大西知恵子さん(東京)が、紙芝居を使って認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症シスターの大西知恵子さん(東京)が、紙芝居を使って認知症のお話を♬
一人ひとりが自分の身近にいる大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、大西知恵子さんの投稿、原文そのまま掲載…
スリーA®️増田方式認知症予防リハビリリーダー養成講座❤️


とっかかりは、きらめき紙芝居から
まるまる1日の講座で認知症の理解と関わり方を学び、
ゲームの意味とリードの方法に慣れ
頭を使って❣️明るく❣️諦めない❣️
を実践していく仲間達の誕生です
広がれ、スリーA❤️ひだまりの会❤️

河内美保さん(愛知)が、シルバー人材センターの職員さんに認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症トレーナーの河内美保さん(愛知)が、シルバー人材センターの職員さんに認知症のお話を♬
話を聞いた方から早速つぎの依頼も!
介護に携わる専門職として、誰が聞いてもわかりやすくお話できること、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

 

以下、河内美保さんの投稿、原文そのまま掲載…
数日前、シルバー人材センターさまの職員研修にお招き頂いた。
依頼は60分。


あれも!これも!と詰め込み、先方に資料を送ったあとも悩んで悩んで。
自己評価はあと一歩。
もう少しボリューム減らしてもっとペースダウンすべきだったかと。
それでも、全力の研修にこんな嬉しい感想を頂くことができた。
[まるで紙芝居を聞いているかのように聞き入ってしまいました。認知症の方の気持ちとシルバー事業、リンクするところもあります。今後の事業に生かしていこうと思いました]
[介護をしていた時を思い出し、あの時こうしてあげればよかったと思うことがありました。人に優しくしようと思います。とても役に立ちました。できることをしたいと思います。]
蒲郡のシルバーさんから日進のシルバーさんへ
そして東郷町、清須市のシルバーさんへとご縁が広がった。
感謝♡
さあ、伝える伝わるその先へ
立ち止まらずに一歩一歩前へ
#認知症トレーナー
#笑顔
#伝える伝わるこの先へ
#寝ようと思うと眠れない
#シルバー人材センター
#職員研修
#happysmile
#happysmilecreator
#ミホとふれあ

倉石知恵美さん(神奈川)が、オンラインで認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症シスターの倉石知恵美さん(神奈川)が、オンラインで認知症のお話を♬
コロナ禍でも学びをアウトプットする方法は工夫次第!
あなただから伝えられる人がたくさんいます。
一人ひとりが自分の身近な大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、倉石知恵美さんの投稿、原文そのまま掲載…
※写真は一部、他の回のものを転用
本日2回目の認知症オンライン講座でした〜!


参加されてる皆様の笑顔がめっちゃ素敵です。
出逢いに感謝です。
繋いでくれた山上さーん、ありがとうございました。そして、このご縁を大切にしたいでーす。
また、お会いしましょ〜!!😀

山口怜生さん(群馬)が、職場で認知症の研修を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症トレーナーの山口怜生さん(群馬)が、職場で認知症の研修を♬
まずは自身の職場から…
利用者さんと関わるスタッフ一人ひとりが、基本的な学びのベースを揃えること、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

 

以下、山口怜生さんの投稿、原文そのまま掲載…
本日は、スタッフより依頼があった認知症研修を急遽行いました☺️
予定されていた研修ではないのに、20名以上の参加をいただけました。


ユニットごとからの依頼もあり嬉しく感じます。
本当、前向きに取り組んでくれているスタッフに力をもらえて、そういうプラスのチームだからこそ頑張れるのだと思います。

徳竹 茂さん(埼玉)が、オンラインで認知症サポーター養成講座を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症トレーナーの徳竹 茂さん(埼玉)が、オンラインで認知症サポーター養成講座を♬
コロナ禍でも工夫次第で出来ることがたくさんあります。
介護に携わる一人ひとりが、身近な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

 

以下、徳竹 茂さんの投稿、原文そのまま掲載…
法人さんからの依頼、、、
今年初の認知症サポーター養成講座。


  出来る事を奪わないで欲しい。
  出来ればそれが自信になる。
  ゆっくり待って欲しい。
認知症の方の言葉を伝える事が
何より大事な事と感じる。
zoomの開催もだいぶ慣れたけど、、
やっぱり一方的な感じは苦手だなぁ😆

渡部文華さん(福岡)が、小学校で認知症サポーター養成講座を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症トレーナーの渡部文華さん(福岡)が、小学校で認知症サポーター養成講座を♬
介護に携わる一人ひとりが、地域の未来を担う子ども達に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、渡部文華さんの投稿、原文そのまま掲載…
【認知症キャラバンメイト】
今日は小学校のウェルクラブに向けて🙆✨


受講生の中にも、アヤカちゃんがいたので、つい度々当ててしまったけど、よく話に耳を傾けてくれ、全部優しく応えてくれました🍀😍🎶
流石、アヤカちゃん!😝💡ありがとう!!

