きらめき認知症トレーナーの今村 洋さん(長崎)が、紙芝居スライドを活用して新入職員さんに認知症研修を♬
新人職員さんと学び合い、大事ですね〜きらめいてます(^○^)
以下、今村 洋さんの投稿、原文そのまま掲載…
今日はスライドを使って、新入職員向けにきらめき介護塾の「認知症の理解と関わり」を使用して認知症研修をしました。
朝から少し眠そうにも見えた(すみません(笑))職員もこの時はぱっちり覚醒してました(笑)



きらめき認知症トレーナーの今村 洋さん(長崎)が、紙芝居スライドを活用して新入職員さんに認知症研修を♬
新人職員さんと学び合い、大事ですね〜きらめいてます(^○^)
以下、今村 洋さんの投稿、原文そのまま掲載…
今日はスライドを使って、新入職員向けにきらめき介護塾の「認知症の理解と関わり」を使用して認知症研修をしました。
朝から少し眠そうにも見えた(すみません(笑))職員もこの時はぱっちり覚醒してました(笑)
きらめき認知症トレーナーの塚本吉弘さん(長崎)が、認知症サポーター養成講座を♬
オリジナルのスライドでさらにわかりやすく!一人ひとりが身近な地域で、身近な人に伝えていくこと、大事ですね〜きらめいてます(^○^)
以下、塚本吉弘さんの投稿、原文そのまま掲載…
南部地区の民生委員児童委員高齢者部会の方向けに認知症サポーター養成講座を開催しました!
17名の方に参加していただきました!
『1度話を聞いてみたかったんです!本当によかった!』と言っていただいたり、認知症のお母さんを介護してた方は涙を流されていました。
地域のサロンに参加されている人達にも聞いてもらいたい!連絡しますと言って頂きました!
西の端から情報発信!!
もっともっとがんばります‼️
きらめき認知症トレーナーの平 英城さん(福岡)が、大分県にて認知症シスター養成講座を開催しました♬
一人ひとりが自分の家族や友達、ご近所さん、同僚など"自分の身近な人に伝える"活動…《一人の100歩より100人の一歩》をカタチに。4人の認知症シスターさんが誕生〜きらめいてます*\(^o^)/*!
以下、平 英城さんの投稿、原文そのまま掲載…
本日、大分県に4人のシスターが誕生しました。
伊東 美香さん、佐々木 京子さん、渡辺 知子さん、稲垣 昌子さんです。皆さんよろしくお願いします。
会場に行くと茨城の和賀育子シスターの絵本が飾ってました。ちょっと遠かったですが皆さんとても熱心で行った甲斐がありました。
きらめき認知症トレーナーの高橋信一さん(福岡)が、紙芝居スライドを使って認知症サポーター養成講座を♬
一人ひとりが身近な地域で、身近な人に伝えていくこと、大事ですね〜きらめいてます(^○^)
以下、主催者の増本さま・高橋信一さんの投稿、原文そのまま掲載…
増本:認知症サポーター養成講座 in 特養すこやか⤴️
東デイサービスの高橋さんにお話していただいてます😄
高橋:今日はお世話になりました!
少しでも認知症のことが伝わっていれば嬉しいなぁと思います!
つたないお話ですみませんでしたm(__)m」
きらめき認知症トレーナーの井口三恵子さん(長崎)が、対馬の施設さんで認知症研修を♬

島での研修…移動も飛行機っていうのがすごい(゚o゚;;看護師、そして長崎の認知症介護指導者でもある井口さん〜きらめいてます(^○^)
以下、井口三恵子さんの投稿、原文そのまま掲載…
昨日から対馬の施設さんにご依頼を受けて認知症の研修に出掛けていました。
ここの施設さんは7月にターミナル研修で伺っていたので2回目。
長崎から対馬は可愛らしい飛行機で30分。

