知症のご家族をケアされている方、民生委員として認知症の方と深く関わりのある方、認知症のご両親をお看取りされた方、様々な体験や悩みを地域で共有できた実りある時間でした。

これからの認知症対策に盛り込まれる「共生」この地域での礎と発展になるよう、今後も取り組んでいきたいと思います。

星 良子さん(千葉)が、市役所職員さんに認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの星 良子さん(千葉)が、市役所職員さんに認知症のお話を♬
そして、こんな嬉しい感想も!介護に携わる専門職として、一人ひとりが身近な地域で伝えていくこと、大事ですね〜きらめいてます(^○^)
https://www.facebook.com/hokuhokunandemo/
以下、我孫子市湖北・湖北台地区高齢者なんでも相談室さまの投稿、原文そのまま掲載…
7/4(木曜日)我孫子市役所職員向け認知症サポーター養成講座を行いました。消防、土木、水道、クリーンセンター、図書館、障害・・・など色々な課から42名の参加がありました。
『この人には出来ないではなく、どうしたらできるのか、わかるのか、相手のことを考えながら行動することが大切なのだと、とても実感することが出来ました。』、『ブラシをただ渡してこっちの方が良いよと言う言葉をかけれる自分でありたい。そのヒントを教えていただいた』、『ストレスを感じさせないこと、安心させることで認知症を送らせることができると知り、祖母に対しても今後の接し方等を改めたいと思った』と感想をいただきました。

日頃市民の方と接する機会の多い市役所の職員さんに理解を深めてもらうことで『認知症に優しい街我孫子』になるよう今後も一緒に取り組んで行けたらと思います。

鈴木 望さん(東京)が、快護幸友会さま企画で、認知症シスター養成講座を開催♬

きらめき認知症トレーナーの鈴木 望さん(東京)が、快護幸友会さま企画で、認知症シスター養成講座を開催♬
一人ひとりが家族や友達、同僚など"自分の身近な人に伝えていく"小さな小さな活動…《一人の100歩より100人の一歩》をカタチに。新しく認知症シスターさんが誕生〜きらめいてます*\(^o^)/*

以下、鈴木 望さんの投稿、原文そのまま掲載…
きらめき認知症シスター養成講座
「理解とかかわり編」in快護幸友会
藤沢で開催しましたー。

今回もまた素敵な方たちとつながれて、
そしてオサレなカフェで、和やかな雰囲気で、楽しく学べました😊
企画してくださった古本 真也さん、ありがとうございました😄

認知症について基本的なことを一般の人にも子どもにも分かりやすく伝えられる紙芝居。
受講した皆さんが一人でも多くの身近な人に伝えられますように!

残り2つの紙芝居も、また近いうちにやりますので、興味あるかたは是非ご一緒に学びましょう😊

谷 正義さん(和歌山)が、地元の老人大学で認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの谷 正義さん(和歌山)が、地元の老人大学で認知症のお話を♬ }一人ひとりが身近な地域で、身近な人に伝えていくこと、大事ですね〜きらめいてます(^○^)

以下、谷 正義さんの投稿、原文そのまま掲載…
令和元年6月28日(金)13:30〜15:00
【私、谷正義の認知症講演の師匠の渡辺 哲弘 (Tetsuhiro Watanabe)門下生として、きらめきました✨】
#認知症講演
#きらめき介護塾
#いじめにも屈しなかった
#渡辺先生に感謝
#最初は1人でした
#千里の道も一歩から
#できっこないをやらなくちゃ
#倍返し
#絶対に勝つ
#関西魂
#負けたらあかん谷正義
#全国に同志がいる
#世界に同志がいる
#想いは必ず実現する
#冬は必ず春となる
#建設は死闘破壊は一瞬
#写真は道本さん
#紀の川市社協さんに感謝
#高齢者虐待は絶対に許さない

