安井稔浩さん(滋賀)が、地元のスーパーで認知症サポーター養成講座を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症シスターの安井稔浩さん(滋賀)が、地元のスーパーで認知症サポーター養成講座を♬
認知症は誰にとってもジブンゴト…だからこそ、介護を学んだ一人ひとりが、身近な地域でわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

安井稔浩シスターはこちら↓
https://www.facebook.com/toshihiro.yasui.1466

以下、安井稔浩さんの投稿(2023.6月)、原文そのまま掲載…
アルプラザ平和堂堅田店様にて「認知症サポーター養成講座」の講師を務めさせて頂きました💪🤩。


お店でもお客様の対応に苦慮する場面もあるみたいですが、少しでも参考になれば幸いです😇。
偏見や差別することなく誰もが安心して過ごせる町になって欲しいですね🤲。
午前には未就園児🧒を対象とした「おもちゃライブラリー」が4年ぶりに復活✌️。
子育てのお悩み相談もしてますので、皆さん遊びに来てね~😀。
と言うことで、今日は民生委員らしく乳幼児から高齢者に関する行事に携わらせて頂きました🤩。
#民生委員 #認知症 #認知症サポーター養成講座 #キャラバンメイト

三浦祐一さん(埼玉)が、認知症サポーター養成講座を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの三浦祐一さん(埼玉)が、認知症サポーター養成講座を♬
介護に携わる一人ひとりが身近な地域で、大切な人達に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

三浦祐一トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/12

以下、三浦祐一さんの投稿(2023.6月)、原文そのまま掲載…
久しぶりの認知症サポーター養成講座
なんと4年ぶり
20名以上の受講者 ありがとうございました😊

齊藤まみさん(新潟)が、地元の見守り隊の皆様に認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの齊藤まみさん(新潟)が、地元の見守り隊の皆様に認知症のお話を♬
介護に携わる専門職として、地域の住民さんに興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

齊藤まみトレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3518

以下、齊藤まみさんの投稿(2023.6月)、原文そのまま掲載…
【認知症サポーター養成講座】
2023.6.25
認知症キャラバンメイト活動
船岡見守り隊のみなさま、ありがとうございました☺

河内美保さん(愛知)が、お友達に紙芝居で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの河内美保さん(愛知)が、お友達に紙芝居で認知症のお話を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます。
介護に携わる一人ひとりが自分の身近にいる大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

河内美保トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3065

以下、"キャリアパートナーはぴすま"さまの投稿(2023.5月)、原文そのまま掲載…
キャリアパートナーはぴすまは…はこちら↓
https://www.facebook.com/careerpartner.happysmile

【ミホのイッポ198歩目】
そして、昨日の夜は。
4日の紙芝居イベントのために素敵な舞台を作ってくださった方に感謝の意味も込めてお伝えしました。「認知症の人の気持ち」


イベントのお話を頂いたのが4月14日。
プロジェクターじゃなくて本当の紙芝居にしようと決めて、無理を承知で4月17日にお願いをしてみました。
仕事終わってからと貴重なお休みを使って舞台つくりをしてくださいました。
久しぶりの紙芝居に(もう数年前に1度聴いてくれている)「母が自分や姉の反応をみて落ち込んだり悩んだりしていること、思い出した。「私の言っていること、やっていること変なのかな?」って。紙芝居は何度聞いてもいいと思う、今回もいろんな思いがあふれてきたよ」と感想を。
私の無茶ぶりもどうか、と思いますが、「いいよ!作るよ」と快諾してくださったことに感謝しかありません。
大事に大事に使わせていただきます。
本当にありがとう!
#キャリアパートナーはぴすま
#はぴすま
#認知症紙芝居
#認知症トレーナー
#ワタシの使命
#表現者
#ミホのイッポ
#ナゴヤ
#デイサービス
#happysmile
#自分に正直に
#ありがとう
#介護福祉士
#キャリアコンサルタント
#介護分野のキャリア支援

吉川理香さん(京都)が、子ども食堂で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症シスターの吉川理香さん(京都)が、子ども食堂で認知症のお話を♬
私たち大人が、地域の未来を担う子ども達に興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

子ども達と音楽を通して、地域で様々な活動をされている吉川理香さんのFacebookページはこちら↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100009470174351

以下、吉川理香さんの投稿(2023.6月)、原文そのまま掲載…
#なごみキッチン
おじいちゃん、おばあちゃんのために、ぼくがわたしができること〜ものわすれのびょうき〜


