きらめき認知症シスターの尾崎 佳さん(富山)が紙芝居を使って認知症のお話を♬
一人ひとりが自分の身近な人に伝えていくこと大事ですね
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
尾崎 佳
2/8シスターデビューとなりました。

グループホーム利田の家での認知症カフェにて認知症のかみしばいを初披露。
入居者、ご家族、ご近所や包括の方など20名ほどの方々に聞いていただきました。



きらめき認知症シスターの尾崎 佳さん(富山)が紙芝居を使って認知症のお話を♬
一人ひとりが自分の身近な人に伝えていくこと大事ですね
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
尾崎 佳
2/8シスターデビューとなりました。

グループホーム利田の家での認知症カフェにて認知症のかみしばいを初披露。
入居者、ご家族、ご近所や包括の方など20名ほどの方々に聞いていただきました。
きらめき4star認知症トレーナーの山下総司さんが新潟で認知症シスター養成講座を開催♫

新しく認知症シスターさんが8名、誕生!
きらめいてます*\(^o^)/*
以下facebookより転載
山下総司
みなさまおはようございます(^^)
昨日は無事にきらめき認知症シスター養成講座が終わりました。
8名の同士が生まれました。本当に嬉しいです。

私の段取り悪い教え方にいやな顔をせず皆さん一生懸命にひたすら学び読み、、、
本当にお疲れ様でした。
またトレーナーのたなかあおいさんが手伝ってくださり、講座だけでなく他のフォローをして
くれたおかげでスムーズに雰囲気良く講座ができたのでした。
ありがとうございました。
私も、8名は初めて。だいたい4人くらいがベストだと考えていたのですが、沢山の中で
するスキルアップも学べて良かったです。
良い経験になりました。
その後、励ます会を開催してもらって沢山の方に励まされ、有意義な時間となりました。
長岡からはお忙しい中、神奈川の井戸先生が小千谷にきてくださり、参加された方に貴重
な話しを沢山、そして十日町からはたなかいごこと田中さんも来てくれて、本当に豪華で
贅沢な時間になりました。
はじめましての方からおなじみの方まで、私が動かなくて話しをあまり出来なかった方
もいて申し訳ないと思いましたが、私よりも素晴らしい方々がきてくださり良かったなあ
と感謝しています。ありがとうございました。
で、
二次会ではお店で知らない方々とも何故か?
つながり(笑)楽しく、真面目に素敵な一時となりました。
幹事を引き受けてくれた斎藤さんには最初から最後までお世話になりました。
お疲れ様でした!また小千谷に来たいですね。
よろしくお願いします。
そして今日の朝からは井戸先生とずっと話しをさせて頂き、東京までの新幹線ではこれからのワクワクする話も沢山(^^)
また新しい構想や形にしていく事がいっぱい出てきて、そして井戸先生が話してくれるその
内容が楽しい(^^)イメージが出来る。
テンションMAXのまま仕事先の三重県に向かえます。
14時から研修をして夜は懇親会です。
日曜日だけど仕事に向き合えた貴重な時間となりました。
最後までお付き合い頂きありがとうございました!
次は私が追っかけしますのでよろしくお願いします<(_ _)>井戸先生!
きらめき認知症シスターの小林 亮さん(新潟)が法人の新職員さんを対象に紙芝居ツールを使って認知症のお話を♬

一人ひとりが自分の身近な人に伝えていくこと大事ですね
〜きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
昨日は今期3回目の新職員研修を開催。
今回は、きらめきシスターデビュー戦としてあぶみ百笑生の小林主任に認知症紙芝居を実演していただきました。

わかりやすいゆっくりとした口調でとても聞きやすかったです!
また恒例のカタルタでコミュニケーションの大切さを学び、先輩管理者からの当社15の取り組み説明を受けたり、介護現場あるあるのDVDを観たりと、盛りだくたんの研修となりました。