西田大輔さん(神奈川)が、議員の先生がたに認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの西田大輔さん(神奈川)が、議員の先生がたに認知症のお話を♬
介護に携わる専門職として伝えていくこと、大事ですね〜きらめいてます(^○^)

以下、山出貴宏さん(株式会社NGU代表取締役)の投稿、原文そのまま掲載…
生活維持向上倶楽部「匠」の管理者になる西田さんが、自民党の市議会議員の鈴木太郎先生、伏見幸枝先生、川口ひろ先生・県議会議員の田村ゆうすけ先生・国会議員の坂井学先生に、認知症についての話を!その後、私から介護士の脳梗塞の対応について…
私たちから、「こうして欲しい」ではなく、「一緒に解決策を考えて行く活動」のために一歩を踏み出せたように思います(^^)

これから、さらに会を重ねて介護の現場に目を向けていけたらと思います!

終わってからは懇親会(^^)
色々な話ができました!

ここでも、介護の現状について話ができ貴重な時間になりました!
今後も継続して行く活動になりますので、うちの川辺がチーム名を考える事になりました(笑)

根本美希さん(神奈川)が、自治会館で認知症のお話を♬

きらめき認知症トレーナーの根本美希さん(神奈川)が、自治会館で認知症のお話を♬
たくさんの質問、嬉しいですね!一人ひとりが身近な地域で、身近な人に伝えていくこと、大事ですね〜きらめいてます(^○^)

以下、根本美希さんの投稿、原文そのまま掲載…
『すぐには思い出せないことが、増えてきたのが心配なんだけど、それって認知症がはじまってるのかしら?』

『メモして買い物に出かけても買い忘れがあるのは、認知症?』
地域包括支援センターの保健師さんから、お声かけいただいて、きょうは自治会館で地域の方に介護予防のお話をしてきました。ドギマギしながら質問に答えたあとは、

みなさんご一緒に「コグニサイズ」と「さわやか体操」

「さわやか体操」は秦野市の市民体操で、
これがなかなか、じわじわとくる動きばかりなのに、みなさん余裕の表情と軽やかなステップに驚き(」°ロ°)」!

すごいなあ!
地域の元気の源を教えてもらって、わたしにとっても、こころに身体にいいストレッチになりました♡w

いいことだらけ!!

\\\\ ٩( ‘ω’ )و ////

熊谷由紀さん(宮城)が、認知症シスター養成講座を開催♬

きらめき認知症トレーナーの熊谷由紀さん(宮城)が、認知症シスター養成講座を開催♬
一人ひとりが家族や友達、同僚など"自分の身近な人に伝えていく"小さな小さな活動…《一人の100歩より100人の一歩》をカタチに。新しく認知症シスターさんが誕生〜きらめいてます*\(^o^)/*

以下、熊谷由紀さんの投稿、原文そのまま掲載…
今日は仕事が終わったあと、紙芝居仲間を増やそうと、きらめき認知症シスター養成講座、予防編を開催。
仕事終わりの疲れも何のその!
みんなで真面目に盛り上がりました。
講座が終わったあとは、シスターになった余韻に浸りながら、今の福祉の現状やら来月開催する紙芝居会の相談など、時間オーバーになっても熱く語りました!!

みんなのやる気度もMAX‼️

うんうん、今日も楽しかったどぉ💨

終了後のアンケートでは、「いろいろなところで広めたい‼️」「今から予防するぅ」「娘に聞かせるぅ」など、すぐ実践に繋がるようなお声もたくさん頂きました。

来月は、キッズ向け紙芝居の養成講座を行う予定です。ご興味ある方、是非、一緒にやりませんかぁ?

塚本吉弘さん(長崎)が、二ヶ所の認知症カフェでお話を♬

きらめき認知症トレーナーの塚本吉弘さん(長崎)が、二ヶ所の認知症カフェでお話を♬
口コミで新しい参加者も続々と。そしてこんな嬉しい感想を!一人ひとりが身近な地域で、身近な人に伝えていくこと、大事ですね〜きらめいてます(^○^)

以下、塚本吉弘さんの投稿、原文そのまま掲載…
6月の認かふぇいなほ!