中田有博さん(石川)が、専門学校の学生さんに認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症トレーナーの中田有博さん(石川)が、専門学校の学生さんに認知症のお話を♬
インプットした学びを自分の中で整理して、そこに自身の経験談を混じえて、わかりやすく伝えていくこと、大事ですね〜きらめいてます(^○^)

以下、中田有博さんの投稿、原文そのまま掲載…
久しぶりに、「認知症サポーター養成講座」に呼ばれ、講師を務めて来ました。


対象は専門学校の学生さんたち20名ほど。しつけの厳しい学校で、こちらが緊張してしまうほどの整然とした始業挨拶でした💧
事前に質問も寄せられ、熱意が伝わってきましたので、こちらの準備にも、いつも以上に熱が入りました。
前半、紙芝居仕立ての『認知症の理解とかかわり』(byきらめき介護塾)をお見せして、後半はサポーターとして知っておきたいポイントと、自分の経験からぜひ伝えたかったことをまとめてお話ししました。
メモを取る姿も懸命そのもの。
互いが幸せになるコミュニケーションと介護をそれぞれが考えるきっかけになるといいなぁ。

曽我部光夫さん(愛媛)が、職場の朝礼で紙芝居を使って認知症のミニ勉強会を♬

1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症トレーナーの曽我部光夫さん(愛媛)が、職場の朝礼で紙芝居を使って認知症のミニ勉強会を♬
まずは自分の職場から…
基本的な内容ですが、その基本を職員さん全員が正しく理解すること、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、曽我部光夫さんの投稿、原文そのまま掲載…
デイサービスこもれび」、本日も朝礼の後、5分間だけ「認知症」の学習をしました。


教材は「きらめき認知症シスター」の紙芝居、「認知症の理解と関わり」です。
認知症のおばあさんがお小遣いをくれた時に、どう対処するかを題材にしています。
認知症にとって「焦り」や「不安」が大敵です。それらが「行動・心理症状、問題行動」に繋がります。
そして認知症の進行を加速させます。
認知症の方と関わる時、介護者は「事実」と「真実」は異なることを理解して、関わりを持つ必要があります。
今日のキーワードは「焦り」と「不安」でした。

柿沼博昭さん(群馬)が、紙芝居を使って認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、紙芝居を使って認知症のお話を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます。一人ひとりが自分の身近にいる大切な人達に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、柿沼博昭さんの投稿、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
介護福祉士実務者研修 介護過程 Ⅲ
無事に修了しました❣️
緊張の筆記試験💦
冷や汗の実技試験💦
でも皆んな一生懸命笑顔で乗り越えましたね😊
修了おめでとう🎉ございます
そして私からのプレゼントは🎁
きらめき認知症紙芝居🗒


次週はいよいよ医療的ケアにシフトしていきます😊
試験にパスするためだけの知識や技術じゃないんだ😊
利用者さんや家族の方々・・
共に働く仲間たちや地域の人達を助けていくための知識と技術なんだ😊
皆んなわかってくれている😊
忘れずに・・
忘れずに・・
感謝・感謝です

河内美保さん(愛知)が、これから一緒に働く仲間に、そして実務者でも認知症のお話を♬

1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症トレーナーの河内美保さん(愛知)が、これから一緒に働く仲間に、そして実務者でも認知症のお話を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます。
介護に携わる一人ひとりが自分の身近にいる大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜

きらめいてます(^○^)
以下、河内美保さんの投稿、原文そのまま掲載…

【伝える、伝わるその先へ】
〜ミホと認知症紙芝居〜
令和3年1回目。
実務者研修にて「認知症の理解と関わり」を。


施設の中に認知症シスターさんを一人ずつ増やして行こうかな、とこっそり企む。
新人さんが入ったときや
ユニットでのミーティングで
どんどん活用してほしいから。
ワタシが伝えるんじゃなくて
みんなが伝える側になったら
ケアは必ず変わる。
数日後
「紙芝居、何度聴いてもいいですね」
受講生さんからのそんなひとことに
自分の信じたきらめき介護塾と紙芝居に改めてありがとうをつぶやいた。
#認知症
#認知症トレーナー
#認知症シスター
#きらめき介護塾
#大丈夫大丈夫
#笑顔
#認知症紙芝居
「毎晩、24時前後の帰宅となり職場以外のひととのコミュニケーションも取れず
置いてきぼり…な感覚に。
そんななか、いつもの相棒の出番。
これから一緒に仕事をする仲間に。
聴いてくださって感謝。
やっぱりイイね!紙芝居。
「とてもわかりやすい!それにイラストが可愛いですね☺」と素敵な笑顔に、ワタシもニッコリ。
#認知症紙芝居
#認知症トレーナー
#なかま
#伝わる伝えるその先へ
#グループホーム
#ミホのおしごと
#happysmile