#認知症紙芝居 をなごみキッチンの調理前に、初めてのチャレンジで、ちょっとドキドキでしたが、子どもたちの反応がとても良くスムーズにこちらも楽しくお話することができたよ✌
40分くらいかかりましたがみんな最後まで集中してくれました。ありがとう☺️
その後は、#なごみファーム で採れたじゃがいもやきゅうり、とまと、玉ねぎを使ってみんなでお料理したよ〜楽しかった✨
#きらめき認知症シスター
#大山崎町社会福祉協議会
#福祉教育
#地域福祉
しゃきょうの子ども食堂は、地域の人との繋がりを
大切にしています。
一緒に学び、一緒に作る子ども食堂

二村直人さん(愛知)が、地元のスーパーで認知症サポーター養成講座を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの二村直人さん(愛知)が、地元のスーパーで認知症サポーター養成講座を♬
職員さんから嬉しい感想いっぱい!
ぜひ本文をご覧ください^ ^
共生…
介護に携わる専門職として、興味を持ってもらえるよう、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

二村直人トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/1828

以下、二村直人さんの投稿(2023.6月)、原文そのまま掲載…
平和堂 豊成店様よりご依頼いただき、
きらめきスライドを使用して認知症サポーター養成講座を実施させていただきました!
お忙しい中、11名の方にご参加いただき、
認知症の理解と関わりについてお話をさせていただきました。


事例検討では、毎日卵を買っていってしまい、
家が卵だらけになっている方のご家族から相談を受けた場合の対応方法を、
考えていただきました。
ポイントとしては、まずは寄り添うこと。
解決を急がないことをお伝えして、
話し合いをしていただきました。
皆さんの真剣な表情が忘れられません。
平和堂様、地域のために、お客様のために学ぶ姿勢がとても強く、
私も背筋が伸びました。
嬉しいご感想もいただいています。
・知らなかった事が多いということがよくわかった。楽しく面白く勉強させていただきました。
・今までの対応だと不安がありましたが、今回受けて少し考え方が変わりました。
・対応の仕方や原因、接し方について知ることができてよかった。
・説明がとても上手で理解しやすかったです。実際に行動に移すのは難しいかもしれないけど、努力はします。
・パワポがよくできており、受講者参加型でよかった。
・地域については働きかけは難しいかもしれないが、接客には活かしていきたい。
・その人の気持ちになって対応したらいことが分かったので、認知症の方と接しやすくなりました。
・今まで誤解していたことが分かりました。
・話を聞いて、高齢の母がいるので、もし症状が出てきたらやれることをやろうと思った。
・見守ることだけでもしていきたい。
今後も継続して学んでいきましょう!
ありがとうございました。

森田浩史さん(京都)が、事業所のある地域の皆さんに認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症シスターの森田浩史さん(京都)が、事業所のある地域の皆さんに認知症のお話を♬
介護に携わる専門職として、ご近所さんに興味を持ってもらえるようにわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

森田さんが運営する"通いの家おはな"はこちら↓
https://uji-ohana.com/dayservice-ohana/

森田浩史シスターはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/341

以下、森田浩史さんの投稿(2023.6月)、原文そのまま掲載…
"老いじたくを考える会"さんから
認知症の紙芝居のオファーをいただき
だいぶ久しぶりに予防の紙芝居を観ていただいた


久しぶりすぎて緊張
ドスベリする瞬間もあるも
なんとかやりきる
呼んでいただいてありがとうございました😊
認知症サポーター養成講座としてもできますので
キャラバンメイト森田をご活用ください
どこでもいきます😆

河内美保さん(愛知)が、イベントで出逢ったカメラマンの方に認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの河内美保さん(愛知)が、イベントで出逢ったカメラマンの方に認知症のお話を♬
「これまで認知症について自分で学んできました。いろんな本を読みました。なんとなくはわかるのだけれど、今一つ物足りなくて。今日の紙芝居をきいて、はじめて『7あ、そういうことなのか』って気持ちになりました。具体的にこうしたらいいのかな?ってイメージできますから。家族や起業仲間にも勧めます」と嬉しい感想が^ ^
あなただから伝えられる人がたくさんいます
。介護に携わる一人ひとりが、身近な人にわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

河内美保トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/3065

以下、"キャリアパートナーはぴすま"さまの投稿(2023.4月)、原文そのまま掲載…
キャリアパートナーはぴすまは…はこちら↓
https://www.facebook.com/careerpartner.happysmile