6/19和く話く交流館、6/25生月町中央公民館をお借りして、認かふぇを開催しました‼️
今回は、認知症予防の考え方についてのミニ講話、脳を活性化するトレーニング、フリートークの3部構成でした!

少しずつ、新規の方も足を運んで頂けるようになりました‼️
やはり、口コミが1番スゴいなぁって、参加していただける皆さんに感謝です( T∀T)

『知り合いから無理矢理誘われて、渋々参加しました!ミニ講話を聞いて、脳を活性化するトレーニングをしてから、参加してよかった!こんな事なら、第1回目から参加していれば良かった!来月も参加します!ありがとうございました‼️』と言う、とてもありがたい言葉を頂きました!

その他にも、『多くの人に聞いてもらいたい!友達を誘って参加します』など、本当に皆さんの思いに感謝しかないです!

地道な活動なんですが、時間をかけてでも、地域の方に僕が経験したこと、学んだことを伝えていきたいと改めて思いました‼️

西の端から情報発信!
来月も楽しみますo(^o^)o

平 英城さん(福岡)が、マンツーマンで認知症シスター養成講座を開催♬

きらめき認知症トレーナーの平 英城さん(福岡)が、マンツーマンで認知症シスター養成講座を開催♬
一人ひとりが家族や友達、同僚など"自分の身近な人に伝えていく"小さな小さな活動…《一人の100歩より100人の一歩》をカタチに。新しく認知症シスターさんが誕生〜きらめいてます*\(^o^)/*

以下、平 英城さんの投稿、原文そのまま掲載…
令和最初のきらめき介護塾活動はシスター養成講座になりました。
参加申込み時には気付きませんでしたが会ってビックリ面識のある井上さんでした。

会場が13~17時の貸出しであった為、いつもより多く余談を交えながらの講座になりました。

紙芝居も少しずつ修正されより良いものにも変化していってます!

今後もマイペースでやって行きますので興味ある方はご連絡下さい!」

鈴木 望さん(東京)が、認知症カフェで紙芝居を使ってお話を♬

きらめき認知症トレーナーの鈴木 望さん(東京)が、認知症カフェで紙芝居を使ってお話を♬
会場からこんな嬉しい感想も!一人ひとりが身近な地域で、身近な人に伝えていくこと、大事ですね〜きらめいてます(^○^)

以下、鈴木 望さんの投稿、原文そのまま掲載…
先日の認知症カフェにて、
「認知症紙芝居」のスライドを使って、地域の方々に認知症のお話を30分ほど。
昨年から通ってくれている参加者の方たちは聞いたことある話なんですが、

聞きながらホロッと涙するおばちゃまがいたり、
「話が上手くなった」ってコメントいただいたり、
「進化した」とか、
「偉そうになった」なんて一言まで(笑)

諸センパイ方からの温かいイジリにも支えられています🤣

最後に挨拶に来てくれた方は、
「この話は、私たちの子供の世代に聞いてほしい。娘の会社に行って話してもらいたい。そしたら、私たち高齢者の気持ちをわかってもらえるから。」
って、目をウルウルさせて伝えに来てくれました。

この紙芝居、そんな力を持っています。
一人でも多くの人に認知症への理解を広めていくために、もちろん地域の一般の方にもですが、専門職の研修としても十分活用できちゃいます。

ということで、宣伝です(笑)
紙芝居をもらえて、伝え方まで学べる講座in快護幸友会
まだ空きがあるようなので是非どうぞ。

https://www.facebook.com/events/2289018464645644/?ti=cl

※すでに受講済みのシスターさんは、無料でオブザーバー参加OKです。鈴木まで直接メッセージください😊