新職員の皆さんの活躍を楽しみにしております!
きらめき認知症トレーナーの澤田ゆかりさん(富山)が公民館で認知症の話を♬

社会福祉法人として地域に積極的に足を運び認知症の啓発を実践
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
澤田ゆかり
H28.11.20 雨は昼過ぎに上がりましたが、ずっと雨雲が覆った一日。
3年くらい前から地域の文化祭で「介護」「介護サービス」や「認知症」の話をさせていただいています。
今日は2か所の公民館で話をさせていただくことになっていて、その一件を渡辺哲弘さんのトレナー養成講座を修了した特養はるかぜの施設長に任せました。
7月からカフェを行うようになり、「え~、話せな~い」と言っていた施設長も回数をこなしたせいか、掴みのトークから入り渡辺さんの資料に自分で作った資料やクイズを折り込んだりと、上手になっています。

(・o・)ウナズイタリワラッタリ。ワタシガハナスヨリハンノウガハッキリシテオオキカッタデス。
帰り際、カフェの話を聞いた自治会長さんから
「毎月か定期的にカフェをやってもらえないか?」
と声をかけていただきました。
早ければ来年1月から、とのこと。ちょっとづつ受け入れてもらえていることを実感しながら帰ってきました。
きらめき4star認知症トレーナーの井上智則さんが、新潟で認知症シスター養成講座を開催♬
新しく認知症シスターさんが6人誕生〜*\(^o^)/*
皆さん、楽しそう(゚o゚;;
チーム新潟、ますますきらめいてください*\(^o^)/*
以下、facebookより転載
井上智則
本日、新潟市に6人の認知症シスターさんが誕生しました。
是非、職場や身近な人から伝えていってほしいですね!
今後の活躍を期待しております。



きらめき認知症トレーナーの井上智則さん(新潟)が紙芝居ツールを使って新潟大学教育学部の学生さんに認知症のお話を♬

人の気持ちのわかる素敵な先生になってほしいですね〜
きらめいてます(*^^*)
以下facebookより転載
井上智則
新潟大学教育学部の学生さんに恒例の認知症紙芝居を実演中。認知症の人の気持ちがわかる先生になって下さいね!

きらめき認知症トレーナーの井上智則さんが介護支援専門員さん、訪問介護管理者さんを対象に認知症研修を♬

嬉しい感想いっぱい(゚o゚;;
しかも次の依頼まで(゚o゚;;〜
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
井上智則
新潟市内の介護事業者様からの今年2度目のご依頼で、介護支援専門員、訪問介護管理者さん約30人に対して90分、「認知症の人の気持ち(専門職)」の講演をさせていただきました。

第一線で活躍をされている専門職の皆さんから、
気持ちを理解することの重要性を再確認できとても良かったと!
今日からかかわりを変えていきます!
と最大限のお褒めの言葉を多くいただきました。

次回はケアワーカーさんに研修をしてほしいとのご依頼もいだだきましたので、またお手伝いさせていただきます!
きらめき認知症トレーナーの井上智則さんが、教職を目指し介護施設実習にきた大学生さんに紙芝居ツールを使って認知症のお話を♬

学びたい時どこでも学べる手軽なツールだから出来ることもいっぱいありますね〜
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
井上智則
教職を目指し、介護施設実習で来た大学生に、挨拶代わりの認知症紙芝居!

認知症の人の気持ちが理解できる良い先生になって下さい!
きらめき認知症トレーナーの井上智則さんが認知症研修、終活カウンセラー研修と大活躍♬

終活と認知症、どちらも誰もが知っておきたいテーマですね〜
きらめいてます(^○^)
以下facebookより転載
井上智則
一昨日は認知症勉強会講師、昨日は終活カウンセラー初級検定講師をさせていただきました。

関西出張最終日は中学校の修学旅行以来なので、27年ぶり⁉︎に奈良に向かってます。
たしか、鹿のふんっていうお菓子をお土産で買った記憶が…
まだあるのかな⁇