【ミホのイッポ197歩目】
あいち・ウーマノミクス推進事業「女性起業家育成・促進事業」ヒトハナでであったカメラマンのかおるさんから「紙芝居に興味がある」とDMを頂いたことがきっかけです。
何度かのやり取りを経て、かおるさんとZoomを繋がせていただきました。
身近な大切な人が認知症になられたとのこと。
「これまで認知症について自分で学んできました。いろんな本を読みました。なんとなく、はわかるのだけれど今一つ物足りなくて。今日の紙芝居をきいて、はじめて「あ、そういうことなのか」ってそんな気持ちになりました。具体的にこうしたらいいのかな?ってイメージできますから。家族や起業仲間にも勧めます」
本当に嬉しい瞬間です。


専門職につたえることも大切だけれど、やはり私の一番のミッションは一人でも多くの人にお伝えすること。職業や年齢やそういうの関係なく。
「まず興味を持ってもらう」このためにもいつでも持ち歩いて自分から「私の相棒なんです」と紹介し続けます。
かおるさん、貴重なお時間をただきありがとうございました。
#キャリアパートナーはぴすま
#はぴすま
#認知症紙芝居
#認知症トレーナー
#ワタシの使命
#表現者
#ミホのイッポ
#ナゴヤ
#デイサービス
#happysmile
#自分に正直に
#ありがとう
#介護福祉士
#キャリアコンサルタント

西田大輔さん(神奈川)が、ご家族勉強会で認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの西田大輔さん(神奈川)が、ご家族勉強会で認知症のお話を♬
介護に携わる専門職として、ご家族さんにわかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

西田大輔トレーナーはこちら↓
http://www.kirameki.or.jp/kaiin/profile/85

地域密着型通所介護事業所
生活維持向上倶楽部「匠」はこちら↓
https://ngup.jp/takumi/

以下、山出貴宏さん(株式会社NGU代表取締役)の投稿(2023.6月)、原文そのまま掲載…
少しづつですが…
感染症前の事業所の在り方に戻って来ました!
本日は、ご家族勉強会を開催させていただきました。
内容は、「認知症の人の気持ち」
担当は…「匠」の管理者 西田‼︎
ご家庭での「不安」を少しでも軽減できたら…これも私たち大切な役割ですよね。

大場浩志さん(愛知)が、ウクレレ教室で出会った友人に認知症のお話を♬

守破離…
《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》
《介護職に世の光を…から"介護職を世の光に"へ》

きらめき認知症トレーナーの大場浩志さん(愛知)が、ウクレレ教室で出会った友人に認知症のお話を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます。
介護に携わる一人ひとりが自分の身近にいる大切な人達に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

大場浩志さんのFacebookはこちら↓
https://www.facebook.com/hinatomatatu

以下、大場浩志さんの投稿(2023.6月)、原文そのまま掲載…
【ジョリ〜の階段2段目】
今日は7/12(水)にジョリ〜が主催する企画の打ち合わせに「Cafe konya」さまにお伺いする日でした。
(主催する企画ものは、近く発表予定)
今朝、Facebookにとある方から『友達申請』がありました。先日、ジョリ〜が通うウクレレ教室の発表会でご一緒した方からでした。
同じ市内の方でしたので、打ち合わせの前にkonyaさまでランチご一緒しませんか?とお誘いしたところOKでしたので
きらめき認知症シスター(紙芝居)
「認知症の理解と関わり(基本の“き”)」
〜私たちに出来ること〜
を聞いて頂けませんか?とお願いしてみたら、こころよく快諾して頂けました。
実際にお逢いしてみたら、なんと介護関係者でした。
それもびっくりなんですが、お話ししてみるとお互いに共通することがいっぱい!きっと『類友』ってやつですね。
いろいろ話しながら楽しくランチ終了後
「基本の“き”」を始めようとしたところ、これまたなんと「Cafe konya」さまのオーナーさま、スタッフさまも聞いていただけることに!
心を込めてお話しさせて頂きました。

 

(ご感想)
・認知症の認識が変わりました。
・人に寄り添うことが大切だと思いました。
・自身の行っていたケアの確認ができて嬉しかったです。
とのお言葉を頂戴致しました。
3名の皆さま、突然にお時間を頂き、また聞いてくださり、本当にありがとうございました。
【きらめき介護塾】
http://www.kirameki3.com
============
*私は、上記のような認知症対応の講座をおこなっております。希望される方がみえましたら、messengerでご連絡頂くか、下記アドレスまでご連絡くださいませ🙇‍♂️
✉️yoursidejolly@gmail.com
============
【ジョリ〜とは…】
私のことです🤗髭が濃いのでジョリ〜です😅💦
・higekoijolly
・ジョリ〜(ひげ恋ジョリ〜)
・ゆあさいど:大場浩史(おおばひろし)