直井 誠さん(埼玉)が、地域の自治会で認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症トレーナーの直井 誠さん(埼玉)が、地域の自治会で認知症のお話を♬
介護に携わる専門職として、事業所内のケアはもちろん、身近な地域に出かけ、大切な人達に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、新田紀子さん(きらめき認知症シスター)の投稿、原文そのまま掲載…

 

夜勤前に、直井誠さんによる地域活動のお手伝いで参加😉


白岡ニュータウン自治会 ノースプラザにて開催🚩50名参加で皆様真剣に直井さんの🗣️を聴いたりメモ✍️とられたり、時により直井さんの表現力で笑いあり🤣プチ体操‥
直井さんの🤗は、太陽ように暖かい✨😆
ありがとう御座いました💐直井さん💁‍♀️

加藤英明さん(埼玉)が、オーラルビューティーフード協会さま主催のシンポジウムで、キッズ向け認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症シスターの加藤英明さん(埼玉)が、オーラルビューティーフード協会さま主催のシンポジウムで、キッズ向け認知症のお話を♬
コロナ禍でも工夫しながら…介護に携わる専門職として、地域の未来を担う子ども達に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、加藤英明さんの投稿、原文そのまま掲載…

 

まもなく、
オーラルビューティーフード協会
「シンポジウムフィエスタ」が
開催です‼️
オーラルビューティーフード協会は
歯科医師の清水百合先生が主体となって
行われている協会です。たくさんの歯科業界他の皆様が参加されています。
当協会のシンポジウムフィエスタには、今まで、土屋炎伽さん、TRFのSAMさん、俳優の金田賢一さんなども講演されています😃


13時35分~ 紙芝居
「ものわすれのびょうき」を
お話しさせて頂きます☺️
自宅から、オンライン配信でシンポジウムに
参加致します。便利になりましたね😃
https://genkinomoto-plus.com/okuchikarahappyproject/
それでは、ご参加される皆様、お楽しみに☺️

吉田 浩さん(北海道)が、小規模多機能ホームで利用者さんと職員さんに認知症サポーター養成講座を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症トレーナーの吉田 浩さん(北海道)が、小規模多機能ホームで利用者さんと職員さんに認知症サポーター養成講座を♬
認知症は誰にとっても大事な学び…
だからこそ介護に携わる一人ひとりが自分の身近にいる大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、吉田 浩さんの投稿、原文そのまま掲載…

小規模多機能ホーム東光さんで、認知症サポーター養成講座を実施しました。


入居者の皆さんと職員に向けて
認知症の理解と関わり(基本の“き”)〜私たちに出来ること〜を説明させていただきました。
皆さん真剣に紙芝居を見て反応していただきました。

下猶好恵さん(三重)が、"山の学校"で、認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症シスターの下猶好恵さん(三重)が、"山の学校"で、認知症のお話を♬
話を聴いた参加者さんから、別の高齢者サロンへのお誘いも♬
介護に携わる一人ひとりが地域に目を向け、大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜きらめいてます(^○^)

以下、下猶好恵さんの投稿、原文そのまま掲載…
かつて小学校だった場所を開放し、定期的に開かれている「山の学校」。
今日はここで、認知症の理解と関わりについてお話しさせていただきました。


少人数なので、双方向に参加されている方とのやり取りがしやすく、皆さん興味を持って耳を傾けてくれ嬉しかったです。
認知症については、本当に何度も何度も繰り返し勉強することが大事だと思います。地域の別の高齢者サロンからもお誘いを受けたので、伝える力と受信力をブラッシュアップしていきたいです。
なんといってもロケーションが素晴らしかった!通う子ども達はいなくなったけど、地域の人達が大切に集いの場として守っている学舎。
私の話の後はアコースティックギターのコンサート。演奏者がたまたま認知症がある親御さんを介護されていて、曲の合間のおしゃべりがなんとなく介護の話題に。笑。
学校から表通りまでの枝垂れ桜がまだたくさん咲いていて、ヒラヒラと花弁が舞っているのが幻想的でした。
#きらめき介護塾

柿沼博昭さん(群馬)が、外国人介護技能実習生さんに紙芝居を使って認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症トレーナーの柿沼博昭さん(群馬)が、外国人介護技能実習生さんに紙芝居を使って認知症のお話を♬
介護に携わる一人ひとりが専門職として、誰が聴いてもわかりやすい話が出来るようになること、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

 

 

以下、柿沼博昭さんの投稿、原文そのまま掲載…
みなさん こんにちは😊
茨城県取手国際研修センター 外国人介護技能実習生
第21期生
素敵な想い出と共に実際の介護現場でスタートを切ります❣️


あっという間の1ヶ月🤣
最後の授業はもちろん きらめき認知症紙芝居の
プレゼント🗒🎁
インドネシアにいる君達のお爺さん👴お婆さん👵と同じように・・
日本の👴👵たちにもきっと受け入れてもらえるからね😊
「日本の文化、特にお祭りに興味があります😊」
と語ってくれたお二人😊
世の中が落ち着いたら・・
たくさん日本のお祭りを観れると良いなぁ😊
大空高く羽ばたく君たちに・・
感謝・感謝です