直ぐ着くので、乗ってる間ナンプレが1問しか解けない😅
きらめき認知症トレーナーの谷口多恵さん(長崎)が、認知症のお話を♬
一人ひとりが身近な地域で、身近な人に伝えていくこと、大事ですね〜きらめいてます(^○^)
以下、お友達の投稿、原文そのまま掲載…
中3の頃からの親友の多恵ちゃんのセミナーに参加しましたよ💕😃👍
そぅ💕名前がまったく同じなんです。
互いに「多恵」って呼んでいます。
若き15歳の時、
私達は、多くの恵みを頂く人生なのか、
それとも、周りの人達に、多くの恵みを与えてあげる人生なのかって、
真剣に話した事がありましたね〜✨🤣💕
昨日は、彼女の得意分野のセミナーを初めて受けて、
とっても分かり易くて楽しくて、
流石だなぁ💕と思いました。
「認知症の予防について〜脳を元気にしよう」
好評だったので、また開催するので、
興味がある方は、コメントくださいね💕😃
きらめき認知症トレーナーの塚本吉弘さん(長崎)が、地域で認知症のお話を♬
一人ひとりが身近な地域で、身近な人に伝えていくこと、大事ですね〜きらめいてます(^○^)
以下、まちづくり運営協議会さまの投稿、原文そのまま掲載…
おはようございます✨
山田•舘浦地区には見守りサポーターというシステムがあり、高齢のひとり暮らしや障害のある方のお宅をご近所で見守り、何か異変があったらなるべく早く対応出来るようになっています。
見守りサポーターは決して強制でも義務でもありません。
ただ見守りをしているうちに
認知症の人にどう声掛けをしたらいいの?
あの対応はあっていたかしら。
あの一言が認知症家族の方を追い詰めてしまった……
などなど見守りサポーターの方々にも不安な点が出てきます。
そこで、健康•福祉部会で認知症セミナーを行うことにいたしました。

日時👉10月22日(月)13:30〜15:00
場所👉和く話く交流館
対象者👉見守りサポーターの方々
参加費👉無料
見守りサポーター以外の方、ご家族に認知症の方がいる方、もしかして自分は認知症?など認知症に興味がある方に対しては、また来月から機会を設けますので、詳細を後日お知らせいたします。
きらめき認知症トレーナーの高橋信一さん(福岡)が、地域で認知症のお話を♬
一人ひとりが身近な地域で、身近な人に伝えていくこと、大事ですね〜きらめいてます(^○^)
以下、高橋信一さんの投稿、原文そのまま掲載…
認知症予防のお話
先日投稿をさせていただいた認知症予防のお話を昨夜行って来ました!

久しぶりに話をしたので、かなり緊張しましたが、しっかりお伝えできたかなぁと思っております!
ご依頼頂いたウェルモ様、そして聞いて頂いた皆さまありがとうございました!
髙橋はぼっつらぼっつら頑張っていこうと思います(^_^)
きらめき認知症シスターの重富千夏さん(佐賀)が、職場の新人さんに紙芝居を使って認知症のお話を♬
一人ひとりが自分の身近な人に伝えていくこと、大事ですね〜きらめいてます(^○^)
以下、重富千夏さんの投稿、原文そのまま掲載…
今日は、職場の新人さんへ頑張って話しました!
きらめきのことや、認知症のこと、リアクションもとても(笑)よく反応してくれました。
経験はあっても、確かに知識はあっても、分かりやすく納得できる、楽しくなる!
そうなると明日からの関わりが違ってくる✌️
ここから\(^^)/
きらめき認知症トレーナーの高橋信一さん(福岡)が、認知症のお話を♬
一人ひとりが身近な地域で、身近な人に伝えていくこと、大事ですね〜きらめいてます(^○^)
以下、高橋信一さんの投稿、原文そのまま掲載…※写真は別の講座から転用
10月10日の18時30分から認知症の予防のお話をさせて頂きます!
分かりやすく、みんなも楽しく、自分も楽しくお話できたらと思っています(^_^)
ちょっぴり緊張ですが、がんばります!
皆さまもしお時間ございましたら良かったら聞いてやって下さいm(__)m」