天田容子さん(群馬)が、3年生の姪っ子さんと公園で遊んだ後、桜の下で認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症シスターの天田容子さん(群馬)が、3年生の姪っ子さんと公園で遊んだ後、桜の下で認知症のお話を♬
姪っ子さんからは、こんな嬉しい感想も!
あなただから伝えられる人がたくさんいます。

 

一人ひとりが自分の身近にいる大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、天田容子さんの投稿、原文そのまま掲載…
♡きらめき認知症シスター♡
今日は公園で遊んだあとに、桜の下で姪っ子に紙芝居~🌸


[キッズ編]小学3年生感想♡
最初は難しいのかな?って思ったけど、だんだんどわかるような内容だった!
知らないことを知ることができたし、自分にもできそうなことがあった!
認知症っていう言葉は初めて聞いたけど、紙芝居で分かりやすく知ることができた!って感じたことを話してくれました♡
少しずつ回りの方に伝えていきたい♡

島尾有子さん(滋賀)が、地域のイベントで紙芝居を使って認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症シスターの島尾有子さん(滋賀)が、地域のイベントで紙芝居を使って認知症のお話を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます
。一人ひとりが自分の身近にいる大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、島尾有子さんの投稿、原文そのまま掲載…
本日、
京都府向日市観光交流センターにて
『まちてらすMUCO
  ひだまりマルシェ』
〜介護を快護にしよう〜
グララン介護相談所
が、開催されますよぉ✨
川崎まさみさんに、お声を掛けて頂き、
しまおも参加させて頂きます♬


きらめき介護塾の、
認知症紙芝居📘も、
させて頂きますよぉ〜✨
ヽ(´▽`)/✴️✨わぁ〜い✨
10:30〜16:00まで!お近くの方は
是非🐾 お待ちしてまぁす😊👋✨
お昼からは、
『おじいちゃん・おばあちゃんに、
ぼくが私が出来ること』
〜“ものわすれ”のびょうき〜
の紙芝居をさせて頂きました✴️
ありがとうございました😊✨

安藤郁子さん(埼玉)が、デイサービスの職員さんに認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症シスターの安藤郁子さん(埼玉)が、デイサービスの職員さんに認知症のお話を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます。
一人ひとりが自分の身近にいる大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

 

以下、安藤郁子さんの投稿、原文そのまま掲載…
昨日はデイサービスの定例会で~
きらめき介護塾~『認知症の予防・私たちに出来る事』の紙芝居を職員に開催いたしましたぁ~😊


マスクを付けてのお話は😷やはり快適ではありませんね💦
1日も早くマスクを外せる生活を送りたいですね~😷
紙芝居は大好評で🍀認知症にならないためには~趣味や手作業~他者との関わり・脳トレ等は大切なんだと💖
改めて職員も、今、私たちがデイでやっている事は間違ってないんだよ~との感想もでていました😊
更に今後のデイでの過ごし方もマンネリ化しないようにしようねっと団結できました😉
次回は利用者さんへ👴👵伝えていきたいと思います🙇‍♀️

川村崇子さん(滋賀)が、地域で認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症シスターの川村崇子さん(滋賀)が、地域で認知症のお話を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます。
一人ひとりが自分の身近にいる大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

 

以下、川村崇子さんの投稿、原文そのまま掲載…


大事なことは“心のケア”
高齢者は歳を重ねるほど、 
体力が落ち物忘れも多くなります。
今まで出来ていたことが
だんだん出来なくなってきます。
『不安』と『淋しい』
でも、そんな気持ちを知ろうとしても
若い人たちには経験できない事なので
わからないのは当然です。
だから
“寄り添う気持ち”を持って下さい✨
大事なことは“心のケア”😊
そんな時、どのように接し
どの様に関わればいいのか。
そんな疑問についてお話しします。
↓↓↓↓
https://youtu.be/Bmo3w3E1464
また一緒に勉強しませんか?
一緒に学びたい方はこちら
↓↓↓↓
高齢者を元気にする笑い塾!
LINE:https://lin.ee/5h1cF3l

新田紀子さん(埼玉)が、諏訪神社にて地域の皆様に認知症のお話を♬

《1人の100歩より、100人の1歩をカタチに》

きらめき認知症シスターの新田紀子さん(埼玉)が、諏訪神社にて地域の皆様に認知症のお話を♬
あなただから伝えられる人がたくさんいます。
一人ひとりが自分の身近にいる大切な人に伝えていくこと、大事ですね〜
きらめいてます(^○^)

以下、新田紀子さんの投稿、原文そのまま掲載…
さいたま市地域の皆様と諏訪神社⛩️にて
きらめき認知症紙芝居を通じて認知症についてお話を行うことが出来ました。


⛩️の🌸を観ながら地域のお話もお訊き👂😆
私に出来る小さな事柄をコッコッと
大切なことを行動し伝える事が出来ることに
感謝✨🍀✨